• ベストアンサー

3人目で悩んでいます。

Lovely1103の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

3人目妊娠しています。 ほかの方の回答を読ませていただいたのですが、私も#2さんと同じような感じで、長男(4歳半)はすぐにできて次男(1歳0ヶ月)はほしいと思ってもなかなかできませんでした(不妊治療には通いませんでしたが、2人目不妊かも・・・と悩みました)。それなのに3人目は次男が8ヶ月の時に思いもよらずできました。 理想としては3人いるとにぎやかでいいなぁとは主人も私も思っていたのですが、今の月々の生活では子ども2人を育てるので精一杯で貯金もできません。こんな状態で3人生んで育てていけるのか、子どもに我慢させるばかりじゃないかと悩みました。でも男の子2人生んで、できれば最後に女の子を・・・と思っていたのもあって、授かったことを素直にうれしく思いました。子どもを生めない年齢になって「あぁあのとき生んでいれば女の子だったかもしれないのに」とは思いたくなかったので、今3人目を授かってよかったと思います。まだ性別はわかりませんが、男の子でも幸せなことに違いはないと思っています。 経済的にこれからますますしんどくなることは覚悟の上ですが、子どもがある程度手を離れたら仕事に出ることも考えていますし、それまでは子ども中心の生活費の使い方を考えて、節約できるところはとことん節約していこうと思っています。

uzumakifutatsu
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。 アドバイスとても納得ですね。 子供はどう思うかは分かりませんが、私は色んな塾やお稽古事に通わせるより、きょうだいがたくさんいたほうが子供にとってはプラスになるんじゃないかな~っと思ってるんです。 私自身二人姉妹ですがもっときょうだいがいたほうがよかったな~て。 もし3人目作るならほんと家計をもっと締めるとこは締めていかなくちゃいけませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中絶するか迷っています

    正直、迷うまでもないです でもどうしても踏み切れません… 私には子供が2人います 2歳と1歳です 今度妊娠が確定しました 8週前後とのことでした 主人にはまだ話せていません 我が家の経済状況は切迫してます 私は子供達に食事をきちんと摂らせるため 自分の食事を抜いています 結婚して3年目ですが 貯金ないです それどころか 主人の実家からお金もまだ借りたまま返せてません 中絶しようにも費用すらどうしようか…という状態で とても今は産めません ちなみに私が働くのは不可能です 理由は、子供が2人いるため、就職活動はおろか 仮にパートならすぐに採用、すぐに働けますがパートの給料では 働いた方が赤字です 3人に増えたら更にでしょう この子を産んでも育てられないから…とはいいません でも、この子を産むことにより、上の2人の子供たちの生活も 維持してあげられなくなります だからと言ってきっぱり「じゃあ中絶」とは踏み切れません 主人に言いだせず、産むにしろ、中絶にしろ早く決めなければならないのに… こんなところに書くのは間違っているとは思いますが 冷静になれないんです 誰にも相談すらできない… お互いの実家も今は生活苦で これ以上は頼れません 産婦人科の医師は、続けて3人は厳しいでしょうから 中絶する決断をなされたのなら私の方で少し料金を割り引くよう配慮できますよと言ってくださいました 中絶反対 という態度を取られなかったのが救いです 主人に話せば産むことになりそうで (あまり後先を考えてくれないので) 上の2人のことを最優先に考えるべきか 今はお腹の子のことを最優先にすべきかすごく迷っています

  • 2人目希望

    今年の5月に出産しました。 回りに頼れる人が主人しかおらず、その主人も仕事がありますので、ちょっと大変な思いもしました。 ですが、可愛い赤ちゃんを見ていると、やはりもう一人欲しいなって気持ちがあります。 30代ですので、年齢的に出来たら早めに欲しいと思います。 また、家の経済状況もあり、働きに出ないといけないと言う気持ちもあり、年子で生んで、二人いっぺんに育児がいいかな?と考えています。 そうすれば、手の離れる時期も近く、働きに出るのには良いのでは?と思います。 回りに協力体制が無い状態で年子は大変でしょうか? 1歳開けて、次の子っていう人が多い気がしますが、それが一番育てやすいんでしょうか? 一番の問題は、一人目を妊娠が分かってから夫婦生活がなくなってしまいました。 出産してからも、二人目が欲しいと言ってみたのですが、子供は欲しいみたいですけど、そういう行為がする気がないみたいです。 出産したら、女性と見れなくなるんでしょうか? 2人以上お子さんがいらっしゃる方は、どうやって夫婦生活戻ってきましたか? 子供を産むなら、経済的にも体力的にも遅くてもここ2,3年以内だと思っていますので、悩んでいます。

  • 二人目が欲しい・・でも経済的に心配。

    子供二人目が欲しいのですが、経済的に不安があってとても悩んで迷っています。 今、子育てがとても楽しく、こんなにも我が子がかわいいものかと気づき、兄妹を作ってあげたい気持ちともう一人産みたい気持ちが強いのですが、 先々の教育費や自分たちの老後資金など考えると自信がありません。(というか、私は産んでしまえば何とかなるという考えが正直あるのですが、主人が経済的に心配が強いようで反対しています。) 皆様の客観的な意見が頂きたく相談します。 私28歳、主人33歳、子供2歳。 年収は税込600万前後 給料は手取りで約27~29万円。(主人は少ないといいますが、実際はどうなのでしょうか。月給手取りが少し少ないでしょうか?ボーナスが減ったら子供二人いては苦しいといいます。) 月給から月々25000円~30000円貯金し、ボーナスと合わせて合計年間70万前後貯金しています。また住宅ローンの支払いを年間95万程しています。(あと20年) 現在の貯蓄が200万と少ない(繰上げ返済をした為)のでこの先教育費がかかり貯金のペースが落ちてきたときに心配です。 子供の教育資金として学資保険と子供用の貯金で18歳のときに400万弱の予定で別に貯めています。 少しずつ食費や学校習い事の出費が増えていくと思うので、月給だけでは足りずに貯金が目減りしていくことが予想されます。 子供が小学生になったらパートに出ようと思っているので、年間60万程の収入は見込めると思いますが、年間では今の半分以下もしくはマイナスの貯金のペースになりそうな気がします。 このような状態で二人目は育てていけるのでしょうか。 それとも私たちが考えすぎなのでしょうか。 実際に似たような家庭の方からアドバイス頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 2人目妊娠が喜べない…(;_;)

    最初に…ここでは同様な質問がいくつかありましたので、「またか」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、すみません。m(_ _)m また、妊娠を希望しているのに出来なくて悩んでいらっしゃる方も沢山いらっしゃると思います。そんな方々には「何言ってるの?」と思われると思います。そんな皆さんに対しても最初にお詫び致します。 今、1人目の子が1歳8か月です。子供は1人で十分、これ以上要らないと思って来ましたが、2人目が出来てしまいました。(まだ5週目くらいです。)正直言ってショックでした。「もう少し先に…」と思っていたのならともかく、「もう子供は要らない」と思っていたので、どうしよう…と困惑しています。 もう要らないと思っている最大の理由は経済的な問題です。主人は40を過ぎていて、定年までもう20年ありません。そして数ヶ月前まで賃貸に住んでいたのですが、子供も出来たのでついに一軒家を買いまして、ちょうどローンが始まったところです。「あと1年半もしたら○ちゃん(子供)を幼稚園に入れなきゃならないし、益々生活がきつくなるな~。やって行けるかなぁ…」と思っていた矢先でした。 そんな訳で今の状態で既に生活に余裕はないのに、子供をもう1人持つなどちょっと考えられないのです。主人は「何とかなるさ。生活に余裕のある家庭なんて今のご時世そんなにいないよ。それでもみんな何とかやっている」と言っています。確かに家族4人で何とか食べていく位ならやりくり次第で何とかなるかもしれません。しかし私は家族4人でぎりぎりの生活を送るなら、家族3人で少しでも余裕のある暮らし(たまには旅行をしたり、子供にお稽古事を習わせたり等)がしたいと考えていました。 それに、私も40を超えており、1人目を産んだのも39の時でそれなりに子育てが(体力的にも)大変なのに、今からもう1人産んでたら子供達が小学校中学年の頃には50になってしまうので、子供達にも可哀想だなと思うし、上の子がちょうど2歳~3歳で外で色々遊びたくなってくる頃に多分あまり外に出られない様になるだろうと思います。今でさえ午前中家事を済ませただけで疲れてしまい、外に遊びに連れて行く事をほとんどしていないので、下の子が出来たらそれこそ絶対出掛けなくなってしまうだろうと思います。 2人の子供を適当に育てるより、1人の子をしっかり育ててあげたいという気持ちもあります。(過干渉する気はないし今でもしていませんが、出来る限り一緒に遊んであげたり、外に連れて行ってあげたりとか、そういう事です。) 実は私は2回流産経験があり、1人目が中々出来なくて、上の子供はその後不妊治療の末にやっと授かってやっと生まれて来てくれた子なので、次の妊娠も簡単に自然になんて出来ないと思っていました。 1人目は欲しくて欲しくてやっと生まれた子なのでとても可愛いです。しかし今妊娠している子は望んでいなくて出来てしまったので、生まれてからも可愛く思えないんじゃないか(上の子ばかり可愛く思えてしまうんじゃないか)と思うと、そういう私の気持ち自体も怖いのです。 そういった事で2人目の妊娠を喜べません。しかし主人は普通に喜んでいるようなので堕ろしたいとも言えないし、実際「要らないから堕ろす」というのも安易な考えだとわかっています。 しかしそういう奇麗事ではなく、経済的な事も考えるとどうしても「いると困る、いないで欲しい」という結論に至ってしまうのです。生まれてから「この子がいなければもう少し楽な生活が出来たのにな~。2人目は要らなかったのに」とか思ってしまうんじゃないかと思い、怖いです。もう「どうしたらいいんだろう(>_<)」と困惑しています。 皆さんどう思われますか?自分の気持ちをどう持って行ったら良いのでしょう?

  • 昨年秋に、農家に嫁ぎました。

    昨年秋に、農家に嫁ぎました。 私は25歳、主人は28歳です。 主人は跡継ぎで、今はまだ主人の両親が主で農業をしています。 私は会社員でフルタイム勤務です。 私はすぐには農業をしないで、子供ができ、しばらくして仕事復帰するときに農業を手伝うことになっています。 主人のお母様(以下義母)は、まだ好きなことをしなさいと言ってくださっています。 主人の収入は、野菜のB級品を市場に出したときにもらえるお金です。 ですので、月によってかなり差があります。 主人に定期的収入がないため義母は毎月私に生活費として10万円程を渡してくれます。 家賃や光熱費、食費にしなさいとの事で、私の収入はなるべく貯金しなさいね、と。 生活費で大体10万円ちょっと位なので、私の収入は結構貯金できていてとてもありがたい状態です。 ちなみに主人も自分の収入はなるべく貯金です。 また、お小遣いは渡していないので、収入の中から付き合いのお金など出してもらっています。 私が農業をするまで、財布は別々の予定です。 主人の方が貯金が上手で無駄遣いもしないので、任せています。 ただ、このまま義両親に甘えてもいいのか、何だか申し訳ない気がしています。 確かに、私の収入と主人のバラバラな収入では生活に不安はあります。 生活できないわけではありませんが、貯金があまりできません。 それを義両親もわかっているのだと思います。 とても良くしてくれて、本当に良い義両親です。 私の方が仕事からの帰宅が遅いので、おかずや野菜もよく主人に持たせてくれます。 その分、できる限りのことはしたいと思っています。 私の今の生活は甘えすぎでしょうか? このままで良いのか考えています。 皆さんのご意見きかせてください。

  • 2人目どうするか、悩んでます(経済面で)

    現在、32歳。子供1歳4ヶ月、夫34歳です。。。 現在私のパート代と主人の給料でなんとか生活してる状態です。 どうしても子供はもう1人ほしいのですが、主人の給料だけでは、生活出来ないし、貯金がない(50万くらいしかない)です。 「あと○円貯めたら2人目作ろうかな」と考えたり、・・・ 「作ろうと思ったってなかなか出来ないかもしれないし、若くないし、早く生み終えて、さっさとまた働いた方がいいか」 という気持ちが戦ってます。   皆様の経験などから、アドバイスお願いします

  • 二人目がほしいけど

    息子3歳。 そろそろ二人目がほしいなと思い始めてきました。 けれども経済的不安があるためなかなか踏み切れません。 赤ちゃんの頃はなんとかなるかもしれませんが、学校行きはじめるとどんどんお金かかりますよね。 二人以上お子さんがいらっしゃる方は、貯金などはしていましたか?それは、どのくらいの額ですか? うちは16万しか貯金ありません。 貯金するほど余裕もなく、減るばかりで… 正社員の経験がない私は子供が小学生になる頃に正社員として働いてるという自信もありません。 不景気だしよけいに自信がありません。 二人目は諦めた方がいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 貯蓄¥0の主婦です・・

    わけあってまったく貯金がありません 主人と子供2人(小2と幼稚園年長 共に女の子)主人38才 私は36才です 主人から生活費を10万ほど渡してもらっています(おもに食費と学費・電話代です)その他に私のアルバイト代約3万円で足りない分を補充しています これ以上主人からはもらえませんので貯金が出来ません もう人生折り返しているので間に合うとは思っていませんが少しづつでも貯金が出来ればと思っております 良いアドバイスがあればと思い書かせて頂きましたよろしくお願いします

  • 3人目 予定外の妊娠

    妊娠がわかったばかりでまだ今4週目です。 4才と2才の子供がいます。正直おろそうと考えています。でも心の中でできちゃった子に対しての罪悪感があります。 今2人の子育てだけでいっぱいいっぱいでイライラが爆発し手をあげることは日常茶飯事で毎日毎日子供にどなってばかりいます。 経済的にも旦那はアルバイトでこれから正社員になれる見込みはありません。手取り23万くらいです。私も最近ようやく働き初めたところで貯金ができはじめたところです。 こんな状態ではおろした方がいいですよね? 精神的に参ってます。 きちんと避妊しなかった自分が悪いことはわかっています。予定外に妊娠されて私みたいな生活の方どうされましたか?他人の意見が聞いてみたいです。

  • 一人目と二人目と旦那さん、同じように愛情を注げますか?

    現在1歳1ヶ月の男の子がいます。 初めての子供なので可愛くて仕方ありません。 仕事以外ではほとんど子供中心の生活になっています。 子供が生まれてから愛情が主人<子供になってしまい、その上主人は時間が不規則な仕事で私も平日は仕事をしているのでコミュニケーションが減っていき、離婚ギリギリまで行ってしまいました。 何度も話し合い、今は家族三人で落ち着いています。 でもやはり愛情は主人<子供になってしまっているので、 SEXを要求されるのですがどうしてもその気になれません。 ですが将来的にこの子に兄弟がいた方がいいのかなと思うようになりました。 だけど仮に2人目ができたとして、1人目の子と同じように愛情を注げるものなのか、 2人目ができたことでまた主人とごたごたするのではないかとも考えてしまいます。 お子さんが2人以上いる方のアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう