• ベストアンサー

転職、離婚、再婚に伴い保険の見直しを考えています。

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.4

>INA生命(損保ジャパン)終身医療保険: 33歳で加入、保険料定額13900円+手術特約820円計14720円55歳まで払い込み(総額計3886080円) 保障は終身、病気、けが共に長期入院のみ、1万円/日、730日型、死亡保障は100万円です。 医療保険に388.6万円。 終身保険部分で70万円としても310万円以上掛け捨てです。 腕の良いFPならそんなプランは提案しないと思います。 医療保障と収入の補償を誤解しているFPはたくさんいます。良い相談相手をさがして下さい。

opop249
質問者

お礼

満期以降の解約だと、払った以上は戻ってくるのですが、終身医療にするために解約しないとしたら、掛け捨てと同じこと、という理解でよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 夫の生命保険、見直しについて

    現在、夫38歳、私29歳、来年3月に第1子が生まれます。 夫の年齢もあり第1子を出産しましたら、半年くらいの期間を置いて第2子が欲しいと考えています。 現在は共働きですが、第2子を妊娠したら子供がある程度、大きくなるまで仕事は辞めようと考えています。 夫の収入は手取りで月に35万。ボーナスはナシ、現在の私の収入は手取りで14万、ボーナスは年間4ヶ月分くらいです。 私が加入している保険は、死亡(300万)、医療(入院日額9千円)共に終身型で60歳までの払い込み<保険料1万2千円くらい>、CO-OPで加入している女性用の医療保険(一般8千円、女性特有1万3千円)<保険料4千円>です。 現在、夫の加入している生命保険が死亡保障3000万(60歳までで、その後は200万の終身)、入院日額7千円、10年更新型と言う事もあり、見直しを考えています。 私としては、子供が今から生まれると言う事もあり、夫が子供の成人する65歳から70歳くらいまでは、それなりの保障が欲しいと思っています。 セールスレディのおばちゃんは、今回も10年更新型の保険を勧めて来たのですが、夫の年齢等を考えると保険の見直しをする事はあまりないと思うので、これを機に終身の保険に入りたいと考えています。 いろいろと悩んだ結果、全ての保障を終身に切り替えるのは、保険料が高額になると思うので、 ・一生続く保険(終身型?)として  死亡保険 500万から1千万  医療保険 入院日額 1万円 ・65歳から70歳までの保険(定期型?)として  死亡保険 3000万くらい  医療保険 入院日額 5千円から7千円くらい で、考えています。 この判断は、妥当でしょうか?それとも改善した方が良いでしょうか? 大変申し訳ないのですが、生命保険はとても難しく、私が書いている文章が間違っているかも知れないし、分かり辛い所もあるかも知れません。

  • 保険の見直しについて

    保険の見直しについて教えてください。 主人46歳、妻30歳で5月第一子出産予定です。 現在加入している保険が主人のみで、 終身保険で、死亡保障が1000万、医療保障が5日目から一日7000円です。60歳払い込み満了で加入して6年目です。1月、35000円の保険料です。 子供が生まれるのを機に見直しを考えています。 貯蓄性があるからか、毎月の保険料が高いような気がするのですが、掛け捨てと貯蓄型をどのように組み合わせていけばいいでしょうか。 死亡保障ももう少し増やして、医療保障は一日目からの方が良いと思うのですが、どうでしょう。 三井生命ですが、安心度はどのような感じでしょう。 おすすめのプランがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 保険の見直しについてアドバイスお願いします。

    今年の3月、第1子が生まれ保険の見直しをと思っています。 現状の保障内容で妥当なのかどうかアドバイスお願いします。  私(夫)36歳サラリーマン、妻31歳(専業主婦)、子供3ヶ月  手取り28万円(年収420万)、毎月の総保険料約23,000円 1-三井生命(ザ・ベクトル)10年更新、60才払   利率変動型積立保険(現在積立はしていません)   特約で妻(家族型)にしています。       死亡4000万、入院8,500円     (妻の死亡500万、入院5,000円) 毎月の保険料15,000円 2-職場で加入 がん保険(アメリカンファミリー)終身   私・・死亡保険金(がん死亡)150万---(がん以外)15万      入院(がん)15,000円 -------   5,000円      通院(がん)5,000円     妻の特約・・死亡保険金(がん死亡)100万---(がん以外)10万        入院(がん)10,000円 ------  5,000円      毎月の保険料6,300円 3-職場で加入、医療保険(アクサ生命)80歳型   私(夫)のみ加入 死亡50万 入院5,000円      毎月の保険料922円 今の希望としては、1-の三井生命の見直し。 子供が生まれたので、死亡保障をUPしようと考えていますが、 どの程度の保障でよいのか?死亡保障よりも医療保障をUPすべきか? 悩んでおります。 また、月々の保険料も安くしたいし、1-の妻の特約を解約し妻単独で生命保険に加入すべきか、 女性特有の病気の医療保険に加入すべきか? いろいろ、質問してしまいましたが、今まで保険に対して無知 だったのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 生命保険の見直しについて

    今秋結婚(夫婦30歳どうし)し、独身時代の生命保険(終身)を見直そうかと考えていますが、今現在死亡時2,000万円(三大疾病3,000万円)月掛け10,000円程度のものに加入しております。入院費も一日5,000円(見直し後10,000円はほしい)と独身時代はこれでも大丈夫でしたが結婚に伴い保障の見直しをかけたいと思っております。妻も今現在働いており(生命保険加入無し)今後もずっと働き続ける予定です。妻も含め終身保険に加入しようかと考えていますが、皆さんどれくらいの保障を考えていますか?夫婦で月幾らくらい払ってます?参考にお聞かせ願います。

  • 保険の見直しにつきましてアドバイス願います

    保険の見直しにつきましてアドバイス願います 31才 男 今年の6月に入籍予定です。 マンション所有(団信加入済み) 現在は ★オリックス生命 4.269円 CURE 65歳 終身 主契約 日額10.000円 手術特約(2007) 200.000円 先進医療特約 10.000.000円 死亡保険金 0円 疾病入院給付金 10.000円 災害入院給付金 10.000円 手術給付金 200.000円 先進医療給付金 10.000.000円 ★東京海上あんしん生命 20.677円 長割り終身 5年ごと利差配当付 低解約返戻金型終身保険 死亡・高度障害金額 750万円 終身 45歳まで 上記ですが ・死亡保障金額は少ないでしょうか。 ・がん保険は加入した方が良いでしょうか

  • 保険の見直しに付いてのアドバイスお願いします。

    保険の見直しを考えている35歳の会社員です。妻27歳・子3歳・0歳 現在、以下のようなM社の生命保険に加入しています。 8年程前に意味も分からず加入したやつです(>_<) ■M社 給付金 掛け金 更新年数 主契約 200万円 2,075円 終身 定期保険特約 1900万円 4,771円 10 収入保険特約 3430万円 5,908円 30 障害特約 500万円 290円 10 入院保障特約 5000円 1,095円 10 退院給付特約 20万円 450円 10 手術保障特約 20万円 250円 10 先頃、第二子が生まれたのを期に転換を勧められました。 でも、お勧めの設計書を調べてみると ん?何かおかしい 特約が一杯付けられ、掛け金も跳ね上がっているでは・・・ そこで、少し勉強して自分なりに案を考えましたが、商品が 多く分かりづらいことも有って、詳しい方にアドバイスを頂きたいので 宜しくお願いします。 ■最低限の目標 死亡時給付金 5000万円 入院給付金 10000円(1回の給付120日以上) 三大疾病の保証 ■現在考えている見直し案は、 M社の主契約と収入保険特約を残し、 死亡保障1900万円と医療保証を新規契約したいと考えています。 死亡保障は、Z会の団体生命共済で1600万円で加入する。 医療保証はAL社で60歳払込終身でと考えています。

  • 保険の見直し

    主人36歳私34歳子供6,2,0の5人です。保険の見直しを考えています。今入っている保険は 1.主人 簡保H7年加入 特別終身400万 60歳払込健康祝金付入院特約6000円 支払額6240+特約5600円  明治生命 H14加入LA 支払額13377円 定期1000万 収入保障170万×10回 介護保険300万 重度障害100万 入院5000円 生活習慣病5000円  2.妻 明治生命H14加入LA 支払額5123円 定期500万 入院5000円女性5000円 1.2とも10年更新 3.子供120万満期の学資 生協ジュニア1000 に加入です。主人の知人のプルデンシャル生命から以下の見直し案が出されました。 1.主人 家族収入保険月25万 65歳払込 保障65歳   医療保険5000円 ガン保険15000円 65歳払込80歳   支払額 14175円+3160円+1215円=18550 2.妻 200万円変動型終身保険 70歳払込 終身   医療保険5000円 ガン 10000円 70歳払込終身   女性疾病 5000円 70歳払込 保障期間80歳  支払額 3696円+3500円+800円+1145円=9141 3.子供 200万円変動型終身保険 65歳払込 終身   新買増権特約 40歳  入院総合保障 3000円   支払額 1956+158+1077=3191 主人の簡保の終身保険400万以外はすべて解約して、新に入ったらと勧められました。簡保の入院特約をはずすのはもったいないような気もするのですが、値段の割りに保障が少なく、同じ金額でプルなら医療とガンに入れます。主人は糖尿病の家系なのでガン保険の他に特約をつけたほうがよいでしょうか?また車に乗る機会が多いので事故による怪我が心配です。私のほうは終身保険ではなく終身医療保険のほうが負担が少なくよいのではと考えています。ガンと女性特約は両方つけたほうがよいのですか?それと子供のうちから終身保険に加入した方がよいと進められました。終身医療保険でも良いのかな?よいアドバイスお願いしす 

  • JA共済(終身保険)の見直しについて

    結婚を機会に、夫の保険の見直しを考えています。 夫31歳・妻30歳、将来は出産(出来れば2人)と住宅購入を考えています。 JA共済(終身共済)で6年前に加入しており、年間12万円ほどの保険料です。 主契約終身:200万円 逓減定期特約(基本型)25年:2800万 災害給付特約: 500万円 災害死亡割増特約:500万円 全入院特約:5,000円 払込終了年齢:55歳 気になった点は以下です。 ・死亡保障 55歳以降の死亡保障ががくんと減るので、心配。 子供が独立していない可能性もあるので増やした方が良いか。 ・医療保障 5日以上の入院・80歳までの保障なので、手厚くしたい。 (1日以上の入院・生涯保障が望ましい) そして自分なりに調べてみまして、 死亡保障は増額(オリックス生命のダイレクト定期保険を検討中)、 全入院特約は解約、新たに終身医療保険に加入 (アフラックのEVER HALF、ソニー生命のSURE、オリックス生命のCUREを検討中) ではどうかなあと考えています。 私自身も終身医療保険に加入するつもりですので、保険料は年間15万円ぐらいに収めたいです。 保険についてはまだまだ疎いので、アドバイスやおすすめの保険があれば 教えてくださると嬉しいです。 それから、JA共済の特約についてはすぐに解約できるものなのでしょうか?

  • 保険の見直しと学資保険について

    初めて質問します。保険の知識はほとんどありません。 主人の保険見直しと学資保険をソニー生命と保険代理店でお願いしました。どれがいいのか、支払い金額が適正なのか悩んでいます。 アドバイスお願いします。 夫35歳(子 5歳、1歳)手取り年収 夫420万、妻230万 現在加入 ニッセイ 月支払い14000円、10年更新型 ・ソニー生命  月支払い25000円+学資30000円  収入保障 月15万 60歳満期  教育資金 死亡保障1000万 60歳満期  整理相続 死亡保障500万 終身  医療保障 1日入院1万、三大疾病特約  学資保険 18歳満期二人分550万 月3万支払い(一人15000円)  ・保険代理店 月支払い46歳まで43832円、以後60歳まで16610円  収入保障 月15万 計4500万 60歳満期 あいおいジャストワンW        支払い5340円  整理相続 死亡保障500万 60歳払い 終身 アリコ マイフューチャー 8770円  医療保障 1日入院5000円 60日 PCA 2500円  学資保険 死亡保障600万 長割終身 東京海上日動あんしん        46歳払い 27222円(満期翌年375万、104%)     更に、妻の生命保険月6200円(死亡終身500万、入院1日5000円加入済み)で、アリコのガン保険 夫婦5431円で加入検討中です。 学資分を含めると月払い5万以上になるので、後々支払いができるか不安です。特に学資月3万は大きく、中学生になった以降の支払いが継続できるのか心配で、代理店提案の47歳以後保険料が安くなるプランが気になっています。 アリコ マイフューチャーは為替変動のリスクが心配ですが、途中解約がなければ損はしないと聞いています。実際そうなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 保険の見直しについて 

    保険の見直しについて  主人の生命保険の更新時期が来て 今までは アカウントの保険に入っていたのですが 見直しをしようと思い 保険見直し本舗、銀行、ソニー生命などいろいろ回ってみました。その結果 保険見直し本舗が一番わかりやすく 契約をしようと思ってるのですが、疑問点があり 質問します。見直し本舗では 収入保障 三井住友海上きらめき生命、ひまわり生命を勧められ、ソニー生命の収入保険は高いので この二社を勧めましたといっていました。35歳65歳払い込みで 喫煙10万円で きらめき生命は4610円 ひまわり生命は5060円 ソニーを調べると4260円 でソニーが安いのですが なぜソニー生命を勧めないか あとオリックスのキープなら4060円になります。もしかして代理店の手数料がきらめき生命のほうがいいからなのか?と気になりだしました。 今まで明治安田生命でライフアカウント 死亡保障3000万 入院1万 その他特約をいろいろつけて11000円ほどの支払いです。 今検討してるのが収入保障65歳 10万円、 がん保険の代わりにソニーの生前給付保険200万、あと医療保険は一日5000円 それと終身保険300万くらいに入ろうかと検討しています。 いろいろ検討していたらわからなくなり どうしようか迷ってきました。代理店が勧めるのは手数料が多いとかはあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう