• ベストアンサー

質問の意図が伝わらない?

皆さんは教えてgooに質問を書き込んで、全く意図が伝わらなかったことってありますか? 昨日私が書き込んだ質問がそんな感じでした。(文章力がないんですね。。。) 文章って難しいですよね。直接話せれば伝わることも伝わり難くなります。 (逆もありますけど) 書き込むとき、どのような点に気をつけていますか? お聞かせいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11980
noname#11980
回答No.9

#7です。 #7のお礼を見て、なぜ先の質問で >復唱とオウム返しは違います。 と言っているかやっとわかりました。 う~ん。やっぱり、あの書き方では質問の意図は伝わ らないでしょうね。 まず、会話や発言にはカギカッコ「」をつけましょう。 <例1>私 「これ、2000本ってメモしておいてください。」      彼女 「2000本ってね」 <例2>私 「さっき社長に○○って言われて」      彼女 「社長に○○って言われたんだ」 <例3>私 「これは□□すると良いんだって」      彼女 「□□すると良いんだ」 と言う感じで読みやすくしましょう。 次に、お礼のなかで >復唱とオウム返しは違います。 では、もうすこし詳しく質問者の思う「復唱」と「オ ウム返し」について説明しましょう。 例えば   私は復唱とオウム返しは違うと思います。   「復唱」とは、相手の言ったことを確実に聞いて   確認しました、ということですね。   それに対して   「オウム返し」は、ただ単に相手の言った事を無   意識に繰り返すだけのことですよね。 という感じでくどいくらい詳しく書いた方がいいでし ょう。 とにかく質問するというのは、すごく大変なことだと おもいますよね。 もしよければ次の質問を参照してください。 「素晴らしいと思う質問者は?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1502256   

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1502256
SNTGTS
質問者

お礼

なるほど! 私がお聞きしたかった事は、そういう書き方をするべきだったんですね。 「」を付ける、という、普通の事すらしていなかったですねぇ。。。 やはり感情的になるのは駄目ですね。いくら自分が冷静だと思っていても、どこかでボロが出てしまいます。 同僚同士でこんな会話がありました。 同僚A「こっちじゃない方が言いと言われました」 彼女「こっちじゃない方が言いって言われたんだ?」 同僚A「○○の方が良いみたいです」 彼女「○○の方が良いみたいなんだ?」 語尾が上がる疑問形です。 結果、彼はお客様から言われてきたことを全て質問されてしまい、答えに困っていました。 こういうのを例として上げれば、もっと分かりやすかったですね。 次に何か質問するときは、落ち着いて文章にしたいと思います。 もう一度質問してみようかな?(^^;; 大変親切にアドバイスいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

 ここでの質問は2回しかないのですが、読んでいてわかりにくいなと感じるのはいろいろ書きすぎているもの。必要なことは書き漏らさず、なおかつ余計なことは書かない。これが一番わかりやすいと思います。

SNTGTS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >必要なことは書き漏らさず、なおかつ余計なことは書かない。 要点を抑えて簡潔に書くのって、とても難しいですね。改めて自分の国語力の無さが身に染みました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14701
noname#14701
回答No.10

ずれますがすみません。 前質問ですが、 「会話が 双方向のキャッチボール(あるいはラリー)にならず、 壁打ちみたいになる」「ので話がすすまない」 ことに 疑問をもたれてるのでしょうか? 状況説明をして、どこが困ってるのか、どうしたくてたずねているのか、 解決のヒントをいただけると、という風に聞いてはいかが。 単純に 「オウム返しをやめて欲しい」のか、 「彼女の業務上のミスの多さがオウム返しのせいとおもう」のか、 単に 「オウム返しが 感情に触ることを彼女に伝えたい」のか。 ご質問者さんが、ではどうなればいいと思うのか、 →その方法を知りたい という風に かかれるといい(わかりやすい)とおもいました。

SNTGTS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「会話が 双方向のキャッチボール(あるいはラリー)にならず、壁打ちみたいになる」 >「ので話がすすまない」ことに 疑問をもたれてるのでしょうか? そうです。そんな感じです。堂々巡り(って言うんでしょうか?)になるんです。 #9様のお礼にも書きましたが、こっちから話し掛けた言葉がすべて疑問系で返って来て、向こうが話しかけてきたとしても、最終的には彼女の「~なんだ?」の繰り返しになるんです。 「だからそう言ってるだろ!」って事になるんです。。。 >単純に 「オウム返しをやめて欲しい」のか、 前質問で聞きたかったのは、「やめて欲しい」というより、「やめてもらう方法」ですね。 確かに感情に触ります。4年我慢しました。「やめて欲しい」とは何回も伝えています。 私の感情はさておき、同僚も社長も「同じこと言わせるな!」状態なので。。。 参考にさせていただき、もう一度質問してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11980
noname#11980
回答No.8

すいません。#7です。訂正します。 >「質問に断定はよくない。」 と断定ではなくて 「質問に断定はよくないと思います。」 に訂正します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11980
noname#11980
回答No.7

大人のオウム返し http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1506698 上の質問ですよね。 >質問の意図が伝わらない? と思うのは、自分の期待する回答がないから、そう思 うではないですか? #4さんの指摘するように、初めに結論ありきなん じゃないですか? だから意図が伝わらないと感じるのでは? ほんとに多いのがタイトルと本文内容が一致してない、 矛盾している。理論の展開がおかしく質問者の思う事 と質問内容が違う。なんてことはたまにありますよね。 #5さんの >強すぎる言葉や感情に触りやすい言葉 は、やはりだめでしょうね。 「私は~が嫌です。」 「私は~は許せません。」 では、それに同意しないと意図が伝わらないと感じる のでは? 先の質問では回答が全部、質問者に同意してないので 余計意図が伝わらないと感じるのでしょうね。 またお礼の内容も 「○○と◇◇は違います。」 と断定ではなくて 「○○と◇◇は違うとおもいます。」 としておけば、後の回答者の書き方も少しは違ったかも。 断定は、やはり初めに結論ありきですよね。 いかん回答の収拾が付かなくなってきた。 「質問に断定はよくない。」 を回答にしておきます。

SNTGTS
質問者

お礼

その通りのようでした。 #4さんのお言葉には気づかず、今suruga-1964様の書き込みを見て「自分もか」とハッとさせられました。 結局同意を求めていただけだと。 これだから自分本位っていうのは駄目なんですよね(^^;; >先の質問では回答が全部、質問者に同意してないので余計意図が伝わらないと感じるのでしょうね。 そうだと思います。例えも悪すぎましたが。。。 昨日書き込んだ質問だったのですが、彼女からあまりにも自分の言葉を繰り返されるので、腹が立っていたんですね。 確認じゃない、と断定できたのは、その後に同じ事(繰り返して言われたこと)を聞かれることが多々あったからなんですが。。。 「さっき言ったよね?」と言うと 「さっき言ったっけ?」と返って来たり。 これでは私が悪いように言うように聞こえるので腹が立つんでしょうね。 「メモしてなかった」などという返事してほしいのだと思います。 みんなが同じ価値観では無いのと同じで、考えかたも違いますもんね。 オウム返しも彼女の個性だと思うことにします。 大変ありがとうございました。

SNTGTS
質問者

補足

引き続き、本題の「質問の意図が伝わらない?」の回答をお待ちしておりますので宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goo_mania
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.6

気になっているのですが、質問をちゃんと良く読んでいない 回答者も見受けられるようです・・。 仕事上で先輩などに質問をするときは、 ・問題点を箇条書きにする ・解決しないのはどういう点かを明確にする (冷静になること、見直しも重要です) ことを心がけています。 参考になれば幸いです。

SNTGTS
質問者

お礼

>質問をちゃんと良く読んでいない回答者も見受けられるようです・・。 そうですね、ある一つの事のみを取り上げて回答される方もおり、その回答に対しての書き込みもあり、結果本題からずれていく質問も見かけます。 冷静、見直す、ということは、やっているようでやっていないことが多いように感じます。 視点を変える事は大切ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14701
noname#14701
回答No.5

質問って難しいです。ぜんぜん実行できてませんが目標で。 ○冷静になること ○タイトルと本文内容が一致してることを投稿前にもう一度見直す(たまに 違ってしまうことがあるので) ○質問の大筋 を先に書き、質問の意図や補足的な文章をあとにかく。 ◎強すぎる言葉や感情に触りやすい言葉をかかない!これをかいてしまうと そこに 注意が集中して 思わぬ結果になるように思うので ○聞きたい内容から外れたと思われる回答がきたら、 あえてその外れた部分には触れず、 筋にそってるお答え部分には、お礼を述べると、いいとおもいます。 ○質問後に、まずかった(意図が伝わりにくかった)と思ったら締め切って、推敲しなおして再質問するか、 締め切らずに、補足部分に、聞きたかった内容を整理しなおしてみる でいかがでしょうか 質問が上手で回答がしやすいなと思われるものを参考にするといいと思います。

SNTGTS
質問者

お礼

なるほど。。。 「冷静になる」のは一番ですね。「聞きたい!」「知りたい!」だけが先行していると、結局意図は伝わりませんもんね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.4

質問力というものがあるならやはり意図がはっきりしていることでしょうか。 いちばんやっかいなのは同意を求めたくて質問する場合ですね。最初から結論ありきでは困ります。 なるべく詳細な状況を書いてくれれば一番いいのですが、やはり放置しないで途中からでも補足説明してくださると助かります。 中には最初とまったく質問意図が変わってしまう場合までありますので。 書き方もありますが、質問者がお礼や補足でカバーしてくれるのが一番いいような気がします。 反応がわかるのが一番です。

SNTGTS
質問者

お礼

>同意を求めたくて質問する場合 これは質問じゃないですもんね。 仲間を探して分かり合いたいのなら別のところを探すべきです。 >放置しないで途中からでも補足説明して 回答だけみて締め切る方が沢山いらっしゃいます。 時間をさいてお答えいただいている、ということを理解すべきだと思うのですが。。。 >質問者がお礼や補足でカバーしてくれるのが一番いいような気がします 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17254
noname#17254
回答No.3

No1続き あ、これってPC関連だけので話ではなく、全体的な話なのですね。ちゃんと読まないとダメですね<俺( ´Д⊂

SNTGTS
質問者

お礼

はい、全体の話です(^^;; PCの質問でしたらスペックの記入は最低限の礼儀だと思います。 「このソフトが動かない。何で?」 これじゃぁ、答えたくても答えられませんもんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.2

 主語と述語、目的語を極力省略しない。少々ダサい文章になっても。 本当に何を聞きたいのか、よく自問自答してから書く。 どうしてそのような知識が欲しくて質問するに至ったかの背景もあると 答える方は、単に質問者の質問に答えるだけでなく、質問者が聞いていない が、知っとけば便利な事や、質問者自体が気づいていない問題の本質を見抜いて より、スマートな回答をする事が出来る場合があると思います。

SNTGTS
質問者

お礼

聞きたい時って、どうしても自分本位で書いてしまう方も多いですよね(自分も含めて) >本当に何を聞きたいのか、よく自問自答してから書く これはその通りで、冷静さも必要ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17254
noname#17254
回答No.1

なるべく正確な情報(マシンスペック、インストールOS)やった事を箇条書きにするようにしています。 情報が少ないと回答する人の負担が大きいので最低限自分で書けることは書くようにしています。 とにかく文章力に自身がない場合はなるべく箇条書きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問者の意図と違う回答って意味無いんでしょうか

    OKWaveで何度か回答差上げていると、質問者の意図に合致した回答には迎合するものの、意図に反した回答をすると冷たくあしらわれる気がしてきました。最近蛇足的な回答を差上げたら、どうやらそこが迎合点だったようで、的確な回答が既についていたにも関わらず20ptつきました。意図しない回答を望まないのであれば、初めから質問しなければいいのに、と思いますが。こんなんじゃ懐の探りあいみたいで…もう回答やめようと思っています。

  • 質問の意図がわかりません・・・

    企業のエントリーシートに下記の様な質問がありました。 「○○さん(ある特定の政治家)のイメージする色は黒です。しかしあなたは白と言う答えを持っています。その理由を答えて下さい。」と言う質問です。 私にはこの質問の意図がわかりません。 私が白というイメージを持って無いのでその理由と言われても答えようがないです。 黒以外イメージはありますか?その理由を答えて下さい。ならまだしも・・・>< みなさんが考える質問の意図と答えを教えて下さい!

  • 声をかけられる事はよくあるの?の質問の意図は?

    初デートで聞かれました。 学校帰り、駅で声をかけられました。 24歳学生の男の子で優しそうな表情と、試験勉強に明け暮れている点が気に入り、少し話しました。 電話番号を聞かれましたが、パソコンのメルアドを教えました。  パソコンのメルアドなら、後々変な人だったとしてもすぐに切れますし、面倒な事にはならないからです。また、メルアドなんていくつも簡単に作れるからです。 メールでのやりとりでも礼儀正しく、強引な感じを受けなかったので、二人で喫茶店で会う事になりました。 そこで、質問されました。 ”僕のように声をかけてきた男性はいるの?”と。 この質問の意図は何なんでしょうか?  声をかけてくる人はいくらでもいます。それは私が美人だからとかそういうのじゃなくて、出会いを求めてる男性がたまたま私にも(この”も”は重要です)話しかけてきたまでの話です。 変な男性には 聞こえない振りをしたり、すぐにその場から立ち去ります。 話す価値がありそうな人は立ち止まりますが、だからと言ってその後また会うかどうかは別の話です。 また、私からすれば話す価値はあっても恋人候補としてはこういう話しかけてくる男性は論外です。 なので、”僕のように声をかけてきた男性はいるの?” との問いに対し、 ”いくらでもいるよ”と私が答えて 彼が ”経験豊富なんだな”と勝手に想像するのも馬鹿らしいのです。(声をかけられて気に入ったら後日会う=経験豊富な簡単な女 とは限りません。 私のようにお話だけ楽しむいいとこどりな女性もいます) 逆に私は彼に よくこうやって女性に声をかけるのかと 聞いたら、案の定”かけたこともある” と言っていました。   こんな質問したところで意味がないと思うんです。誰が”うん、声かけまくってるよ”と答えるでしょう? 彼の質問に馬鹿正直に答える女性がいたら 滑稽ですが、私は ”意味がないよ そんな質問” と言って笑っておきました。 皆さんは ”男性に声をかけられる事はよくあるの?”という質問の意図はなんだと思いますか?

  • どういう意図?

    皆さん、異性とお話していて、 その人に、異性の「○○いいと思わない?」と言うのはどういう意図があるのでしょう? 分かり辛いですね。 例えば、 女性が男性とお話していて、「女性の○○いいと思わない?」と言うという場合です。 逆も同じとして。 男性・女性問わずお聞きしたいです。 お願いします。

  • 質問の意図

    http://2r.ldblog.jp/archives/2821724.html ↑このまとめサイトに張り付けてあるマンガの1ページを読んでゾッとしました。 内容は、女の子二人(A,Bとおく)が並んで歩いていて、AがBに対して 「Bのマフラー暖かそうだね?」と聞いて、それに対してBは「暖かいし、気に入ってる」と答え 「Aのコートも暖かそうでいいね」と更に質問を返すのです。 どうやらAはコートを新しく買ったようで、それを嬉しそうにBに話すのです。 この一連のやりとりから読み取れるのは、AがBにマフラーのことを質問すると同時に 自分のコートについて触れてほしいというメッセージ(意図)を送っているということです。 そしてBはちゃんとその意図を汲み取っているのです! 僕は男性で、20年以上生きてきましたが、日常会話でこんな複雑なコミュニケーションを したことがありません。 とても率直に言葉を使ってきました。 女性の方たちはこのようなコミュニケーションを日常的に行っているのですか? また、もしもBがAに対してコートのことを聞かなかったら、あえて質問の意図を無視した、 あるいは質問の意図が読み取れないコミュニケーション能力の低い奴だとAに思われてしまうでしょうか? また、日常的にこのような高度なコミュニケーションを行っていたとしたら、当たり前のように 誤解がたくさん生じてしまうと思うのですが、大丈夫なんですか? そして会話が疲れないですか? 回答よろしくお願いします。

  • 質問者の意図と、質問の仕方について

    特に、コンピュータの言語についての質問なのですが、 「『xxxxxxx』がしたいのです。できますか?」と質問した場合、 普通に考えれば、「できる」「できない」が答えですよね? でも、このごろは、「できるのなら、プログラムを教えて」という 『丸投げ』の意図で上記のような書き方をする方が見えます。 「知らないから教えて」はいいのですが、「ここまで調べたけど わからない」「ここがどうしてもわからないから教えて」という 姿勢が見受けられないのです。 皆さんなら ・質問者に一言いう。 ・「できる」「できない」だけ答える ・考え方・ポイントだけ回答する ・プログラムを作成し、提示する どうされていますか?またこのような質問者をどう思われますか?

  • 意図はあるのでしょうか?

    異性に対して、好みのタイプを聞くということは何かしらの意図があるのでしょうか? 知り合ったばっかりの時に聞かれた場合に、自分としてもどういうリアクションをしていいのか正直わかりません。 相手からしてみれば普通の質問をしたに過ぎないのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • 意図が分かりません!

    意図が分かりません! 改めて質問させていただきたくて、投稿させていただきました。 この前、あんまり知らない女の子に誘われて2人で飲みに行ったのですが、僕はそこそこ楽しめて、次も会ってみたいなと思い、その後相手とメールをしました。しかし相手のメールが冷めた感じで、2,3通で返ってこなくなりました。。 これはもう諦めるべきなのかなと思って、そのまま僕もその子とはメールをしなくなりました。 しかし、3日後の夜にその子からメールが来て、 ”ごめんメール返さなかったね。 私の友達の○○に紹介できる子おらん?” って内容のメールで来たのですが、どういう意味ですか? 1、これは僕にとって脈はないと考えるべきなのか 2、普通の紹介と考えて、じゃあその子本人はどうするのか このまま僕にとって見込みがあるのなら頑張りたいと思うのですが、自分は紹介するだけに使われているのなら、正直言って終わらせようかとも考えています。 分かりにく文章とは思いますが、意見でも感想でもアドバイスでも何でも書いていただければ、とてもうれしく思います。自分で解決するより、何かしら絶対参考にできると思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • いいなと思っている人の質問の意図は?

    いいなと思っている人が社内でいて、二人で飲みに行く仲です。 飲んでいる時に社内の話題になり、私の席によく来る男性の 話になりました。いいなと思っている人は私に その男性は私のことが気になっているから くるんだよって言ってきました。それを聞いて 私は言われてみるとそうかな?とは思ったのですが、 そうとも言えなかったので、私のことを気になっているなんてない と答えました。しかし、気になっていたはずだと 再度質問され、その上、別の男性に対しても、私のことが 気になっているからちょっかいを出してくるとしつこく 言ってきました。 私は、なんでこんなことを聞いてくるのかわからず そんなことはないとすべて否定しました。 しかもその男性達と機会があったら一緒に飲む?と まで聞いてきました。 その男性達はまわりからはあまりよく思われてない人です。 どんな意図で彼はこんな質問をしてきたのですか? また、私はこの質問に対してどんな返事をしたらよかったのでしょうか?

  • こちらの質問記事の意図、詳しい目的について。これが解れば貴方は天才かも知れません。(?)

    こちらは、私の友人T氏が立てた記事になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5355542.html さて。実は何に腹を立ててこんな質問をしているのか、何かもっと意図があるとの事です。 さて、彼の目当ては何でしょうか?詳しい理由とは? ヒントは、現代社会の何たらかんたらです。 これ以上のヒントは、もう答えを言うも同然になってしまいますので言えませんが。

DCPJ577N トレイが外せない
このQ&Aのポイント
  • 写真サイズ紙をのせてトレイをセットしたらそのトレイがコピー機から取れなくなりました。どうしたらトレイを外せますか
  • 製品名:DCPJ577N トレイを外せないトラブルに関して相談です。写真サイズ紙をのせたトレイがコピー機から取れず困っています。
  • DCPJ577Nのトレイが外せないトラブルについて相談です。写真サイズ紙をのせたトレイがどうしても取れず、困っています。トレイを外す方法を教えてください。
回答を見る