• 締切済み

グリーンベルベットの葉裏に赤い虫が・・・

最近、葉裏に赤い虫がたくさん発生しているのを見つけました。今は捕殺しているのですが、しばらくするとまた発生します。どう対処すべきでしょうか? お水は週一回たっぷりあげています。 新しい葉は出てきているんですが、濃い緑色になる前に黄色くなって元気がなくなるんです。関連性はあるのでしょうか?教えてください。 元気が無いので、今はカーテン越しの窓際においています。それまでは、窓際ではなく部屋の奥においてました。

みんなの回答

回答No.1

赤い虫はタカラダニという植物につくダニの仲間ではないですか。 水遣りもそうですが、室温はどのくらいになっていますか? この時期だと暑すぎると思いますよ。風の当たる外の日陰(団地などで難しければ非常階段の脇などにおいて様子を見てみてください。

参考URL:
http://www.pref.ishikawa.jp/hc/ishikawa/dani.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 観葉植物の葉が落ちる、土に小さい虫が発生する

    2週間ほど前に購入したウンベラータです。 高さ約120cm、葉は大きいもので直径30cm。 植え替えはしていません。 水遣りは2~3日に1回、土の表面が乾いたらたっぷりと与え、受け皿の水は全て捨てています。 場所はマンションのリビングの窓際、カーテン越しの陽があたります。 悲しいことに2週間で3枚も葉が落ちてしまいました。全体的に黄色くなり、クルッとなって軽く触るとポロッと落ちてしまうのです。何か良い対処法はありましでしょうか? また、今日、土の表面を観察したところ1ミリもない本当に小さい白い虫が数匹見えました。この虫は何だと考えられますか?葉が落ちるのと関係があるのでしょうか? どうか良きアドバイスをお願いいたします。

  • この虫は何が考えられますか?

    母から聞かれましたが、私では判らなかったので質問させてください。 虫の名前が知りたいのですが、カメラを使いこなせない母では写真が上手に撮れないそうで、特徴だけしか頼りがありません>< ・植木鉢(カーネーション)の土にいる虫です。 ・植木の葉や茎、花には一切ついていません。 ・植木は常にいたって元気です。 ・葉ダニでは無さそうです。 ・体長1ミリ程度 ・黒か濃褐色 ・まんまる○ではなくて楕円の極細 ・土に水をあげた時だけ、植木鉢の淵に大量に逃げて上がってきます。どうやら冷たい水が嫌いなようです。多量の水をかけただけでは死にません。水に浮いて、水がひくと動き出します。 ・多量発生していますが、普段は土の中にいて見られません。鉢の受け皿にもいません。 花木に害のある虫なのか、土が良いと発生する虫もいるそうで、どうしたら良いかしらと母が困っています。 手持ちの園芸雑誌では見当たりませんで、とかく種類も多く思い当たりません>< どなたかお詳しい方、思い当たる虫をご存じの方、ご教示お願いします><

  • おもと 虫が沢山いるようです ネバネバします

    宜しくお願いします。 自宅の窓際に置いていた、おもと が、数ヶ月くらい前から、 葉にネバネバしたものが付きはじめました。 そして、何かの糞みたいな濃茶色っぽいものが沢山付いてきました。 最近、特にひどいです。 あぶら虫でしょうか? こうなってしまったら、葉は切り取ったほうがよいですか? 今日、「花や緑の害虫退治に 花木用ハンドスプレー」というものは買ってきました。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 初めてのベンジャミン

    9月にベンジャミンを購入しました 高さ50センチ程度の大きさで元気でしたが、最近、中の葉が黄色くなり、ポロポロ落ちます 今の時期はあまりお水をやらないように、9月にうちに来てから一度底から出る位たっぷりあげて、底から水が出なくなるのを待ってから受け皿にのせて日中はレースカーテン越しの日の当たる場所、夕方には窓際から室内奥に移しています 初めてのベンジャミンなので、水をやったのが悪かったのか、窓際が悪いのか、剪定が必要なのか… また水をあげようかと迷いましたが、土はそんなに乾いていないようで… 鉢の裏を見ると、根っこが沢山出ていました このまま冬を越せるか心配でなりません

  • この白い虫は・・・

    すみません、教えてください。 先日、お花を鉢植えで頂いて。。。 日光不足でぼろぼろになり、仕方なく痛んだところをはさみで 切り落とし、窓際の日当たりの良いところに置き、なんとか 息を吹き返した、と思いきや。 何だか白い細かい虫がお花の芽のところにびっしりとついているのです。これは一体なんだろう。。。 長さ1mmか2mmがせいぜいで、幅はもう糸より細く線くらいです。 本体より糸というか触覚?というか細長い毛みたいなのが生えていて・・ その毛が本体を大きく見せている・・・と言うような感じです。 この虫は一体なにで、どうやって殺せばいいのか解かりません・・・ アブラムシでもないし・・・飛ばないし・・・ 埃ダニがこれなのかな・・・?と気持ち悪いです。 水で洗い流し、少し軽減しましたが花の芽は壊滅状態、でも 新しい葉はまだこれから元気に伸びようとしているので少し可哀相です。隣の松は平気な顔をしているのですが・・・ 教えてください、お願いします。

  • ハオルチアに虫がついたときの対処法

    現在ハオルチアを育てているのですが、葉に黒い小さな(0.数ミリほど)虫がついているのを発見しました。 調べたところアブラムシではないかと思うのですが、まともに植物を育てるのが初めてなので対処法がわかりません。 害虫対策としては薬をまく、洗う、植え替えるなどいろいろな方法があると聞きましたが、アブラムシが発生した場合、どのように対処すればよいのでしょうか? よく見ると下のほうの葉がしおれてきているような気もしますが、ほとんどの葉は元気に見えるので、早いうちに手を打ちたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • バジルの葉にすごく小さな虫!!

    窓際でバジルを育てているのですが、葉に卵のような糞のような黒い粒々の物が大量についているのを発見しました。 黒の粒々は一ミリほどで、葉は所々食べられて薄く黄緑色になっています。 よくみると白っぽい一ミリ弱の細い幼虫?ウジ?のような虫が這っているのも見えます。 黒い物体からこのウジのようなものが生まれたのかな?という感じもします。 どう対処をしたらいいのでしょうか!? 虫が大嫌いなので早くどうにかしたいです(ToT) よろしくお願いします!!

  • ゼラニウムの葉が・・・

    南側のベランダでゼラニウムを育てていますが、葉の色が薄い緑色に変わってきました。7年間、育てていますがはじめての事です。葉裏を見ても虫はいないようなので、病気でしょうか?

  • サツマイモ作りと虫

    自宅の庭に畑を作り、サツマイモを栽培し始めました。 順調に育っているようなのですが、いつからか、葉の裏に虫が住みつき、 今では大量に発生しています。 葉の裏にはビッシリのときもあります。 写真を添付していますが、この虫は・・・ (1)何の虫ですか? (2)殺虫剤をふりかけてもしばらくするとまた発生しています。 (3)実(イモ)には影響ありますか? マラソン乳剤というものを散布したらある程度は収まったのですが まだ完璧ではないようです。 この虫についてと、対処方法など教えて下さい

  • 白くて小さな飛ぶ虫

    今日になって急に、白くて小さな羽のついた虫が家にたくさん発生して、困っています!暑くなったせいか、ここ最近何匹かこういう虫が飛んでいることはあったのですが・・・ 今日、また飛んでる・・・と思い、ティッシュで捉えても次々と出てきたんです。これはおかしいと思い、蚊取り線香をたいて、窓は開けていなかったのでカーテンとドア付近に虫除けスプレーをしたところ、しばらくすると次々に落ちてきました。今度は、ひたすらティッシュやガムテープで机、棚、布団の上に落ちた虫の除去を・・・ 今のところそれ以上の発生はありませんが、なぜ今日になって急にこんなに発生したのか、わかりません。3日ほど前に、窓を開けていた時はありましたが、昨日、今日は一切開けていませんし、ゴミも出しているので(というよりゴミ付近には発生しないので)関係なさそうです。 入るとすると私の出入りと共にドアからなのでしょうが、毎日こんなことでは不安で仕方ありません!もしかしたらどこかで孵化したのかな・・・等、布団も入念にチェックして発生は落ち着いたのですが、何もいないのに気になったり、体に虫がついたような神経過敏になってしまいます・・・ 2ミリ程の、白い虫です。うっすら、緑のような、黄色(茶色っぽい?)ような感じもしますが、ほとんどは白に近いです。 原因や対処方法を教えてください。>< 過去ログも見ましたが、茶色や黒の虫ではないですし、網戸から入ってくるタイプのものと同じかもわかりません。。

インク詰まりの改善方法とは?
このQ&Aのポイント
  • EWー052Aプリンタで新品の互換性インクカートリッジを使用したら、インクの詰まりが発生しました。一晩放置しても改善されず、テスト印刷もできない状態です。アラーム解除の方法を教えてください。
  • EPSON EWー052Aプリンタで互換性インクカートリッジを使用した際にインクの詰まりが発生しました。一晩放置しても改善されず、テスト印刷もできません。アラーム解除の方法を教えてください。
  • EPSON EWー052Aプリンタに新品の互換性インクカートリッジをセットしたところ、インクの詰まりが発生しました。一晩放置しても改善されず、テスト印刷も行えません。アラーム解除の方法を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう