• ベストアンサー

カンフーのように壁を駆け上りたい

faucon_sanの回答

回答No.1

どのレベルまで壁を登りたいのかしれませんが、スポーツ音痴の時点で残念ながら無理です。 ただ、 >どのくらい練習すればジャムのびんのふたを力まずにあけたり をしたければ、柔道なんてどうでしょうか?引きが強くなったりするので、ふたぐらい開けれるようになると思いますが。 それと、 >「俺は(女ですけど)カンフーの達人だ!」と叫べばたいていの相手は戦意をなくすと思います。 ですが、絶対にありえません。ひ弱そうに見える小柄な女性を相手にそんなこと言われても怖くありません。そんなことで身を守れるのであれば、DVなんて存在しません。 ただ、力はないけど、強くなりたいのであれば、合気道なんていいかもわかりません。

goolovelove
質問者

お礼

faucon_san さん、早速の回答をありがとうございます。 丁寧に回答していただいているのを拝見したら 自分がバカに思えました。 真剣に質問したのですが、やっぱり「何考えてるんだ?」 って内容の質問でしたね。 ちょっと恥ずかしいです。 でも、柔道とか合気道とか地道に長く続ければ 突拍子もないことは無理でも腕力なり体力なりは ついてきますよね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 拒食症を経験した人のダイエットについて

    私は数年前に拒食症を経験しています。 拒食症というのはご存じの通り、ガリガリになる病気です。簡単に言うと。 私はガリガリになった後、過食に陥ったらしく、食べすぎの生活を送っていました。 その結果、急激なリバウンドのせいで太ってしまいました。 その後、何度もダイエットに挑戦しましたが、あきらめてしまったり、色々あって続かず、結局痩せられないまま今に至ります。 この前心機一転して、ダイエットに励みだしました。ところがいったん落ちだした体重は、もとに戻り始めています。 今やめたらいけないのはわかっていますが、ウエストがもうすぐメタボの値にいくこともあり、かなり焦っています!! 前置きが長くなりましたが、母から拒食症を経験した人対象のダイエットサイトみたいなものがあることを聞きました。 もし知っている方がいましたら、そのサイトや本など何でもよいので教えていただけるとうれしいです!! よろしくお願いします!!

  • 病人の過食嘔吐をやめるには?

    過食嘔吐を11年以上続けてる30歳2児のシングルマザーです。 過食が始まったのは19歳の時でした。 原因は元夫の暴力で拒食になり、次に付き合った元彼の浮気症が原因で 太りたくないという願望で過食嘔吐が始まりました。 結婚当時の16歳の時は151cmで73kgありました。 拒食になって半年で62kgまで減ったものの、 新しく付き合った元彼の浮気で綺麗になりたくて19歳の時には48kgまで 過食嘔吐を繰り返してやせました。 その後は同僚とダイエットを一緒にやり始めて過食嘔吐は一旦は落ち着いたのですが、 27歳の時に多発性硬化症という難病に冒されてしまい、治療抵抗性のせいで 薬が効かずに両下肢の障害になってしまいました。 免疫抑制剤も使っているので外にも滅多に出られません。 もちろん足が悪いので運動が出来ず筋力低下も否めません。 ストレスからか、過食嘔吐が始まってしまい、痩せなくなりました。 過食嘔吐してた私としては痩せる目的で吐いていたのに、 体重は増えていくばかり。もちろん排便障害もあるので、 毎日浣腸やガス、便を促す薬も使っています。 30歳の現在、体重は68kgまで増えました。 もうどうしていいかわかりません。 精神科にも行っていますが、過食嘔吐を無理してやめないという話を 先生と話してきて内心安心できたのですが、 自宅にいれば何か口にしたらスイッチが入って吐くために必要以上に 食べたくなってしまうのです。 でもすっきりするまで吐くことができなくなり、やっぱり過食嘔吐やめたいよー!と、 一人家で悩み続けています。 こんな病人でダイエットが難しいのはわかっていますが、 健康のためにも、過食嘔吐をやめるためにも、 どなたかアドバイスや、病気を患っていてもダイエットしている人がいましたら 是非よろしくお願い致します!!!

  • スポーツジムについて

    こんばんは。 私は50才の男性です。 仕事はデスクワークで日頃スポーツもしていません。 近頃、体力の衰えを感じ、さらに太りぎみになってきたので、 (身長175cm、体重73kg) 体力強化とダイエットを目的に 先月の16日からジムに通っています。 今日現在、ほぼ毎日通っていますが 全く体重が減りません。 1日のメニュは 以下の通りです。 ○ストレッチ10分 ○エアロバイク15分(心拍数120程度) ○各種筋力トレーニングマシンを使って筋力トレーニング(合計70分) 連続10回やっと出来る重量を3セットづつしています。 ○ランニングマシン30分(3km) ○エアロバイク15分(心拍数130) ○ストレッチ10分 以上の順番に実施しています。 筋力はついているの自覚しています。 そして、ウエスト等もしまってきました。 しかし、体重が全く減りません。 (700g増加) このまま続けてもいいか戸惑っています。 何でもいいのでアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 皆さんのスポーツジムでのトレーニングメニューについて教えて下さい。

    20代後半の社会人(男)です。167cm・55kgです。 最近、家のすぐ近く(徒歩二分)に大きなスポーツジムが出来たので、そこに通おうかと考えています。 最近徐々にお腹がたるんできたと感じています。目的は筋肉をつけ、最終的には腹筋が割れるくらいになりたいと思っています。 私は小さい頃からスポーツ等あまりやったことがなく、筋力や運動神経も人並み以下ですが、即効性を求めず、続ける事を第一目標に長いスパンでやっていきたいと考えています。 そこで、現在スポーツジム通いされている方に、どのようなトレーニングメニューで計何分くらい取り組んでおられるのか教えていただきたく思います。よろしければ食事やサプリメントに関しても教えていただければ幸いです。 書籍やサイトで、「ビルドアップとウェイトロスは全く違うベクトルのものなので、一緒のものと考えないこと」と読みました。 私も取り立てて体重を減らしたいわけではなく(もちろん減れば嬉しいですが)、体重が多少増えても、脂肪を筋肉に変えていくイメージでいきたいなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • サウナって痩せますか?

    今度、私の家の近所にスポーツジムが新しく出来ます。 それで私はダイエットと筋力トレーニング目的で会員になろうかと思ってるんですけど、根性が続かないと思うので、備え付けのサウナをメインに利用しようと考えてます。 サウナっていえば、沢山入れば痩せるイメージがありまが、でもただ単に体の水分が抜けてそれで体重が減ってるだけ、みたいな話もありますよね? 普通にジムで運動するのが一番痩せるのは分かってるんですけど・・・サウナでちょっとづつでも痩せられればそれに越したことはありません。 そこで、聞きたいのですが、サウナメインでジムを利用してそこそこ痩せることはできるでしょうか? ジムを利用している人やダイエットに詳しい人から回答いただけると嬉しいです。

  • 相手の動きを止め戦意喪失させる術を学びたい

    身長170前後、体重55kgの華奢な三十路前の男です。 スポーツの経験はほぼ皆無で体もガチガチにかたいです。 先日友人との食事から帰ってる途中に若い男二人にいきなり声を掛けられ 「何もしないから」と携帯を奪われ、首に腕を回され連れて行かれそうになり大変怖い思いをしました。 その時は偶然実家のそばだったので隙を見て携帯を奪い返しダッシュで逃げ帰りました。 絡まれたり手を出されそうな時は逃げるが勝ち。これは揺ぎ無い事実だと思います。 むしろ絡まれるような場所に行かないのが鉄則でしょうが今回は実家のそばだったので・・・。 つまらない事で問題を起こし会社をクビになるのもバカバカしいですし ヘタに強くなって怪我をさせてしまい訴訟問題になるのも論外です。 ただ、もし先に手を出されるような事があったり守る人が居たりした時に 相手の動きを抑え戦意喪失させる術を学びたいという気もあります。 動きを抑えるという意味で合気道が良いのかと思うのですが 合気道は達人レベルでないと実用に使えないとも聞きます。 どの格闘技や護身術でも「ケガをさせず動きを抑え戦意喪失させる」なんて事は よっぽどの熟練者で体格・技術の差がないと不可能でしょうが それでもこの理想に一番近い武術、肉体も精神も成長が感じられるものは何が良いでしょうか。 肉体・精神的に成長させ恐喝等に動じない自信と (防御にするしても)身に付けた技術を使わざるを得ない状況で少しでも役に立つ技術を学びたいと思います。 どのような事でも良いのでご意見お待ちしております。

  • これってふくらはぎの筋力低下してますか?

    失礼します。 27歳の男性です。 小学生から20歳まで生活の大半をスポーツ(野球、ウインタースポーツ)にあてていましたが、就職、結婚を期に今までほとんど下半身のトレーニングを怠ってきました。 ここ2、3年で日常生活から下半身の筋力低下を感じています。 再就職して様々な職や現場を経験するに辺り、以前では考えられないほど下半身の持久力低下に伴う疲労感があります。 特に困るのが疲労によって足の倦怠感があり、睡眠に障害がでてきていることです。 そこでネットで調べたところ足腰の筋力の低下が一つの原因であるそうで‥‥ さきほど直立し、壁に軽く手を添え、片足の膝を前方に持ち上げ、片足でつま先立ちを繰り返す運動をしました。(画像にあります。) 上記の運動を30回ほどしたところで運動をこなすのがくるしくなり、40回を越えるころには半分程度しか踵を持ち上げられなくなりました。 利き脚でない左足では30回で半分しか持ち上げられませんでした。 身長176センチ、体重75キロです。 やはり筋力低下してますか?

  • トレーニングと休養のバランス

    週六日、スポーツジムに通ってトレーニングしています。体力向上、体型維持が主な目的です。30分程度の有酸素運動、筋トレ、ストレッチ、(時々ラケットボール)をしています。仕事帰り(7時間程度の立ち仕事)に行うのですが、最近思うように体が動きません。体力をつけたいのに、反って落ちてしまっているのでは・・・?と心配になりました。(以前は動けていました。)疲れていても、トレーニングをしないと、筋力が落ちたり、体重が増えてしまうので、休むことができません。 仕事帰りでも、トレーニングができるようになりたいのですが、何を改善したらよいのかわかりません。何か良い方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。 (36歳、女性。156.5cm、46kg、体脂肪19%)

  • ランニングを始めたのですがいくつか質問があります

    最近ランニングを始めたのですが、いくつかお聞きしたいことがあります。 私は今年まで受験で、ずっと勉強ばかりで学校も無かったので、体力が落ちているので最近朝ランニング(ジョギング?)を初めました。 目的は体力を付けることと、ついでに68キロまで増えてしまった体重を、なんとか少しでも下げようとしてやっています。 ですがまだまだ体力がなく、なんとか20分走れるかどうか、といったところです。 また、ランニングのときに気をつけること等もよくわかっていません。 現在は、17~20分ほどで、2kmくらいを走り、最後にコンビニでアクエリアスを買って家まで歩いて帰る、といった感じでやっています、時間は早朝の五時半くらいに行っています。 上記を踏まえてお聞きしたいのですが。 1.体力というのはそう簡単には戻らないと思うのですが、大体体感でいいので、どれくらいランニングを続ければ、今の距離が楽に走れるくらいの体力と筋力は付くのでしょうか、大学が始まるまでの三ヶ月ほどは続けられると思っているのですが・・・ 2.スポーツ飲料はどういったものを飲むのがいいのでしょうか、今はアクエリアスを飲んでいるのですが、糖分を含む飲料はジョギングでの脂肪の燃焼を少なくさせるとも聞きますし、変えたほうがいいのでしょうか、その場合どういったものがオススメでしょうか? 3.ランニングでは20分以上(身体が温まってから?)走ると脂肪が燃えやすくなる、と聞きますが、実際どれくらい違うのでしょうか、もし劇的に違うようであれば、多少無理してでも25分くらいはがんばってみようと思うのですが・・・、20分以上走らないと体重も減らないし筋力もつかない、なんてことになることはあるでしょうか お暇なときでいいので、回答をお待ちしております。

  • どんな種類のプロテインを選べばいい?

    この度肥ってしまった体の改善を考え、スポーツジム通いを始めようと思っています。 現在肥満体型に属しており、筋力を一定量つけながら標準体重位にウェイトダウンしていきたいと考えているのですが、サポートとしてプロテインを活用しようと考えているのですが、どのような種類がいいのでしょうか? 自分で調べた所では一応候補が2つあります。 ザバスのウェイトダウンがいいのかなと思うのですが現在筋肉の無い状態で飲んでいいかが分かりませんし、これが合っているのかも判断できません。 以前ジムに通っている時試飲会で飲んだDNSのスタンダードタイプの味が良く出来ればそれがいいのですが、どうなんでしょうか? まずはこれらの2つが目的に対して合っているものなのか、もしくはこの2つよりも良いものがあればご指導お願いします。