• ベストアンサー

うつぼの設定について

いつもお世話になっております。 ずーっと大河ドラマ「義経」に夢中で毎週見ていますが、 なーんか違和感がありました。 今日、その違和感の原因にやっと気がつきました。 「うつぼが標準語で話している」ことです。 生まれも育ちも京都のはずなのに、 どうして京都弁ではんなり話さないのでしょう? 静御前のようにおしとやかでないのはしょうがないにしても、 周りのおばぁさんとかは京都弁(?)なのに 変だなーと思いました。 今日の最後の放送では、 京都に凱旋した義経に対する群集も標準語で歓声を送っていたような気がします。 義経も幼少は鞍馬寺にいましたが、 思春期は平泉にいたしヒーローなので 標準語でも勝手に納得していますが… うつぼ自体が歴史上存在しないキャラなのは承知しておりますが、 どんな設定があって標準語なんでしょうか? ヒロインは静御前でしょ? いろいろなご意見をお聞かせください! よろしくお願いします。

  • u-ming
  • お礼率57% (182/315)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52108
noname#52108
回答No.2

方言に関してはおっしゃる通りだと思いますが、 一応、日本全国の大人も子供も見る大河ドラマということで あまり忠実になまらせすぎると 今度は言葉の意味が伝わりにくくなってしまったりするかもしれませんよね・・・。 かつての大河ドラマで「琉球の風」というものがありました。 1993年1月~6月の半年だけの大河ドラマでした。 このドラマでは沖縄が舞台であったために 沖縄の言葉で登場人物は会話していて なんと下には字幕映画のようにテロップが出ていました。 このドラマを見ていた私の祖父祖母は テロップを読むのが大変でついていけずに見るのをやめてしまいました。 ちなみにこの大河ドラマはおそらく今までの大河ドラマの中で視聴率ワーストNO.1だったような・・・。 まあでも、何もテロップを出させるほどなまらせなくてもいいとは思いますけど 質問者さんのおっしゃることはわかります。 ただ、今度は中途半端になまらせるとうそ臭い方言になってしまったりと・・・。 ここはおおらかな気持ちで目をつむってということで・・・笑。 こんな答えですみません。

u-ming
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 琉球の風、知らないです(笑) テロップがでてるなんて…ちょっと見てみたいですね。 もう何も突っ込まないで義経を見守ることにします。

その他の回答 (1)

  • yuvy
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.1

あくまで個人的な見解ですが・・・ そもそも大河の「方言」についてツッコミだすとキリがないですよね~ (私は前回の「新選組!」の長州藩の人たちが全くなまってない方が気になりました(^^;) 方言を当時のまま再現するのは、正直無理ですし、限りなく近いものが再現できたとしても、字幕なしでは見れないものになったり・・・ 製作者側にも、ある程度の「諦め」が初めからあるように思います。 なので、そこそこの方言を、そこそこの登場人物に、そこそこ視聴者が納得できる程度に使わせている感じがします。 今回の「義経」では、なんとなくなのですが、 ・「方言」を話させると雰囲気が出る・「方言」を上手く言いこなせる 役の方が方言を使ってらっしゃる気がします。(法皇・丹後局・お徳・・・などなどベテランさんが多いですね) 「うつぼ」に関しては、親兄弟のない孤独さ・どこまでも義経を追いかける身軽さなどから、どこにも属さない感じがするので(実際はお徳に世話になってるわけですが・・・) 方言じゃなくてもいいのかな~と言う感じでしょうか。確かに違和感ありますけども。。 上戸彩さんが多忙で、そこまでできないと言うのもあったりして(??) あと、ヒロインの静御前との対比をはっきりさせる効果もあるかもしれませんね。(おっとりした静と、さばさばした言葉遣いのうつぼ) 上手くまとめられずすいません・・・ 「大河・義経・うつぼ・方言」などのキーワードでgoogle検索すると、もっといろいろな意見が見られますよ。

u-ming
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! ドラマに突っ込んじゃだめですよね。 他にも、当時あんなにでかい馬はいなかったと思いましたが、 たぶんキリがないのでもうやめることにしました。

関連するQ&A

  • 京都弁のドラマ、映画を御存知ないですか

    京都弁を勉強したいと思っています。 京都弁は標準語に比べて単語自体も違います(例えば、標準語の「しない」を「しまへん」と言う)が、標準語と異なる単語はさほど多くないので覚えるのはそれほど難しくないように思います。 でも、京都弁のアクセントは、標準語と同じ単語もあれば異なる単語もあって、単語ごとに1つひとつ全部覚えなければならずとても難しく感じます。 京都弁の正しいアクセントをふんだんに聞けるドラマ、映画で現在入手可能なものをお教えいただけないでしょうか。できるだけたくさんお教えいただけると有難いです。

  • 島田紳助の言葉のアクセントは正しい京都弁ですか

    京都弁を勉強したいと思っています。 京都弁は標準語に比べて単語自体も違います(例えば、標準語の「しない」を「しまへん」と言う)が、標準語と異なる単語はさほど多くないので覚えるのはそれほど難しくないように思います。 でも、京都弁のアクセントは、標準語と同じ単語もあれば異なる単語もあって、単語ごとに1つひとつ全部覚えなければならずとても難しく感じます。 島田紳助は京都出身だそうですが、彼が舞台やテレビで話す言葉のアクセントは、正しい京都弁でしょうか。もし正しい京都弁のアクセントなら、dvdなどで勉強したいと思います。

  • 関西弁の人ってどうして直さないの?

    関西弁を話す人って、他の地方や上京しても「なまり」を直さない人が多いようですが どうしてなのでしょうか? 他の方言の人は、ほとんど標準語を話すようにしますよね。 お笑い芸人などもそうだし、ある程度「市民権」があるのはわかりますが。 特に標準語圏(東京など)の人は、関西弁の人と話す時に違和感を感じませんか? また、関西弁で標準語を喋る人に話し掛ける場合、違和感はないのでしょうか? 尚、申し訳ありませんが、母言語(?)なんだから直さなければいけない理由はないとか、 そういう「価値観」からの「反論」はご遠慮ください。

  • 標準語(東京弁)と京都弁の違い

    標準語と京都弁についてですが・・・ 1.京都弁で「飲みさし」と言いますが、これを標準語ではどう説明すればいいでしょうか? 「飲み残し」ではないし、「飲み途中」と説明すればいいでしょうか・・・ いまいちはっきりと説明できないのですが・・・ 2.標準語と京都弁、表現の仕方の違いは大きいですが、さらにイントネーションも異なります。 イントネーションの違いで、東京の人を嫌な思いをさせてしまったことがあります。  私は驚いて「そんなん、あるの!?」と言ったつもりが、東京の人は、私の「そんなん」というのにバカにされたと思ったらしく「そんなの、てどういう意味?」と怒りだしました。私は驚きでそう言ったのに、と説明しても全然通じませんでした。 こういう時、東京の人にどう説明したらいいでしょうか?

  • 京都弁または大阪弁でどのように言いますか

    京都弁または大阪弁でどのように言いますか 外来語の言い方が分かりません。 次の言葉のアクセントは、標準語では次のようだと思いますが、京都弁または大阪弁ではどのように言うのでしょうか。 ● 高い音 ○ 低い音 ゴム ●○ パン ●○ ネット ●○ リンス ●○○

  • 関西弁って難しいですか?

    外国人です。日本語何年間も勉強したことあるのですが、ただ標準語だけなんです。 来年は、京都へ行って留学するつもりですけど、関西弁について、ちょっと不安ですね。 関西弁、難しいですか?少し知っていますけど、標準語のように上手に使うことはできませんよ。 東京の人は関西に引越したら、どのぐらいその関西弁が身につけますか? お願いします。

  • お国訛り

    僕の彼女は京都出身ですが、長く都内に住んでいるので 彼女の子供達や僕に対してはほぼ標準語に近い言葉を話します。 でも身内(親兄弟や親戚)と電話で話す時には京都弁丸出しで まるで別人が話しているようです。(笑) 僕は彼女の京都弁が大好きなので「自分とも京都弁で話してほしい」と お願いしてみたところ「身内以外には(京都弁は)出てこないので話せない」 と笑って言われてしまいました。 「親しくない」と一線を引かれたようでがっかりです。 お国言葉をお持ちの方にお聞きしたいのですが、そういうものですか?

  • 「ら」が入る言葉は東京(江戸)弁じゃないのか?

    よく「ら」ぬき言葉はけしからん、ということを聞きます。 「来れる」 は、正しくは 「来られる」 だ、 というやつです。 しかし、私の記憶では、40年前余り前の小学校の国語で 「来れる」は、 来ることができる、という意味の可能形、 「来られる」は、 いらっしゃいますか、という意味の丁寧語だと教えられた記憶があります。 なので可能形の意味で 「来れる」 「来れますか?」 という使い方をしていました。 むしろ可能形の意味で使われる 「来られますか?」 の方に違和感を感じます。 そりゃあんた…江戸弁じゃねぇのか? 標準語じゃねぇってばよ。 どうなんですかねぇ?

  • 関東地区ではやはり標準語(関東弁?)を使う方がいいの?

    私は8年前に関西方面から関東へ転勤になりました。 転勤当初は関西弁が恥ずかしくてあまり会話をしたくなく、少々無口でした。(関西人にとって無口はつらいです) 関東の言葉使いで会社の同僚に話しかけてみたものの、「それって女言葉だよ・・」と言われ、今だに女性と男性のしゃべり方がはっきりしません。 テレビのドラマなどを見ていても、標準語でしゃべっているのに違和感を感じず、逆に関西弁のドラマを見ると違和感を感じてしまいます。 自分も関西弁なのに、ドラマの中の会話は標準語があたりまえとして受け入れている自分が理解できない状態です。 現実に自分がそのドラマに使われている、標準語の世界へ来てしまい、頭の中で関西弁と標準語が入り混じってしまい、会話をしていても自分自身の言葉使いではない言葉をしゃべっていて、「あんたいったいどこの人?」状態です。 関西では買い物をする場合、「おばちゃんこれさら?」と聞く時がありますが、関東なら「おばさんこれって新しいの?」といいますよね。 関東で“さら”と言えば、お皿と勘違いされてしまうし、逆に関西で「おばさんこれっていくら?」と聞けば、「あんたアホやなー、これがイクラに見えるんかいな」と言われそうです。 最近でも、「違うよ」と言う事を、「ちゃうちゃう」と言ってしまい、笑われました・・・。 居酒屋ではお酒に酔った勢いで、関西弁丸出しで友人と話していると、周りの女の子達に大受けしてしまい、まるで普通に話している私達が漫才師にでもなってしまったかのような周囲の目線を感じました。 ここで質問いたします。 質問 1 (関東の人へ) 関東の方に聞きたいのですが、関西から来た人でも関東に住む限り極力標準語をしゃべった方がいいと思われるでしょうか? 関東の方が関西弁をしゃべっいている人を見かけると、どのような印象を受けられますか?(怖いとか、逆に漫才師みたいとか・・) 質問 2 (関西在住の方へ) 関西に在住の方、貴方が関東に住む事になれば、努力して標準語をマスターしてしゃべる努力をしますか? 貴方が一人で関東に行ったとして、関西なまりを恥ずかしいと感じるパーセンテージはどれくらいですか? なぜ貴方は関西弁なのにテレビドラマは違和感なく見れるのでしょうか?(私も同じなのですが・・) 実際に体験してみないと判らない事もあるかと思いますが、ご意見をお聞かせ下さい。 追伸 私は関西弁ですが、関西弁で書き込むと文字の変換ができなく、書き込みずらいので、あえて標準語??で書き込んでいます。 (PCまでも標準語使用ですね・・) 以前、メール友だちの関東の女性に出会った時も、メールの文章と実際のしゃべり方が違いすぎると言われ、笑われました。

  • 質問・回答を見ていて思った事

    よく質問文や回答文を見ていて思うのですが、「書き言葉」は圧倒的に標準語です。たまに関西弁等の文章を見かけますが少数ですよね。 全国、海外からアクセスがあり、標準語でないと伝わらないから、書き言葉は標準語になっているかとは思うのですが、話し言葉(口語)が標準語でない方々は読んでいて、又は書いていて、違和感は感じませんか? 書き言葉と口語の使い分けなど、親や学校教育では習わない事ですが、不思議と出来ますよね?これはなぜ?と思ってしまいます。 単に口語でも標準語を使う事は可能だけど、(自分がそうなのですが)周りに合わせて方言を使っているだけでしょうか?