• ベストアンサー

全部効用と限界効用

基数的な効用理論にもとづく全部効用と限界効用とはどういうことか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teru1225
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

全部効用っての全効用ということで話を進めていくと、 基数的効用というのは数えられる効用、すなわち ステーキは20の満足を与え、ポテトは10の満足を与える というように数えられ、なおかつ気温などのように他の人が見てもそれが理解できるもの。逆は序数的効用。これは順序だけなので特定の数値は与えられているわけではない。 効用というのは消費することで得られる満足度ですが 例えば飲み物にかんして、のど渇いているときの1杯は10の効用を与えるとします。2杯目はどうでしょう?少なくとも10以下だと思いませんか?のどが渇いてるときと、そうでないときでは、満足度は違うでしょうから。9としましょう。3杯目はどうでしょう・・・・ってのを続けると 全効用、効用の合計は増加するのはわかります。10+9+・・・消費する数だけ しかし限界効用はどうでしょう。限界効用は1個あたりの効用ですので、それは、1杯目は10、2杯目は9のように下がってきています。 これを限界効用逓減の法則といいます。

aiai_aiai_1986
質問者

お礼

どうもありがとうございます!またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 限界効用とは

    ミクロ経済でわからないところがあります。無差別曲線と予算制約線が接する最適消費点についての記述ですが、「最適消費点では、X財とY財の1円あたりの限界効用が等しくなります。」と載っています。これはどういう意味なのでしょうか?1円あたりの限界効用というのがよくわかりません。 解説の程をよろしくお願いします。

  • 限界効用均等の法則について

    限界効用逓減の法則は、参考書で理解できたのですが、 限界効用均等の法則のほうは、調べてもどうしても理解できません。 両方、消費者が満足するためにこうやって行動すればいいよってことだと思うのですが。。均等のほうが、どうしても理解できません。 限界効用均衡を理解する際に、参照させていただいた、ページに「それぞれの場面で1番高い効用を選んでいくので、これが無限大になっていくほど限界効用は同じになります。」という記載があったのですが、この部分が多分、限界効用均衡のキーポイント!?だと思うのですが、どういうことなのか理解できません。もしかして限界効用自体も、きちんと理解していないのかもしれませんが、なぜ限界効用の均衡が最大の満足になるのか、数式がない説明で理解したいのですが。。参照ページ提示または、ご説明して頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 加重限界効用均等の法則について

    加重限界効用均等の法則では、限界効用の比=価格比を変形すれば X財の限界効用/X財の価格=Y財の限界効用/Y財の価格 が求まるそうですが、なぜこのようになるのでしょうか?このようになる、式の過程を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 質問紙の効用と限界

    今大学のアンケートで、質問紙を作っているのですが…  質問紙の効用と限界について教えていただけませんか。まだ、アンケート作る前に理解しておきたくて…また、そういったことが載ってあるURLがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 限界効用の求め方について質問

    所得の全てをX財とY財に支出する消費者の効用関数が、 U(x、y)=x(2+y) ここで、xはX財の消費量、yはY財の消費量を表す。財価格がX=8、Y=4、貨幣所得=120であるとき、この消費者の貨幣1単位あたりの限界効用はいくらか。 このような問題があります。財の需要量はいくらか?という問題なら 予算制約式と加重限界効用均等の法則なんかを用いて解きますよね。この問題にも当てはまるのでしょうか?

  • 効用関数から限界効用を計算する。

    ミクロ経済学の問題を解いており、初挑戦で参考書を見ながらやってますが、どうにもわかりません。 効用関数u=U(x1,x2)が、u=x1・x2^2で与えられている。x1、x2はそれぞれ第1財と第2財の消費量を表すものとする。 *両財の限界効用を求めよ。 という問題なのですが、どのように解けばよいのでしょうか? 偏微分すればいいといった記述もありましたが、定数は微分すると0になるので、この場合0になっちゃいませんか? 数年ぶりに微分(数学)をやるので、そもそも微分を間違ってる可能性もありますが・・・ どなたかお願いします・・・。

  • 限界代替率が限界効用の比になることを証明しなさいという問題について

    現在大学で経済学を学び始め、わからない問題があったので質問させていただきます。初歩的な質問で申し訳ありません。 限界代替率が限界効用の比となることを証明しなさいという問題にどう答えれば良いのか教えていただけないでしょうか。 限界代替率=限界効用の比と当たり前のように考えていたので、いざ証明しろと言われるとどうすればいいのかわからず、困っています。 インターネットで検索したところ全微分を使った証明が出てきたのですが、授業で全微分を使わなかったのでそれとは違う証明の仕方をしなければならないようなのですが・・・。 どなたかお答えいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【経済学】無差別曲線・限界代替率・限界効用について

    *経済学を専門としていないため、トンチンカンな質問をしてしまうかもしれませんが、よろしくお願いしま す。 大学で、経済学に関連する科目の中で、タイトルに関することを習いました。数学をほとんど使っていなかったせいなのか、腑に落ちないことがありました。以下のことに関して、数学を使わずに言葉だけで説明は可能でしょうか?よろしくお願い致します。 以下の質問では対象は2つの財(簡単に具体例で示せば、1単位100円のバナナと1単位200円のリンゴ)を設定します。 ・限界効用均等の法則における均衡点に関して、予算線の傾きは2つの財の価格の比率だということは明らかですが、なぜ無差別曲線の方の傾きは限界代替率なのでしょうか? ・また、この均衡点からわかると事を数式で表すと  財aの価格/財bの価格 = 財aの限界効用/財bの限界効用  と習いました。このことから、2つの財の限界効用の比率は限界代替率に等しいと言えますが、なぜでしょうか? 当方に勘違いなどありましたらご指摘お願い致します。

  • 限界効用の比-限界代替率の式

    基本的なことですいませんが、どうか教えてください。 無差別曲線上の2点C点→D点(線上を左上から右下)への変化を考ます。ビールをY軸、チーズをX軸にとり、ビールの減少分をΔxb、ビールの限界効用をMUb, チーズの増加分をΔxc、チーズの限界効用をMUcとします。 質問1.2つの点CとDにおいて、ビールからの効用はΔxbにMUbを掛けた分だけ減少し、チーズからの効用はΔxcにMUcを掛けた分だけ増加するの意味がわかりません。何故、ΔxbにMUbを、ΔxcにMUcを掛けるのでしょうか? 質問2.上記から求められる式: -Δxb・MUb=Δxc・MUc から -Δxb/Δxc=MUc/MUbを導くやりかたがわかりません。 こんなこともわからないのかと思われる方もいるかもしれませんが、どうか、助けていただければ大変ありがたく思います。お願いします。

  • 労働供給曲線と限界効用について

    労働供給曲線が右上がりになるのはなぜなんですか? できたら,限界効用を用いて説明してほしいです。 よろしくお願いします。 ちなみに,グラフの縦軸は賃金で,横軸は労働量です。 わかりにくい質問ですいません。