• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイルスバスター2004の除外設定に登録したIPアドレス、ping通らず・・・)

ウイルスバスター2004の除外設定でpingが通らない問題

nick2038の回答

  • nick2038
  • ベストアンサー率34% (55/160)
回答No.2

 まさかとは思いますが、ICMPの返信を止めるようファイアウォールを設定してるとか・・・。 それなら当然の動作ですけど。 もしくは書いてないだけでルータがあって、それが止めてるとか。  プリンタの方は、NetBIOS(ポート135,137-139,445)を止めてしまっているのではないかと。 これまた、止めてるなら当然の動作です。

Youyou
質問者

補足

>ICMPの返信を止めるようファイアウォールを設定 >プリンタの方は、NetBIOS(ポート135,137-139,445)を止めてしまっているのではないかと 以上の詳細を教えてください。 具体的にどの部分の設定項目をどのようにすればよいのか…?

関連するQ&A

  • ウィルスバスター2005の除外設定について。

    WindowsME、IE6を使用しています。トレンドマイクロのウィルスバスター2005のファイアウォールの除外設定について不明な点が多々あります。ルーター未使用なので「家庭内ネットワーク1」です。プロシキサーバは使用していません。セキュリティレベルは「中」にしています。 ・除外リストの有効のチェックが付いていない場合は「その除外設定の内容が無効」ということになるのでしょうか。だとすると、例えばInternet Explorerのチェックを外している場合Internet Explorerは常に送信できないということになるのでしょうか。〔送信・拒否〕の設定にする必要はないということなのでしょうか。 ・標準設定でWindowsエクスプローラと、DNSに〔送信・許可〕のチェックが付いていましたが、そのままでも安全なのでしょうか。DNSというものについて検索しましたが、いまいち判断しかねて現在はDNSのチェックを外しています。また、NetBIOSにもチェックがありましたが、シマンテックのセキュリティスキャンで危険と診断されたのでチェックを外しています。ブロードキャストアドレス、Windowsドメインサービスプロトコル、Webサービス等の項目も、内容がよく掴めないので一応チェックを外していますが問題点はあるでしょうか。 ・セキュリティレベルを高にした時、■「TMOAgent」ポート・53 対象・C:\PROGRAM FILES\TREND MICRO\VIRUS BUSTER 2005\TMOAGENT.EXE  ■「PCClient」ポート・53 対象・C:\PROGRAM FILES\TREND MICRO\VIRUS BUSTER 2005\PCCLIENT.EXE これらの項目が接続しようとしていますと表示されるのですが対象がトレンドマイクロのようなので常に許可で良いのでしょうか。「PCClient」の方は許可しないとアップデートができないようなので許可で良いと思うのですが…。 ・セキュリティレベルは標準設定のままの中ですが、安全でしょうか。 よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ウィルスバスター2007をアンインストールしてもインターネット接続できない

    先月、トレンドマイクロ社のウィルスバスター2007をインストールしました。その直後にInternet Explorerでネットをすることができなくなりました(それまでは問題なく使えました)。よくある「技術的な問題が…」のエラーメッセージが出ます。メールとメッセンジャーは問題なく使えます。 この件についてプロバイダのDIONとトレンドマイクロ社に何度か問い合わせました。 DIONが言うには、ネットやメッセンジャーが出来ること、pingを実行してもデータ送信ロスがないこと、ファイアウォールの設定を変えても状況が改善しないことなどから、ウィルスバスターの影響だということです。 一方、トレンドマイクロ社が指示したとおりウィルスバスターをアンインストールしましたが、状況は改善しません。トレンドマイクロ社が言うには、アンインストールしても状況が改善しないなら自社には対処できないから、プロバイダに問い合わせるようにとのことです。 このようなエラーには同対処すればよいのでしょう? なお使っているOSはWinXP、PCはNEC製です。

  • ウィルスバスター ファイアーウォール「対象除外」の設定

    サーバーのOSはXPで、ウィルスバスター2005がインストールされています。 クライアント(ノートPC)はMEです。 LANの設定がどうもうまくいかず、(印刷時のプリンタ共有ができません) どうやらウィルスバスターのファイアーウォールで 引っかかっているようです。 クライアントのノートPCをファイアーウォール設定で ブロックの対象から外す(除外する)方法がわかりません。 LANの経験があまりなく、今の状況を うまくお伝えすることができていないかもしれませんが、 どなたか教えていただけますでしょうか。

  • ウイルスバスター2007にしたらネット接続できなくなった

    Winxpでウイルスバスター2006から2007にアップデートしたら、ネットに接続できなくなりました。 ファイアーウォールの設定などできる限りのことはしたのですが、あまりPCに詳しくないため、自力で解決できません。 ネットは、ケーブルテレビのものでつないでます。 システムの復元をして、2006に戻すとつながります。 トレンドマイクロのページを見ても、そのようなエラーは報告されてないので困っています。 2006のときには、そのようなエラーがあったようなのですが、それには該当しませんし・・・。

  • ウイルスバスタークラウドですが

    3台まで繋げるとなっています。今現在、PC2台を登録しているので、後一台のインストールが可能です。で、スマホを登録しようと思うのですが、スマホに入れる方法が良く判りません。 スマホで、トレンドマイクロのウイルスバスターを表示させインストールさせると、購入の画面が出ますよね。3台までとの決まり事があるので、まさか料金の二重取りはしないとは思いますが(天下のトレンドマイクロ社が詐欺行為をする訳もないだろうし)、これは如何判断すれば良いのでしょう。 後でこのユーザーは、既に料金の支払いは済んでいるとの判断をしてくれて、課金は不要となり請求されないのですか。この辺りの事情に精通されている方からの回答をお願い致します。どうか宜しくお願い致します。 ※ スマホはインストールの所はタップしていません。

  • ウィルスバスター2003って・・・。

    現在2002を正規インストールしてあり登録更新もしてありますので、無料でアップデートをダウンロードできるのですが、現在は2002のままです。2003はPCの起動に時間がかかったりPCが重くなったりという話を聞きます。トレンドマイクロ社に聞けばそんなことはないと言われるでしょうから、実際はどうなのかどなたか教えてください。

  • ウイルスバスターが上手く行かない

    ウイルスバスタークラウドを導入しています。これは3台までのPCやスマホやタブレットに入れる事が出来ます。今現在、PC2台に入れていて、スマホmoto g24に入れるのに非常に苦労しています。トレンドマイクロのチャットサポートに3回訊いていますが解決していません。 スマホに体験版をインストールし、PCのライセンスを移行すれば良いのは理解していますが、如何してもその移行の画面が出て来ません。スマホの設定画面では『トレンドマイクロアカウント』としてPCで作ったマイクロソフトアカウントが表示されています。 多分、相当やっかいな質問になると思います。同じくアンドロイドにウイルスバスターを導入している方でないと難しいかも知れません。同じ境遇で体験された方、もしくはこの様な業務に携わった事がある方からの回答を望みます。以上宜しくお願い致します。 ※ スマホは有効期限が体験版のままになったおります。設定の方も当然、体験版と表示されています。

  • ウィルスバスター2004を入れるとインターネットにつながらなくなる・・・

    トレンドマイクロのウィルスバスター2004をwebのダウンロード販売で購入してインストールしたところインターネットにつながらなくなってしまいました。(デフォルトゲートウェイに対してのpingも不可。全通信が止められてしまっています) パーソナルファイアーウォールやその他の機能も全て無効にしているのですが、全くつながりません。 アンインストールをすると復旧するので、ウィルスバスターが原因なのは分かっているのですが、どう対策をとればよいか分からなくて困っています。どなたかご存知のかたがいればご教示お願い致します。 現状:ウィルスバスターをインストールするとインターネットへの接続が不可になる PCのOS:Windows2000 ServicePack4 ハード:Dell Dimension8200 既に試した調査: ・パーソナルファイアーウォールやその他の機能は全て無効にしてみました。 ・またデフォルトゲートウェイにPingを打ってパケットキャプチャをすると行きも戻りもとれているので、NICレベルでは通信されていると思います。

  • 故障で買い換えたPCをウイルスバスター2007の登録から削除するにはどうしたらよいでしょうか。

    トレンドマイクロ・ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティを使用しています。 はじめに使っていたPCが故障して起動しなくなったため、新しいPCに買い換えました。ウイルスバスタークラブの登録情報を見ると、新しいPCは2台目のPCとして認識されているようです。 ウイルスバスター2007は1ライセンスで3台まで使用可能なので、自宅にあるあと2台のPCにもインストールしたいのですが、故障で廃棄したPCを登録からはずすにはどうしたらよいでしょうか。

  • ウィルスバスター2004

    今回初めてトレンドマイクロ社のウィルスバスター2004を購入したのですが、このソフト使用時には、XP付属のファイアーウォールを無効にするのでしょうか?説明書には、その様な事は書いて無いのですが、ノートンの場合は無効にしなさいと、書いて有ったので、お願いします。