• ベストアンサー

ドイツ語の前置詞でレポートをまとめるには

ドイツ語の授業で「前置詞」のレポート発表があるのですが、どうまとめればいいかわかりません。 一応、「例文を入れる」という条件しかなく、後はテーマに沿っていれば大体自由だそうです。 ちなみに私の担当するパートにのテーマは3・4画支配の前置詞です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harukamei
  • ベストアンサー率32% (30/93)
回答No.1

昔ドイツ語をある程度勉強しましたが、最近はロシア語とかフランス語を勉強しており、ドイツ語はかなり忘れてしまっていることをご承知の上で読んで下さい。  さて、ドイツ語の前置詞には2格支配、3格支配、4格支配、3・4格支配がありますが、どうも最後の3・4格支配の前置詞についてレポートせよとなっているのではないでしょうか。3・4格支配の前置詞には、an,auf,hinter,in,neben,uber,unter,vor,zwishenの9つがあります。そして、3格を支配する時と4格を支配する時では意味の違いがあります。まず、(1)場所に関係する場合には、3格は場所・位置を表し、4格は移動・方向を表します。例えば、Die Kinder lernen in der Schule(3格)(子供たちは学校で勉強する)、Die Kinder gehen in die Schule(4格)(子供たちは学校へ行く)というようにです。したがって、上に述べたそれぞれの前置詞について3格支配の場合と4格支配の場合を辞書で調べ、例文を入れればよいかと思います。次に、(2)時間的な意味を表す場合には、in,an,vor は3格支配になります。さらに(3)これらの前置詞が転義的な意味で使われる時は、hinter,neben,unter,vor,zwishenは3格支配、uber は4格支配になることが多いです。また、an,auf,in は使われる動詞によって3格あるいは4格を支配します。したがって、以上の9つの前置詞について(1)(2)(3)のそれぞれについて辞書で例文を調べ、説明すればよいのではないでしょうか(尚、uber の u はウムラウトです。)。

関連するQ&A

  • ドイツ語前置詞に格支配表記

    エクセルで、ドイツ語前置詞に格支配を表すために、3格支配なら〝+3〟、4格支配なら〝+4〟を、小さく前置詞の右斜め上にひっ付けたいのですが、可能でしょうか?できるのであればどなたか教えていただけませんか?  ただひっ付けたらこうなのですが↓ aus+3

  • ドイツ語の前置詞をすべて知りたい

    以前にもちょっと違う内容ですが投稿しました。 今回はタイトルのとおり、ドイツ語のすべての前置詞を知りたいのです。対義的な意味の一覧表を作ろうと思っているので。一応ググってみたのですが、すべてを載せているサイトは発見できませんでした。 どうかよろしくお願いします

  • 英単語の前置詞

    中1です。 of、in、at、for、to、by の6つの前置詞の使い方がわかりません。 各単語例文つきで教えてください。 授業は一般動詞習い始めたとこなんで、あんま難しく説明しないでくださいね お願いしますっ<m(__)m>

  • ドイツ語の再帰動詞の語順がわかりません

    質問失礼します。 現在、テストへ向けての勉強をしているのですがドイツ語の再帰動詞で躓いています ドイツ語の再帰動詞は、語順としては 動詞 再帰代名詞 なのか、 再帰代名詞 動詞 なのか どちらでしょうか? 教科書の例文ではほとんど動詞の次に再帰代名詞です。 しかし、「再帰動詞には特定の前置詞と結びついて熟語のような意味になるものがある」 と書かれていて、その下に 例 auf 4格 freuen とあります。 これだと動詞の前に再帰代名詞が来てますよね 少しこんがらがってきました。 特定の前置詞と結びついた時、語順はどうなるのですか? もし良ければドイツ語詳しい方、解説をお願いします。

  • レジュメに基づいてレポートの書き方

    授業では自分で論文を研究して、レジュメを作成するとパワポで発表します。 そして、期末レポートはレジュメに基づいて改めて書くことなんですが、レジュメのテーマの設定動機とレポートのテーマの設定動機は同じですか? お返事をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フランス語の不定詞に関しての質問です。

    フランス語で動詞に不定詞+動詞を取る場合、 たとえば  aimer + V (直接動詞を従える) accepter + de V (前置詞 de を介して従える) apprendre + a V (前置詞 a を介して従える) のようなパターンがあります。手持ちの文法書ではそれぞれ動詞毎に分かれると記載があり、いくつかの動詞のグループ分けがされているのですが、リストの動詞が不十分で、何かグルーピングにルールがあれば覚えたいのです。 例えば上記の一番最初の例だと aimer desirer prefer adorer などの気持ちや欲求を表す動詞は前置詞を取らないのではないか?と推測しており、(あくまで推測です) こういったパターンなどがどこかにざっくりとでもルールとしてテキストが落ちていると助かるのですが、どなたかご存じないでしょうか? 一応文章作成時に毎回用法をGoogleで例文を引いてチェックしているのですが、正しい研究や知識に基づいたものではないのが不安なのです。

  • レポートを仕上げるのに費やす時間

    みなさんはレポート1本を仕上げるまでの時間は大体どれくらい掛かっていますか? 学校のレベル、学部などにより色々分かれますでしょうが、テーマが発表され課題図書探索から、レポートを仕上げるまでの工程に費やす時間を教えてください。 回答の際にはレポートの字数も添えてお答えいただければ幸いです。

  • ドイツ語の問題。

    体調不良で数回授業を休んでいた為、答えが分からなくてとても困っています。どなたかドイツ語、お分かりの方いらっしゃいましたら、回答の方よろしくお願い致します。 1.次の文の( )に人称代名詞を、下線部に動詞の定形を入れて文を作りましょう。 1)君は今何を飲んでいるの?(trinken) Was_( )jetzt? 2)彼女はドイツで働いている。(arbeiten) ( )_in Deutschland. 3)私たちはドイツ語を勉強しています。(lernen) ( )_Deutsch. 4)私は音楽を聴くのが好きです。(h&ouml;ren) ( )_gern Musik. 5)彼はサッカーをしているのですか,それともテニスをしているのですか? _( )jetzt Fu&szlig;ball oder Tennis? 2.前置詞の後の名詞を正しい格にして、文を完成させましょう。ヒントとして前置詞の格支配を(3)(3格支配)のように記してあります。 1)Sabine f&auml;hrt mit (3)_(die Stra&szlig;enbahn) zu (3)_(die Firma). 2)Heute gibt es einen Stau auf (3)_(die Autobahn). 3)Nach (3)_(die Schule) gehen die Sch&uuml;ler sofort nach Hause. 4)Seit (3)_(zehn Jahre) wohnen wir in (3)_(die Stadt). 3.次の単語を使って正しいドイツ語の文を作ってください。名詞、動詞を必要に応じて正しい形にし、前置詞と定冠詞の融合形がある場合は、それを使ってください。 1)ich/stellen/das Sofa/neben/der Fernseher/. 2)in/der sommer/fahren/Tsuyoshi/oft/an/das Meer/. 3)gehen/du/heute/zu/das Seminar/? 4)an/die Haltestelle/warten/er/auf/der Bus/. 4.次の二つの文を接続詞を用いて、つなげてください。 1)Es regnet heute. Yui f&auml;hrt mit dem Rad zur Uni. Obwohl_,_. 2)Ich wei&szlig; nicht. Er wohnt im Studentenwohnheim. _,ob_. 3)Tsuyoshi ist bestimmt gl&uuml;cklich. Yui kommt heute zur Party. _,wenn_. 4)Das Wetter ist schlecht. Ich bleibe zu Hause. Weil_,_.

  • ゼミで扱った内容を他の授業のレポートで扱うこと

    自分がゼミのプレゼンで扱った内容をそれと関連のある授業のレポートのテーマにするって悪いことなのでしょうか? これだけだと意味が伝わらないと思うので簡単に説明すると、ゼミの発表で食品ロスの現状について扱ったとして、環境問題に関する授業で、授業に関する物ならレポートのテーマはなんでもいいと言われ、そこで、ゼミの発表で扱ったのと同じ物をそのまま扱うといったかんじです。 ちなみに、自分のゼミと、その授業とは教授が違うのですが、他の授業で自分が扱った内容をそのままレポートで扱うのはやはり問題のある行動なのでしょうか?

  • 他動詞 と 自動詞 について

    タイトルの通りなんですが gnaw という動詞を辞書でみたら gnaw 【自動】 1. ガリガリかじる、かみ切る 2. 苦しめる、悩ます 【他動】 1. かじる、かみ切る 2. 消耗{しょうもう}させる、浸食{しんしょく}する、腐食{ふしょく}する 3. ~を苦しめる、~を悩ます とかいてありました。 そして例文として # gnaw a carrot ニンジンをかじる # gnaw at an apple リンゴをかじる とありました。 この gnaw というのは 他動詞として gnaw a carrot と使ってもいいし、 gnaw at an apple と 前置詞つき自動詞としてつかってもいいということでしょうか? 意味の違いみたいのはあるのでしょうか? こういう自由などうしはいっぱりあるものなのですか? お分かりになるかたがいたらお願いします!