• ベストアンサー

バイク免許は取ったものの使っていない人いますか?

Ds11の回答

  • Ds11
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.11

自分がどれだけバイクにかける情熱をもっているかで決めればよいのでは? 泣く泣くでも説得されて乗らずに済むならそれでもよいと思います。 婚約者に止められた方もいたみたいですが、私の場合は付き合い始めた頃に「私とバイクのどっちが大事?」なんて馬鹿なこと聞いたら悲しい思いするからやめたほうがよいと言い切ってました。 当時の私にとって大部分を占めるバイクを否定するということは私の存在の大部分を否定するということでしたから。実際それで別れたこともあります。 妻も妻の実家からも降りろといわれたことは一度もありません。それは私にとって大切なものであることを理解してくれているからだと思っています。 さすがに妻子持ちとなってからは気を使ってはいますが降りてはいません。 事故云々という話ですが原付も自動二輪もあまり変わらない気がします。むしろ変な運転する車をかわすパワーのない原付の方が怖いと思います。 尤も最近危険なのは原付と同じ感覚で走ってる自動二輪サイズのスクーターだと思いますが。規制無視の重低音マフラーつけてたり、右折レーンの更に右から抜いて直進する馬鹿をみると「事故るときは他人巻き込まないでくれ」と切実に思います。 話は逸れましたが、乗りたい気持ちがどこまでのものか考えてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • バイク免許について

    バイクに詳しい方教えてください。 私は車は乗りますが、バイクというものには原付にも乗ったことがなくて全くわかりません。 今回初めてバイクの免許として、普通2輪のAT限定免許の取得を考えているのですが、これはどういうもので取得はしやすいですか。 ATということはギアチェンジがほとんど必要ないということなのでしょうか。 よくわからないので教えてください。

  • バイクの免許について

    40代男性です。 原付に乗っているのですが、物足りなくなり小型二輪AT限定免許を取得しようと、 教習所に通ったのですが、卒業検定に何度も落ちてしまい、 結局、免許取得を断念しました。(一本橋が出来ませんでした) バイクの免許は車と違い、器用で言われた事を直ぐ出来る方のみが取得出来る免許であり、 不器用で物覚えが悪い私の様な者は、免許を取る事自体、無理な事なのでしょうか? (事故を起こす可能性がある?)

  • バイクの免許

    9月くらいから普通二輪の免許を取るために、教習所に通おうと思っています。でも、原付にも乗れないのに普通二輪の教習についていけるか不安な気持ちもあります。(原付については車の免許を取るときに2時間の教習を受けただけです)バイクにはとても興味があって、是非チャレンジしたいので、免許取得に関して何かアドバイスをください。不安な気持ちを消したいです。

  • 16才で、バイクの免許を取りたいです。

    16才で、バイクの免許を取りたいです。 私は、今16才の女子高生なんですけど・・・ バイクの免許を取りたいと思っています。 ちなみに、バイクに関して全然知りません。なので、最初は慣れるために、 まずは原付というものを取ってみたいです。 そこで質問なんですけど・・ 16才の女子で原付の免許を取る方は少ないんでしょうか?←ちなみにこれはただの心配事です。 そして、原付の免許を取る為の費用と期間を教えてくれませんか?? あと、その期間どんなことをするのでしょうか? 試験は絶対あると思うのですが、どのように勉強すればいいでしょうか?? 沢山の質問すみません! ご回答、よろしくお願いします!!

  • 100ccのバイクの免許

    100ccの原付バイクをよく見かけますが、普通の原付の免許と同じ方法で取得できるのでしょうか?実技試験とかあるのか分からないので教えて下さい。また、2人乗りするのにおすすめのバイクがあれば教えてください。

  • バイクの免許を取るなら原付?普通二輪?

    ファストフードでアルバイトしている高校生の息子がデリバリーをさせられるために原付免許を取得するように促されています。 私と夫は免許取得に反対なので、また本人もバイクが好きで免許とるのではなく、運転したら事故るかもと不安抱いているのにバイト先から免許を取るように言われている状態なので、基本的には免許を取らせない方向で今のところもっていくつもりです。 しかし現状はバイト先は高校生ばかりでデリバリーも高校生がやらなければいけない状態。本人は親のメッセージより学校のメッセージよりバイト先のメッセージを大切にしています。 ここから本題です。 どうしてもバイクの免許をとらなければいけなくなった場合、 私としては責任持って運転するために、簡単に取得できて運転できてしまう原付免許より、 教習所でしっかり教官に指導を受けて、普通二輪の免許を取得した方が教育上良いのではないかと考え始めました。 皆さんならどちらが良いと思いますか?

  • 四輪バイクは車の免許必要?。

     たまに街中で見かけるんですが、四輪のバイクみたいなのを見ます。  話に聞くと排気量は50CCで原付免許で乗れると聞いたんですが、道路交通法的にはあれは、バイクなんでしょうか?、車なんでしょうか?。  四輪としてならメットをかぶる必要がないでしょね。もし、四輪とみなされたら車の免許を持っていればメットが無くても大丈夫なんでしょうか?。

  • バイク免許取得

    バイクの125CCの免許取得したいが、俺っちは今 自動車免許しか持ってなく 原付きじゃツーリングが楽しめないから 俺っちの収入の安さの事を考えて、もう少し上のランクがいいが 125CCのバイクの免許はわざわざ普通自動二輪の免許を取るのですか?それとも 別に125CC専用の免許があるのですか 試験はいくら掛かりますか 教えてください

  • バイクの免許について

    バイクの免許交付について質問させていただきます。 小型限定普通二輪を取得したいと考えているのですが、 それは原付免許を取得していなければならないのでしょうか? また免許取得までの過程について調べたところ、技能教習や適性検査、学科試験などの 流れがあると知ったのですが、それは1日ですべて行うのですか? 全くの無知で申し訳ありません。 教えていただけると助かります。

  • バイクの免許返納

    よく、高齢者の免許返納がいわれる昨今、中高年バイクの免許返納(バイクをおりる)についてふと疑問におもいました。30代男性になります。 私の父親は大型2輪にのっており、60目前の中高年ライダーです。休みの日にはよく仲間とツーリングに行きます。その年齢にさしかかっても一向にバイクを降りる気配がないです。 バイクの免許をとったのは私が大学生ぐらいのとき50代の時です。父親は母親の猛反対をおしきり大型バイクの免許を取得、購入して今にいたります。余談ですが、今でも私に対しては2輪については両親ともども猛反対。 質問です。 (1)いわゆる中高年ライダーと言われ人はいつバイクを手放すのでしょうか? (2)自分に子供がいると仮定して、子供が2輪に興味を持ち、免許取得、所有したいと言われたとき反対しますか?賛成しますか?