• ベストアンサー

理容店で出血しても謝罪はないの?

ko-te-penの回答

回答No.1

こんにちは。 私の主人も肌が弱く、自分でも流血させることがよくあります。 以前、理容室で吹き出物があったことが原因なのですが 先っぽをちょっと傷つけてしまい、流血してしまったそうです。 そのときは、ものすごく丁寧に謝られて、 割引券やポイントスタンプをもらったりと 主人の方がが恐縮してしまうほどだったそうです。 ですので、みなが同じ対応ではないと思いますよ。

husqvarna
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理容店

    私は、かれこれ幼稚園のときから25年くらい行きつけの理容店に毎度お世話になっています。 電車を乗り継いで7駅、引っ越したので以前の自宅最寄駅でなくなったのです。 夫婦と息子さん3人で経営しているそのお店はカット・シャンプー顔そりで4,800円です。 だいたい1ヵ月半に一度の頻度で行きますが、世間話をしていると以外に格安店の影響もないそうで、顔なじみ常連がずっと変わらないとかで、人との縁だねと話していました。私も格安カットは利用せず、通ってまで愛用している昔ながらの理容店、技術もすばらしく、会話も楽しいですし、近況報告や結婚祝いまでいただきました。格安店にはないどこかひきつけられる不思議、これってやっぱり店主が言っていた‘人との縁’なのでしょうか?

  • 顔そりミスの被害に遭い、困っています。

    はじめまして。よろしくおねがいします。 理容店で散髪をした際、理容師が顔そりをミスし、顔に傷をつけられてしまいました。 傷といっても一週間もあれば後が治る、出血を伴う3ミリほどの傷です。 理容師に当たり障りなくクレームを言うと「申し訳ありません、止血します。」で終わりでした。 会計時に、「500円割引します。」といわれたのですが、500円で示談?されることは 悔しいので、お断りしました。 私は謝られても、いまだにうまく割り切ることが来ません。 「これくらいの傷」と、おっしゃるかたが居られるかも知れませんが、私としては腑に落ちません。 当方は都心部ではなく地方なので、近くにほとんど理・美容店がありません。 なるべく、その理容店とうまく付き合いたいと思うのですが、どうすればいいでしょうか? 理容師免許をお持ちで現在、理・美容師をなさっておられるかた、また、 顔そりミスの被害にあった経験者の方は、どのような対応をされましたか? 体験談など、よろしくお願いします。

  • 今まで通っていた美容室をやめたいのですが・・・。

    二十歳の時から十数年通ってきた美容院があります。 よく覚えていないのですが、TVで見て行ったような気がします。最初はある美容師さんが髪を切ってカラーリングくれましたが、2回目以降はその美容師さんがお辞めになって別の方が担当になって今まできています。当時はカラーリングやパーマをかけて冒険しましたが、現在は髪に良くない事はしたくないのでカットとトリートメント、ヘッドスパしかしていません。 しかし、ここ何年かその美容室に行くのがイヤになってきました。というのも忘れたわけではないのに何ヶ月も行けていないと来店催促の電話をかけてきたり、かけたくないパーマをすすめられたり、来店すればすればで顔そりやスキンケアやヘアケア商品をすすめられてなんかうんざりしてきました。髪型も自分の好みを伝えるのですが、何だかうまく伝わらなくて美容師さんが私にさせたい髪型のようになってしまうので気が疲れた私は先月の友人の結婚式出席のセットも友人の行きつけの美容院にお願いし、今日はついに行きつけの美容室の近くの理容室でムリをお願いしてシャンプーとカットをしてもらいました。ムリというのは私は女性だからです。 実は行きつけの美容室の近くの理容室というのはまったく縁がなかったわけではなくて私は元々4年ほどその理容室2階の女性顔そり専門店へ通っていたのです。顔そり専門店は普段理容室のオーナーの奥さん(理容師資格あり)と雇われの女性理容師さんが顔そりやフェイスエステを手がけています。髪の扱いは一切していません。 私は暑さで伸び放題の髪のうっとうしさにたまりかねて顔そり専門店の奥さんに電話でアポを取って階下の理容室で髪を切ってもらいました。髪を切ってくださったのは理容室の男性理容室さんでしたが、「前髪やアゴのラインの髪は短くせず、うなじからアゴにかけて前下がりに切ってください」とだけ頼むと素晴らしい髪をむやみに引っ張らない素晴らしいカミソリ裁きで私の理想の髪型を作ってくださいました。シャンプーは2階の顔そり専門店の女性理容師さんが合間に下りてきてくださってしてくださいました。 ところが夜に私の自宅に美容室からまた催促の電話着信がありました・・・。ナンバーディスプレイなので不在着信が分かるのです。 留守電にはわざとしていないのでメッセージは入らないのですが、もうこの美容室はやめたいのです。催促電話は私が来店するか電話で何か言い返さないといつまでもかかってきそうですが、いっその事もう美容室の電話番号を着信拒否をした方がいいでしょうか? なんか今までの美容室は美容師さんの主張が強くて気の弱い自分はのまれてしまうので自分の主体性がちっとも発揮できないのでホントに行くのやめたいです。今後はこの理容室へお願いしたいと思っています。最初はとても入りにくかったですがイザお願いすると技術が素晴らしかったので。 気弱な私にアドバイスお願いします。

  • 術後骨欠損(脳外科)の散髪について

    脳外科の手術で、頭蓋骨が一部ない状態の人は、 一般的に、散髪はどうしておられるのでしょうか? 私は、5年ほど前に小脳出血をおこし、手術をしました。 現在も、小脳(後頭部)のあたり半径5cmほどは、骨が無い状態です。 (後遺症はほぼなし。真上を向いた時にちょっとふらふらする。) 今までも、散髪の度に結構肝を冷やしていたのですが、 偶然、よい理容師さんに当たったおかげで、 何とか5年間やり過ごしてきました。 しかし、引越しが決まり、散髪の問題が再浮上してきたのです。 今の理容師さんは、説明すれば、大丈夫とおっしゃっていますが、 失敗は許されないので恐怖です。 (今の理髪店は、物凄く長い付き合いなので、  何とか、思い切って散髪できたのです。  全く知らないところで、説明して、命を預けるのは怖いです。) 髪質の関係で、切ってから2ヶ月も持ちませんので、 毎度毎度、今の理髪店に通うわけにも行かず困っています。 ちなみに引越し先は、大阪市浪速区です。 物凄く、ニッチな話題で申し訳ないですが、 なにか、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 上手くヒゲが剃れない

    入浴時にT字の安全カミソリでヒゲを剃っていますが上手くいきません。アゴ、首筋辺りで何処かを切り出血します。 新品のカミソリを使うと間違いなく切ります、1度カミソリを下ろすと2,3ヶ月は使い続け、1ヶ月使った辺りから肌を切らないようになり安定して使えるようになります。 今、カミソリを下ろして2週間位経ちますが毎日、肌を切ってます。 ヒゲを剃るのは、体、髪を洗ってから石鹸を付けて剃るので剃る状態は悪くないと思いますが、剃る時に何も考えずチャッチャッと済ますので、それが原因な気もします。 T字の安全カミソリを使ったヒゲの剃り方を教えて下さい。

  • 美容院で髭剃りをしてくれるところってありますか?

    散髪はいつも“理容室”でしている30代普通の男です。 明石か神戸の西神中央あたりで良い理容室はありませんか? 転勤が少なくない会社にいるので、引越しの度に頭を悩ませる内の1つに “床屋”探しがあります。 いつも転勤する度にうまいラーメン屋探しの如く、いくつかの床屋さんを 試しては、自分の理想に近い店を決めています。 この4月も名古屋から神戸に引越してきて、家の近くを探索しましたが、 安い・早いをウリにした、どっかの牛丼屋みたいな床屋さんしか見つけられ ません。(しかも年寄りの職人風の人がいるような...) 美容院なら色んなリクエストにも応えてくれそうですが、いかんせん髭剃りが 無いのです。(過去の経験から) 雰囲気が美容院的な床屋さんて無いでしょうか? または、髭剃りをしてくれる美容院とか。 非常につまらない質問ですいません。どなたか暇があったら教えてください!

  • 帯状疱疹が外部からのウイルスで発症する可能性について

    先日、顔面に帯状疱疹を発症し治療を受けました。症状はすでに治まっているのですが、気になっているのは発症の経緯です。 地元の床屋で散髪と顔剃りをしてもらって店を出た直後から、こめかみあたりがちくちくと痛み出し、炎症が広がっていったのです。 このため、床屋での感染を疑っています。 しかし帯状疱疹について検索して調べてみると、「帯状疱疹として感染することはほとんどない」といった情報が多く見つかります。また帯状疱疹のウイルスは、水疱瘡にかかった人なら必ず体内に持っているということで、帯状疱疹においては「感染」という言葉がそもそも当たらないことになります。 しかしながら「ほとんどない」「まずない」といった表記が多いことから、「感染」の可能性が完全否定されている訳ではないようにも見受けられます。 時々献血をするのですが、採血前の検査で「過去3週間以内の既往症で次に該当するものがあるか」という設問に帯状疱疹が含まれることや、発症前1ヶ月間の健康状態は良好で仕事等でのストレスは小さかったこともあり、床屋での「感染」の疑念を払拭できないでいます。 体内のウイルスではなく、外部から侵入したウイルスが原因で帯状疱疹を発症するケースはあるのでしょうか? あるとしたら、床屋の剃刀等を介した「感染」はありえますか? 水疱瘡の場合は感染後2週間程度潜伏期間があるとのことですが、帯状疱疹でも同様に潜伏期間があるのでしょうか? あるいは、外部からのウイルスで発症するような健康状態ならば、どのみち体内のウイルスで発症することになりどちらでもあまり関係はないということなのでしょうか?

  • シェーバーについて

    電気シェーバーを買おうと思っているのですがブラウンかフィリップスか迷っています。 今は、シックのぶるぶる震える髭剃りを使っているのですがかみそり負けがひどくひりひりと出血に悩まされています。 肌に優しく深ぞりができるのは、どちらでしょうか?ひげは、ぼーぼーに生えているわけじゃなく口の周りとあご辺りにに太い毛が生えてる程度なので毎日剃るわけじゃなく週1ぐらいです。本当は、週2ぐらいで剃りたいのですがかみそり負けがひどいので控えています。 あと自動洗浄タイプと自分で洗うタイプがありますが何か変わるのでしょうか?そんなに変わらないのであれば安いほうがいいですよね。

  • 全く心当たりないのに HBc抗体 が陽性(献血)

     献血歴100回超の40代です。  1.5~2ヶ月おきに献血に通っていますが、先々週の献血結果の代わりに親展と書かれた封書が届きました。  なんなんだ?と開いてみたら、「HBc抗体が陽性だったため、もう献血に来ないでください」という内容でした。  その一つ前の献血は2月の中旬です。(7週間前)  紙で切って血を出したくらいはあるにせよ、医療関係者でもないですし他人の血に触れたことはありません。  性行為も、ここ10年ほど全くなしです。  1月下旬にインフルに罹りましたが、それ以外は特に病気もなく体調も至って普通でした。  ウィルスを拾ってくる可能性を強いてあげるならば、格安系の散髪屋に行ったくらいです。  2月の献血の日に散髪屋に行き、カットのほか顔そりもやってもらってます。  特に出血した記憶はないですが、ニキビを削られたくらいはあったかもしれません。  2月の中旬に散髪屋で B型肝炎ウィルス を拾ってきて、自覚症状も全くなく7週間以内に完治し、先々週の献血時には抗体だけ残る、ってことはありえるんでしょうか。  献血センターからの手紙には「病院に受診する必要はありません」「ごくまれに正常な方からも陽性が出る場合があります」と書かれています。  心当たりが全くないので週明けにでも受診して来ようとは思いますが、 Q1.上記のとおりの感染してすぐに完治して抗体だけ残ることはありえそうなのか Q2.抗体が陰性に戻ることはないのか Q3.もし抗体が陰性に戻ったら献血に行って良いのか Q4.子供にうつしたりしないか(同じ皿の食べ物を突き合って大丈夫か)

  • 鍼について

    先日初めて鍼を体験しました。ただ2回目は悩んでいます。 理由は以下の通りです。  ・鍼が使い回し  ・刺したら出血した(一箇所だけですが) ・鍼を頚辺りに入れた瞬間強い痛みを感じすぐに抜いて貰ったが暫く痛みがあった 長く続いた痛みも軽減されて効果はあったと思います。また行きたいのですが悩んでいます。 身体の事を理解してくれる方なので通院したいのですが 周囲の人にこの話しをするとちょっと引かれます。血液感染も心配だし(感染面では問題ないとしています。)技術面でも不安です。 他の医院に変えても問題ないのでしょうか?鍼は難しいと聞きます。何処もこんな感じなのでしょうか?