• ベストアンサー

Athlon64のCrystalMark結果

kenjammerの回答

回答No.5

ベンチマークですか。 だったら他のベンチマークは試してみましたか? 体感速度は何で判断しました? explorerの立ち上がりはAthlon64の方がキビキビしていませんか?Pen4のほうはひっかかりを感じませんか? Athlon64 3200+とPen4 3.2GHz(Northwood)を使っている者の意見でした。

spacewalker
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Athlon64がキビキビしていればこんな質問をしなかたんですけどねぇ(噂どおりってことで)。どうも、Pentium4の方がレスポンスが良いように感じてしまうんです。また、試した他のベンチマークはHDBENCHだけです。 どうでもよいことですが、10年以上前から(i486/DOSの頃)一般的と思われるベンチマークテストを使っており、自分なりの判断基準としていました(昔からベンチ用ドライバの噂はありましたが、ベンチ結果と体感が比例していた)。しかしここ数年特定のベンチマークテストだけではあてにならなくなってきたと感じています。 かといって、雑誌のように複数のベンチマークをとって分析するほど重要性を感じていませんので、こんなひんしゅくを買うような質問をしてしまいました。

関連するQ&A

  • Athlon X2とPentium Dual Coreの体感速度比較

    Athlon X2かPentium DCの購入かで迷っているものです。 できれば、どちらのCPUもお持ちの方に回答願いたいのですが、 どちらの方が体感速度が速いでしょうか? Pentium E2140とAthlon X2 4000辺りではベンチマークは 同じくらいだと思いますが、体感速度が気になりました。 どちらも使った事がある方、回答お願いします。 E2160とX2 4400の比較でもokです。 兎に角、Pen DCとX2の体感速度が気になったもので。。

  • Athlonについて

    CPUについて質問させてください。自作しようと思うのですが、AMDのAthlonが安くて早いからいいよと人から聞きました。Pen3の1GBは以前組んだ事あるのですが、この速度をAMDのAthlonで出そうとするなら何GHz以上を購入すればよいのでしょうか。またPentiumにはないデメリットなどありましたら教えて下さい。

  • Pen4 531とAthlon3500+ってどっちがいいの?

    今予算10万程度でパソコンの本体を購入しようとしているのですが AthlonとPen4の違いがいまいちわかりません。。。 Intel(R) Pentium(R) 4 531(3GHz/FSB800MHz/L2cache 1MB/EM64T/HT/NX bit) と AMD Athlon(TM)64 3500+Socket939 ってどっちが性能いいのでしょうか? CPUにどんな処理を求めるかによるでしょうけど、一般的にPen4とAthlonってどうやって比べたらいいんでしょうか。 よくAthlonは3Dに強いとかいいますよね。ではpen4は何に強いんでしょうか?? 3500+がPen4の3.5Ghzに単純にあたるわけでもないですし。 パソコンを使う用途はFLASH作成やプログラムコンパイル、画像処理などです。 ベンチマークとかみたらいいんでしょうか? 参考になるURLとかありますか? どなたかよろしくお願いします。

  • CPUを交換したらHDD速度が遅くなった

    先日CPUをPENTIUM 4 3.2GHzからPENTIUM D 1.86GHzに乗せかえました。 しかし、HDDのアクセススピードが極端に落ちてしまい困っています。 あまりにも遅いため、ベンチマークソフトCrystalmarkで測定したところ、4000以上の数値だったのが700ぐらいまで落ちてしまっています。 ちなみに、CPUの速度は1.6倍ぐらいまで速くなっているようです。 CPUの交換以外なにもしていませんので、設定などが変わったことはないと思います。 OSはWIN XP sp2です。 なにか設定などが必要なのでしょうか?

  • Pentiumのベンチマーク結果について

    以下の3つのCPUでオフィスソフト(主にExcel)の処理速度に関する情報を入手する必要があります。  (1)Pentium III-M 1000MHz  (2)Pentium IV-M 2.2GHz  (3)Pentium IV 530 3.0GHz 第三者によるベンチマーク情報(サーバーでのSPEC intのようなもの)があればご教えていただけますようお願いいたします。

  • CrystalMarkでのHDDのベンチマーク

    こんにちは。 OSはWindowsVistaを使っています。 今回は、Crystal Dsik Mark と Crystal Mark というソフトでの、 HDDに対するベンチマークテストについて、質問させて頂きたいと思います。 IEなどの幾つかのアプリケーションが起動している状態と、 全てのアプリケーション(常駐プログラムは除く)を停止した状態で、 HDDに対するベンチマークテストを行いました。 (Crystal Dsik MarkとCrystal Markの両方で行いました。) 全てのアプリを停止させた場合の方が、それだけCPUやRAMをフルに使えるので、 スコアが高くなるのではないかと予想していたのですが、結果はほとんど同じでした。 HDDに対するベンチマークテストの場合は、他のアプリが起動していようとしていまいと関係ないのでしょうか? あと、USB3.0に対応している外付けHDDを、パソコン側のUSB3.0に対応したポートに差し込んだ場合と、USB2.0にしか対応していないポートに差し込んだ場合では、当然データの転送速度は異なるのですが、ベンチマークテストでは、読み書きの速度を測定しているので、どちらのポートに差し込んでも条件は同じだと考えてよいのでしょうか? 以上です。 何か御存じの方がいらっしゃれば、是非、情報を提供して頂きたく思います。

  • HTPentium4とAthlon64

    HTテクノロジ インテル Pentium4プロセッサ540(3.20GHz) と AMD Athlon(TM)64プロセッサ(3000+) ではどちらの方が性能が上というか処理速度が速いですか? CPUだけでは一概に言えないと思うので、メモリも明記します。 Pentium4:デュアルチャネルDDR2 PC-4200(256×2) Athlon64:デュアルチャネルDDR PC3200(256×2) また、PC-4200とPC3200の違いも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • athlon64x2

    athlon64 3000+だとpen4 3GHz相当ですが athlon64x2 4200+の4200+はどういう意味になるのでしょうか? シングルスレッドでは性能向上ゼロだそうですが、 athlon64x2 4200+でシングルスレッドのソフトを動かしたときathlon64いくつ相当になるのでしょうか? (又はぺん4いくつ相当) マルチスレッド対応ソフトは説明書なんかにでてるのでしょうか? athlon64x2を使用して、2000枚のJPEGがはいってる1つのフォルダをクリックして縮小表示がほぼ一瞬ででたというのを読みましたが、これはathlon64のシングルコアでは無理でしょうか? ベンチマークの演算性能とは具体的にどういう事でし ょうか? よろしくお願いします

  • Athlon64X2 4200+とCore2DuoE6300の体感速度について

    お世話になります。 今、セレロンD2.53Ghzを使っているのですが Athlon64X2 4200+とCore2DuoE6300の体感速度の違い とおすすめするのはどちらか教えてください。 後、今のCPUからそのCPUに移行したとき どの程度体感速度が変わるか 教えてください。

  • CrystalMark09のスコアがマザーによって倍違う現象

    ゲームをまったくしないので、低発熱、低消費電力を求めて、ちょっと古い、ATI-RX300SEというグラボをPCI-exで、使っているのですが、 たまたま、調べた、CrystalMark09のスコアが、マザーによって倍以上違う現象が出て、不思議に思っています。 マザーは全て775でCPU-Q6600、XP、メモリー等、環境は全て一緒です。グラボとメモリーは、差し替えてテストしていますので同一の物です。グラボのドライバーも同じバージョンを使用しています。 CrystalMark09のベンチのうち、ほとんどの項目で個体差程度の違いなのですが、グラボのベンチ項目のOGLの数値のみが、 GA-EP45-DQ6、FoxconnG45M、TPOWER I45で6000~7000に対して、MSI-P965Neo2FIのみが15000くらいのスコアを出しています 単に表示エラーかと思いましたが、テスト画面にでてくる、おなじCPU個数を描画している、画面同士を見比べると、明らかに描画数が違い、スムーズに表示されています。 また、テスト終了時の描画CPU個数も倍の数の違いがでています。 今まで、グラボのベンチはマザーが違ってもたいした違いはでないと思っていましたが、間違っていたのでしょうか? 思いついた事は、 1 マザーによって倍くらいのスコアの違いがでるのは日常茶飯事である。 2 数値の低かったマザーは、古いグラボに対応していないのでスコアが低い くらいですが、、、皆さんのご意見をお伺いしたいです。