• ベストアンサー

ブラウン管の寿命ですか?それとも故障ですか?

昨日から、デスクトップPCの調子がおかしいです。 なにがおかしいかというと… 起動時に画面が上下に押しつぶされぶれながら表示されたり、上下に伸縮を続けています。昨日は少し時間をおけばもとのサイズに戻ったのですが、今日は、縮んだままもどりません。 調整しても上下の画像サイズはぶれまくるので、もとに戻りません。 どうか原因を教えてください。 ちなみに機種は、LGの「FLARON 775F」です。 本体の方は、バイオの「RZ75CP」です。本体はまだ一年ちょっとしか使っていませんが、ブラウン管の方は、以前からハンドメイドPCとつなげて使っていたので、もう丸4年は使っていると思います。一日平均稼動時間が5時間以上は起動していると思います。 急に映らなくなったら大変困るのでなんらかの策を早めに取りたいので、わかる方がいらっしゃったら早急にアドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ブラウン管というよりも、制御回路の電解コンデンサが抜けたのだと思います。 5年以上使用していたとのことなので、修理するよりも、買い換えたほうが良いと思います。

akane001
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 電解コンデンサをつけなおせばいいということですか?でも、専門家じゃないとやっぱ無理なんですよね…。 早速新しいモニターを探してみます。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.2

CRTの故障です。 買い替えてください。

akane001
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やっぱり故障だったんですね。 早速、家電屋に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラウン管TVを買いたいのですが…

    PCの画質・動画・起動の手間などに不満を感じ、TVとPCそれぞれ別々に割る切る事にしました。 液晶TVが欲しいのですが金額が不足しているため、ブラウン管で済ませようと思います。 そこでお尋ねしたいのですが21型以上で3万円以下、本体全体の幅66cm以下のお勧めのブラウン管TVって何が良いのでしょう? 色はできれば黒がいいです。用途ですがDVDプレーヤーとレコーダーを繋げたいと思っています。TVゲームなどはほとんどしません。 宜しくお願いいたします。

  • 液晶テレビ?ブラウン管テレビ?

    今時、時代遅れの質問なのですが、 液晶テレビとブラウン管テレビの購入で悩んでいます。 これまで使っていたテレビはPCのモニターでした。 2週間前についに壊れてしまい、テレビ(本物の!)を 買うことにしました。昨日、電気屋さんにいったところ 『2011年の地上波デジタル化を考えると、 それに対応していない液晶を買うのはもったいない。 (後々、チューナーが必要になるため) だったら、6年後までのつなぎとしてブラウン管テレビを買うほうがお得だ』と言われました。 (地上波デジタル対応は予算がないので購入は考えていません。) アドバイスも参考にして考えた結果、結局ブラウン管テレビを2万5千円で購入し配送手続きもしてきました。 ですが、帰宅後もともと液晶が欲しかったのは省スーペースという利点があったからだ ということを思い出しました(本物のテレビを買うことに興奮して 忘れてました)。 2011年にどんなモデルがでて価格がどうなるかは分かりませんが、 あと6年を考えた場合液晶テレビとブラウン管では、どちらが良いのでしょうか? 省スペースの液晶か、安さのブラウン管か。 とりとめない文章で分かりにくいかと思いますが、 よろしくお願いいたします。

  • CRTディスプレイの寿命でしょうか?安く買えるところは?

    昨年、PC本体は買いかえたのですが、CRTはそのまま使っています。 最近、使用中に表示の上下(特に下)が突然縮みます。 ちらつくといったほうが良いかも? PCの仕様 ・CPU:Pen4、2.4GHz ・Win XP HE ・M/B:Intel865GでオンボードVGAなど ディスプレイの仕様 17インチ 型式:FMV-DP97Y4 (PCの買換え前はWin95でFMV-S20とセットで使っていたのを、電源ケーブルを変えて・・・PCでなく、コンセントに直接つなぐようにした) ブラウン管を2年前くらいに交換したので、まだ使えると思っていたのです・・・ 買いかえるなら 安く買えるところないでしょうか?

  • ディスプレイの寿命

    NEC VALUESTAR VL700R/5 を推定6年前に買いました。OSは Windows Me です。 ディスプレイはブラウン管タイプなのですが、最近、頻回にディスプレイの電源のみが切れてしまいます。今のところは放置しておくと、10分から数時間後に復旧します。PC本体の電源は切れません。 これはディスプレイ(ハード)の寿命なのでしょうか。寿命だとしたら早いのでしょうか、それとも普通なのでしょうか。 非常に不便なので、ディスプレイのみ買い換えようと思っているのですが、この調子では本体も危ないでしょうか。本体が壊れるのを待って、本体ごと(つまり全部)買い換えるべきでしょうか。

  • これってブラウン管の寿命?

    最近、テレビをつけると画面の電気がつかないで声だけが出る時があります。 何回か電源をオン、オフを繰り返すとつくようになります。 何だか朝一番につけた時にそういう現象になり、一度つくと、消えることはありませんし、オフにしてまたオンにしても大丈夫です。 (しばらくオフの状態からオンにしたら出るような。。。?現象です) これってブラウン管の寿命でしょうか?(いずれにしても、もう長くもたない現象なの?) テレビは36インチ、ソニー、7年目です。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • パソコンが・・・故障??

    デスクトップパソコンがおかしくなりました。 電源を入れると、本体は動いているみたいなんですが、電源ランプが光りません。 また、画面(ブラウン管)もオレンジの光がついて何も表示されません。 また、強制終了も出来ず、再起動になります。 これはもう故障として修理に出したほうがいいですか。

  • ハイビジョンブラウン管から液晶に買い換えるか悩んでいます。

    ハイビジョンブラウン管から液晶に買い換えるか悩んでいます。 理論的にはブラウン管の性能が優れていると言われていますが、液晶テレビの技術進歩はめざましくDSPなどの効果がどこまでテレビの完成度を高めているのか興味があります。 ・最近店頭視聴した地デジが意外と綺麗に思えたこと ・今のブラウン管はオーバースキャンで字幕の一部が欠けたりすること ・液晶のPCモニタ(EIZOのColorEdgeですが)と比べると静止画の美しさで圧倒的に負けているので、デジタルの方がきれいなのではないか というのが買い換えたい主な理由です。 逆に買い換えをためらう点としては、ハイビジョンではないソフトが今ほど綺麗にみれないのではないかとか、店頭だと綺麗に感じてしまうけど買うと粗が気になったりしないか・・・といった心配などです。 現行機種はVictorのHD-32D1500で、地デジ対応のブルーレイ録画機からD4信号を入力しています。DET機能(各種フォーマットの信号を最適画素に変換する)が付いていて、どのアナログ入力もプログレッシブとして映されます。 また、私はコントラストや色乗りを抑えた設定が好きで、シアターモードを常用した上で、コントラストや輪郭補正、色の濃さをマイナス補正し、ノイズ処理も少なめの設定にしています。鮮鋭感は落ちますが、自然な感じが気に入っています。 最新のデジタルだと、この自然さを保ってさらに解像度が高く正確に色再現された画像が楽しめるのではないかと期待してしまうのです。 そこで、 1. 最近(2010年夏)の液晶テレビによるデジタルハイビジョンは、アナログ(1152i)信号をD4入力したブラウン管ハイビジョンと比べてどうなのか。(いまだに速い動画や暗い部分の再生は難があるのか、むしろデジタルのメリットが大きいのかなど) 2. 液晶ならオーバースキャンやアンダースキャンは心配しなくてよいのか。 3. パソコン用モニタにあるカラーマッチングのようなシステムはテレビにはないのですか。 4. ハイビジョンではない(525i)動画も綺麗に見れるおすすめ機種はありませんか。 の4点、教えて頂けないでしょうか。買い換えるならサイズは今と同じくらいを考えています。

  • 故障だったのでしょうか

    先日よりデスクトップPCの調子が悪く、起動しても10分ほどで落ち、それが5分、3分、そして年末からは起動途中で落ちて動かなくなりました。 PCに詳しい知人に聞くと、「それはHDDが壊れかけているから無理に起動させてはいけない」、そうアドバイスされました。 買ってから5年ほど経ってますし、一日数時間、長い日には15時間くらい使ってましたから寿命かな、そう思い本日別のPCを購入しました。 その際にもしやと思いHDDケースを買い、外付けドライブとして動けばデータも取り出せるかなと駄目もとと一縷の望みで買って付けてみました。 試してみるとPCから取り出してケースに入れたHDDは快調に作動し、新しいPCからも認識出来ます。 始めのトラブルは知人の言葉通りHDDの故障だったのでしょうか。それとも何か別のトラブルだったのでしょうか

  • データーベースエラーでゲームが立ち上がりません。

     競馬道GTと言う競馬予想ソフトですが、PCから何かを 削除したためか、起動しようとすると、init_db_ex〈〉 faild〔2〕とエラーメッセージが出て起動しません. メーカーへ質問中ですが、時間がかかりそうです。 正常に起動できるよう宜しくお願いします。  なお CPはSONY VAIO PCV-RZ61です。グラフィック ボードをATIのRadeon9700proに積み替えています。 OSはWInXPのホームエディションです。

  • 故障? 

    故障?  こんにちは。 5月にFRONTIER のデスクトップを購入したのですが、 昨日PCの電源を入れた瞬間、タワー本体から「バチン!」と大きな音がしました。 何事かと思ってそのまま様子を見ていたら、何事も無くwindowsが立ち上がりました。 動作には影響がないようだったので、気のせいだったのかな~と半信半疑のままネットをしていると、 動作をするたびに、ヴィ~ン・・・と音を立てて振動するようになっていました。 起動時の音の事もあったので、不安になってすぐに購入したヤマダ電機に電話したところ、 再起動の指示があり、その場で再起動してみました。 起動時には先ほどのような音は出なかったものの、 振動音は変わらなかったため、その旨を伝えたところ、 「もともとその型のパソコンは音が大きいと思いますが、気になるようなら一度持ってきてください。」 とのことでした。 このようなことって起きるのでしょうか? 似たような事が起きた方いらっしゃいますか? PCはあまり詳しくありませんので、ご容赦下さい。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWを使用してADFを使ったスキャン時、B4やA3サイズの文書を一部しかスキャンできない問題が発生しています。
  • 接続されている環境はWindows10であり、関連するソフトウェアとしてはPhotoshopが使用されています。
  • また、電話回線の種類としてはひかり回線を使用しています。
回答を見る