• 締切済み

没収されたもの

ユキ(@yukipie1983)の回答

回答No.10

こんばんは。HN/ユキ(22/女)です。 小学校の低学年の頃に『バレンタイン用のチョコ数個』 小学校の中学年の頃に『飴』 中学校の2年生の時に『授業中に回していた手紙』 などです。 どれも没収されても痛くないけど、当時の『ムカつき』は…、今でも覚えていますとも!って感じです。自分にも非がありますが、教師としてどうなの!?ってことがよくあったんですよ。 今だったら面白い事になったのになぁ…とか時々思います(苦笑)この問題に限らず。 楽しい質問でした。

jmc5
質問者

お礼

遅くなってスイマセン(><) バレンタイの前日に「明日余計な荷物を持ってこないように」とか当日に「その荷物はなんだ」とかコレ定番ですねぇ~!チョコだよチョコ!みたいなね。逆に教師にあげるとスゴイお返しがきたり(笑) >どれも没収されても痛くないけど、当時の『ムカつき』 そうなんですよね~「何でアタシが?!はぁぁ!!?!」みたいな感情めっちゃ沸いてきますね! 回答ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 携帯没収について

    携帯没収される際 電源は切りますか? それとも そのままですか? 以前も 質問してしまって 二度目となりますが、、 消防学校生の 彼氏が携帯没収されてるっぽく LINEも一週間前を境に 未読です。 同期の違反問題が起きたので 多分、それだと思いますが。。 しかし 電話はつながるので 没収されてるのか 不思議でして…(~_~;) ご意見くださいませ。

  • 学校における物品没収について

    高校で先生が生徒の物品を没収した場合について教えていただきたいのです。 校則に「学習に必要のないものは持ってきてはいけない」と明記されています。 生徒たちはほぼ100%、携帯電話を持ってきています。 先生によって、携帯電話への対応が違います。 ほとんどの先生が、授業中に使用しなければ良いという状態で、たまに授業中に、マナーモードにしていなかった生徒がいた場合、帰りまで没収・・・という形です。 そんな中で、休み時間にメール確認をしていた子供が、ある先生に携帯を没収されました。 2週間近く経っても返してもらえません。 このあいだにも基本料金はかかっていますし、機種変更や解約→新規契約となれば、費用がかかります。 学校で、携帯への対応がすべて統一されていて、返してもらえないのなら、それは仕方ありません。 ですが、先生によって対応が違い、謝りに行っても返してくれず、他の友達は他の先生に見つかっても、平気で学校で携帯を使っている・・・という状況が納得いきません。 こういった没収の期限というのは定められていないのでしょうか。 学校で没収などされた場合、一般的にはどの程度の期間で返してもらえるのでしょうか。 その先生にどのように謝罪し、話したら、返してもらえるのでしょうか。 よいアドバイスをお願いします。

  • 学校の「携帯没収後にメモリー削除」することについて

    学校の「携帯没収後にメモリー削除」することについて 僕の通っている高校では今年から携帯電話に対して取締りを強化しました。 もともと学校内での使用は禁止ですが、罰則はなく、注意のみに留まっていましたが、 今年からは使用を見られたら携帯電話の没収を行うとのこと。 ここまでは他校でもごく当たり前だと思うのですが、さらに没収後、携帯電話のメモリー(電話帳等の情報)を強制的に削除すると言っています。 また、パスワード等をかけていて削除できないようにしていた場合はパスワードを言って、削除に応じなければいけないとのこと。 携帯電話の没収はともかく、メモリーの削除やパスワードの聞き出しは学校の裁量の範囲を超えているのではないかと思うのですが、法律などの観点から見てこれはどうなんでしょうか?

  • 不要物の没収について。

    こんばんわ。 私は、関西の私立高校に通う高校生です。 生徒側の立場から疑問に思ったことがあるので 法律などをふまえて、ご意見をいただきたく思います。 先日、抜き打ちで持ち物検査がありました。 先生が急に教室に入ってきて、持ち物検査をすると、 いわれ、まず不要物をもっていると思う者は先に 言っておけといわれ、多くの生徒があらかじめ 携帯電話、ウォークマン、菓子などをだしたのですが その後、ひとりづつ鞄の中を調べられました。 それで、その不要物はそのとき没収されました。 ここで疑問なのですが学校側に生徒の私物を拘束する 権利はあるのでしょうか。 たしかに、校則としてありますが、法律と合わせるとどうなのでしょうか。 また、入学の時に高校の方針にしたがいます。 と、いうような誓約書を書かされていますが、 誓約書にはどのくらいの効果があるのでしょうか。 わかる方がいましたら、ご返答お願いします。

  • 携帯を教師に没収されました

    私立学校に通っているのですが、電車内で携帯を使っていたところ教師に没収されてしまいました。 学校で電車内で携帯を使っていけないと決まっているとはいえ、没収されてから3日たっても返してもらえず教師に返却を要求したところ「返さないから」と一蹴されました。 教師の発言は返すつもりがないということなんでしょうがこれは違法ではないのですか? またこれが違法であったとしてそれを根拠に教師に反論し学校を退学させられても(考えすぎですかね?)それは不当なものになりますか?

  • 携帯電話没収

    私の高校では学校に携帯電話を持って行っても良いが校内では電源を切る。という決まりです 先日、電源を切り忘れてしまいバイブレーションがなって先生に携帯電話を没収されました。 「1週間後に返す決まりだ」と言われたのですが、誰とも連絡が取れず私生活にも影響を与えます。 何を言っても返してもらえないのですが法律的には携帯電話を没収する権利はあるのでしょうか? また、没収した人は何か罪にあたるのでしょうか?

  • 学校で物を没収された際

    ふと思った疑問ですが、学校で物を没収された際、もし紛失してしまった場合は賠償責任などは発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学校に携帯を没収されました。

    私は中学2年生です。学校は携帯を持ってくるのも禁止で、授業中に携帯を使って、生徒指導の先生に見つかってしまい、9月の終わりごろから今も没収されています。 見つかったあとにすぐ生徒指導室へ連れて行かれ、4時間ずっと先生に怒られ反省文を11枚書きました。そして数日後に担任の先生から「携帯は年内には返せない」と言われました。 確かに、もともと持ってくるのも禁止であり、さらに授業中に使用していたということが重いのはわかりますが、いくらなんでも年内には返せないと言うのは長くないでしょうか? ちなみに母は「ずっとあずかってもらってて結構です」と先生に言ったそうです。 私が携帯を使ってしまった授業の先生には次の日ちゃんと謝り、すこしだらしない授業態度も改めました。反省はしています。 しかし没収の期間が納得できません。 似たような質問を読みました。私の場合、親は先生方の味方?のようですが、それでも通用しますか? あと、学校の携帯没収に関して書かれているサイトなどをご存知の方は教えてください。ちゃんとしたサイトのページを印刷して、先生に見せたいと思います。

  • 携帯を没収されたのですが・・・。

    こんにちは。ここに質問をするのは2回目です。 前レスをしてくださった方、ありがとうございました。 (この質問は、結構自分勝手な質問かもしれません。) 今日、私は放課後、校舎を出てから携帯の電源を入れました。 (最近物騒なので) 友達もその時電源を入れてました。 そして、特に何もしないまま、制服のポケットに入れようとしたんです。 そしたら、車で通りがかった先生らしき人に、学年、組、名前を聞かれ、友達も私も携帯を没収されました。 私の学校では、学校の敷地内では携帯を使ってはいけない(電源を切ってからロッカーに入れておく)という風になっているので、それで没収されたんだと思います。 でもメールとか電話をしようとしたわけではないし、納得がいかなかったので友達と一緒に、 担任の先生に「校舎をでてすぐのところで携帯の電源を入れてはいけないんですか?」 と聞くと、「学校の門の外でならいいんだけどね」 といわれました。 でも、まだ私は納得がいきません。別に携帯を取られたこと自体に文句があるわけではないです。 それに、今日の授業中に誰かの携帯のバイブが鳴ったんです。 その時は、没収や検査はされずに、注意を受けただけでした。 昼休みも、先生がいないからとメールや電話、音楽を聴いたりする人が います。 「バレなければいい」という考え方はダメだ、と先生方は言いますが、 バレた人だけが罰を受けて、バレなかった人は逃げ得、のような現状は どうなのでしょうか。 普段から私は思っているのですが、 私は、どちらも同じように罰して欲しいと思います。 皆さんはどう思いますか?教えてください。

  • 没収品は?

    かれこれ1年前になるのですが、学校行事の野外活動センター2泊3日に数名の女子が持って来てはいけない消臭スプレーを持って行き、全員没収されたそうです。(私は保護者です) 他のクラスは1ヵ月後くらいに返却されたそうなのですが、うちのクラスだけ未だ返却されていません。 子供は先生に言って返してもらって!!と最近になって言うのですが、 こういった場合没収した先生に言って返してもらうべきなのでしょうか? それとも、高が消臭スプレーこのまま忘れたほうが良いのでしょうか?