• 締切済み

電気について

nornyaの回答

  • nornya
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

ワット(W)は有効電力、ボルトアンペア(VA)は皮相電力と言います。ワットは、電力によって仕事を行うために使用された電力量で、ボルトアンペアは、無効電力を含んでいる電力量です。 ファンヤモーターなどの動力機械では、無効分が多い為、ワットよりもボルトアンペアの方が大きくなります。電熱器や白熱電球など、電力全てを熱と光に変換し、無効分がない電気負荷の場合は、ワットとボルトアンペアは同じになります。 設備機器の容量や能力は無効電力を含んだ大きさで選定しなければならないので、設備機器の選定をする場合はKVA側の数値を把握する必要があります。

参考URL:
http://www9.plala.or.jp/mimimix/katei/watt.html

関連するQ&A

  • 電気代に関して

    電気代明細で、5.6kvaという単位で書かれていたのですが、これは何を意味するのでしょうか?また5.6kva=2.6KWはどうしてイコールなのでしょうか? くだらない質問かと思いますが、どなたかお答えいただけないでしょうか?

  • 電気の単位でKVAという単位はどういう意味?

    電気の単位でKVAという単位がでてきましたが、KVAというのは何? またKVAはKWと同じ意味ですか?KVAからKWになる為には何を掛けるのですか?

  • 電気の容量について

    来年飲食店をオープンさせようと手ごろな物件を見つけ業者さんにお願いして計画を立ててもらったのですがビルが古すぎて電気の容量が心配と言われました。 見せられた計画リストによると厨房機器の電気容量が4.369KWとの事で照明の計画が4.807KVAとの事なのですがよくわかりません。 KWとKVAの違いもよくわかりませんが今現在物件についていいる分電盤が14スケ?と言う電線で50A?ブレーカーらしいのですが大丈夫なのでしょうか? 上記以外に数箇所、掃除用やレジ用のコンセントをつけたいと思います。 あとルームクーラーを2台ほどつけたいと思っているのですが大丈夫なのでしょうか?

  • 【電気】300kWと300kVAは何が違うんですか

    【電気】300kWと300kVAは何が違うんですか? W=P=VAなので同じだと思ったんですけど違うっぽいです。

  • 低圧単相3線電気容量について

    単相200v 30A 6kwの充電器2台を取付けたいのですが、新規引込みで電気契約を結ぶとしたら6kw×2=12kw 従量電灯cで12kvaを超える容量13kva契約ですればいいのでしょうか?

  • 電気機器の消費電力について

    電気機器の消費電力について 以前、会社で購入した機械に「200V 135A」と書いてあったので、 消費電力は当然200×135で27000Wだと 思っていたのですが、よく見ると「46.7KVA」とも書いてあります。 「KVA」というくらいなので「V」と「A」を掛けて1000で割ればいいのかなと思うイのですが、 計算が合いません。 何台かの機械を見てみると、「KVA」はだいたい「KW」の1.7倍くらいになるようなので、 「よく分からないけど、とりあえず√3を掛けとけばいいのかな」と思ったんですが、 中にはそうじゃない物もあるようです。 人に聞いたら「直流と交流の違い」と言われたのですが、 正弦波の山~山で取った数値と平均の数値なら √3を掛けるのではなくて√2で割るんじゃないかとも思うのですが・・・ 電気に詳しい方、教えて下さい。

  • 電気の容量計算方法を教えてください。

    来年飲食店をオープンさせようと手ごろな物件を見つけ業者さんにお願いして計画を立ててもらったのですがビルが古すぎて電気の容量が心配と言われました。 見せられた計画リストによると厨房機器の電気容量が4.369KWとの事で照明の計画が4.807KVAとの事なのですがよくわかりません。 KWとKVAの違いもよくわかりませんが今現在物件についていいる分電盤が14スケ?と言う電線で50A?ブレーカーらしいのですが大丈夫なのでしょうか? 上記以外に数箇所、掃除用やレジ用のコンセントをつけたいと思います。 あとルームクーラーを2台ほどつけたいと思っているのですが大丈夫なのでしょうか? もし無理ならどうすればよいのでしょうか?

  • KVA と KW の違い、実際に必要な電流値は???

    電気機器に表示している、定格消費電力の単位で、 KVAとKWと見かけるのですが、違いは有るのでしょうか? 単純に1KVA=1KWとはいかないようですが・・・ また、実際に必要な電流値は? 定格・・・の意味も教えて頂ければ助かります。

  • 電気容量の計算方法を教えてください

    来年飲食店をオープンさせようと手ごろな物件を見つけ業者さんにお願いして計画を立ててもらったのですがビルが古すぎて電気の容量が心配と言われました。 見せられた計画リストによると厨房機器の電気容量が4.369KWとの事で照明の計画が4.807KVAとの事なのですがよくわかりません。 KWとKVAの違いもよくわかりませんが今現在物件についていいる分電盤が14スケ?と言う電線で50A?ブレーカーらしいのですが大丈夫なのでしょうか? 上記以外に数箇所、掃除用やレジ用のコンセントをつけたいと思います。 あとルームクーラーを2台ほどつけたいと思っているのですが大丈夫なのでしょうか? もし無理ならどうすればよいのでしょうか? 計算方法がまったくわかりません。

  • 電気の基本料金を下げたい

    今回中古住宅を購入しました。電気の基本料金なのですが2100円になっていました。ブレーカーは確認したところ50Aで今回電気の使用量は550kwでした。床暖房だけがプロパンで後は電気なのではぴeタイムでした。基本料金を下げることは出来ないのでしょうか?契約容量は 6kVA マイコン 2kVA でした。今はブレーカーが落ちることもなく問題はありません。無知なためよろしくお願い致します