• ベストアンサー

電話共用タイプADSLって、電話加入権不要なの?

iwaochamaの回答

  • iwaochama
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.1

こんばんわ。なぜ現在も使えているか…までは私は定かではありませんが、私自身、電話加入権もありませんし、NTTとの「ライト」の契約もしていませんがネットは使えますv(^▽^)v「ADSLのタイプ2」というもので、MJがあればネットが使えるようになります☆契約はプロバイダのみで、いわゆる光とは少し違いますが「インターネット専用回線」です。NTTの局内工事は必要ですが、加入権がなくてもOKはタイプで、月3,000円くらいの基本料金でADSL使い放題です☆電話はIP電話で、受信用みたいなものなので経済的です☆ アナログの固定電話が必要でなければ(IP電話で十分なら)加入権も加入権レンタルもなしで、ネットはつなげます☆って事で参考になればと思いますm(__)m

dotdecool
質問者

お礼

こんばんわ! 早速の回答ありがとうございます。 ADSLのタイプ2って、たしか電話不要の「ADSL専用型」ですよね? それで電話なしでつながるっていうのは当たり前な気がするんですが、 私の場合、電話共用タイプの「タイプ1」だと思うんです。 で、今、電話は切断されてるのに、なぜに今使えてるの?ってのが、 すっごい疑問なんです。 「タイプ1」でも実は電話なしで行けちゃう???

関連するQ&A

  • 新規でのADSL契約、電話加入権はどうするべきか

    4月から愛知(NTT西日本地区)で1人暮らしをするので新規にADSLを申し込もうと思っているのですが、 電話加入権等をどうしたらよいのかわからず悩んでいます。 いわゆるNTTの固定電話は必要なく、IP電話だけを使う予定です。 また、大学進学による1人暮らしなので今のところ4年間は住む予定です。 電話加入権は中古で安く買えるようですし、 プロバイダによっては電話加入権セットタイプなら無料といったとこもあるので、 月々の料金が安い固定電話共用タイプの方がいいのかと思いました。 しかし色々検索していると、共用タイプはNTTの固定電話の回線使用料(月々約1700円)が別で必要だと書いてあるページを見つけました。 プロバイダのページに書いてあったわけではないので信頼できる情報ではないのですが、 それならば月々のインターネットにかかる料金は、固定電話共用タイプでも固定電話なしのADSL専用回線タイプでもあまり変わらないように思いました。 プロバイダによっても変わってくるとは思いますが、 結局、どちらのタイプにするのが基本的にお得と言えるのでしょうか? 知識があまりなく初期費用も両者で異なっているため判断がつきません。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • マンション光、この額は妥当?

    今までタイプ1(電話共用タイプ)の So-netADSL を使っていました。 その期間は、ネットのためだけにNTT電話に加入し、 NTT基本料と併せて、私の家計のネット料は月々 5000 円代でした。 現在は So-netADSL とNTT電話は解約していますが、 またすぐにでもインターネットを始めようと思います。 このたび、私の住むマンションが光対応マンションにするため、工事しました。 その時、業者から勧誘されて、月々 3800 円で光が利用できると説明されました。 今回の光は、1マンションにつき100Mです。 全部で16部屋あるので、仮に全室が契約したとすると、1室あたり6.25Mという計算になります。 ただ、個人的な読みでは、契約者は半数もいない、もしかしたら4分の1もいないと見ています。 ちなみにこの業者は So-net や BIGLOBE, dion などの大手ではなく、聞いたこともないような小さな会社です。 果たしてこのマンションタイプの光で、この額は妥当ですか?高いですか?安いですか? 自分的には、今までの通信料より安くあがり、家計が浮くので、乗ってしまいそうなのですが。。。 あと、別に光でないとダメとか、光にコダワリはありません。ADSLで十分満足していました。 それよりもコスト削減を優先しています。 理想は月々のネット代で約3000円前後に収まればいいのですが。。。 無理に今そのマンション光にしなくても、こっちのこのADSLコースにしたほうが安い!などの情報もありましたら、教えてほしいです。 今日の夕方までには決めて電話しないといけないので、回答を急いでいます。 今まであまり調べる時間がないままここで質問させて頂く形になりましたが、 自分でもできる限り、並行して、これから夕方までにイロイロ調べてみます。 よろしくお願いします。

  • 非常電話とADSLは共用可能?

    障害者のサポートをおこなっている者です。 この障害者のお宅では電話線に緊急通報電話を接続し、事故や急病等の 緊急時にボタン1つ押すことで、緊急通報センターを通じて消防署や 担当協力員に通報するなど、特殊な電話をNTTと契約しております。 パソコンは緊急通報電話を使用しているために(?)ダイヤルアップで メールやインターネットに接続しておりますが、メールをしていると 電話が使えないなど不便を感じているといいます。 NTTの担当者は緊急通報電話を使用しているとADSLは難しいといいま すが、本当にそうなのでしょうか? 緊急通報電話とADSLは共用できないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLを諦めるしかないのか?

    私は、フレッツISDNを使用しています。電話加入権はありません(INSネット64ライト)。 ISDNは、現在の住居(ワンルームマンション)に転居したときに開通しました。 2ヶ月前、某電話加入権売買業者に電話加入権とフレッツADSL(同時開通)の申込をしましたが、なかなか開通の返事が来ません。 業者にメールで問い合わせたところ、先日、こんなメールが届きました。 ○○様 大変申し訳ございませんでした。 本日、NTTに○○様のADSLに関して問い合わせたのですが、申し訳ございませんが、○○様のお住まいの地域はADSLに適していないと地域と連絡が入りました。 大変お待たせいたしまして、このような結果になりまして誠に申し訳ございませんでした。 ADSLに関して、詳しい事はNTTのADSL担当××様にご確認下さいませ。申し訳ございませんでした。 NTT西日本のWebサイトでは、ADSLのエリアに、私の居住する地域(市)が含まれていました。 しかし、メールの返事を見る限り、ADSLを諦めざるを得ないようです。 理由は、光化されているか、収容局までの距離が遠すぎるものだと思われます。 #開通保証がある業者を選んだので、加入権料などで支払った料金は、全額返還してくれるそうです。 ADSLのために、LANカード、LANケーブル、ノイズカッタを購入しましたが、無駄な買い物となってしまいそうです。 当分の間、ISDNのナローバンドで我慢するするしかないでしょうか。 ADSLがある以上、ISDNのメリットは私には感じられません。 来年2月から「加入電話ライト(仮称)」というものが開始される予定なので、サービス開始時に改めて申し込むつもりです。 #フレッツISDNが128kbps(2回線)に対応してくれるのなら、ISDNでも我慢できそうですが…。 #ノートPCなので、Air H"という手も(32kbpsだが)…。 何かアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLなのですが、加入電話回線と共用するタイプインターネット専用で利用するタイプの違いがわかりません。

    ADSLなのですが、加入電話回線と共用するタイプインターネット専用で利用するタイプの違いが良くわかりません。教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLへの乗り換えと電話加入権

    私は、フレッツISDN(INS64ライト)のユーザです。 ISDNの遅さに耐えられず、ADSLに乗り換えようと考えていますが、電話加入権を持っていないので、新たに加入権を取得しなければなりません。タイプ2(ネット専用)はタイプ1(共用)より基本料が1650円も高いので、あまり意味がありません。 電話加入権を扱う業者をWebで検索したところ、34,800円で権利が持てる業者がありました。(もっと安い業者があればいいが…。) 先日の日経新聞で、'02年4月に、INS64ライト同様に加入権不要でアナログ回線が引けるサービス(仮称:電話ライト)を導入する記事がありました。(本当?) また、数年後に加入権料(72,000円)の廃止があるかもしれません。 今から電話加入権を取得するのは損でしょうか。 '02年3月までISDNで我慢してから電話ライトを契約すればよいのでしょうか。 ※単身者なので、音声通話については携帯電話で十分です。 ※クレジットカードを持っているので、固定の電話番号は必要です。 私の居住エリアに対応するADSLの業者は現在、NTT(フレッツADSL)しかありません。 ACCAかeAccess(できれば8Mbps)がよいのですが、エリアとなるまで待つべきでしょうか。それともフレッツADSLを契約して、ACCAかeAccessがエリアとなったら乗り換えるべきなのでしょうか。 ※Yahoo!BBは、サポート体制が悪く、有料と聞くので、契約しないつもりです。 ※フレッツADSLが8Mbpsに対応するならば、フレッツにします。 何かアドバイスをお願いします。

  • 加入権がない場合の、電話のつなぎ方

    NTT加入権をもっていないので、今まで加入権不要のADSLを使っていました。 電話が必要になったので電話をつなぎたいと思うのですが、どうするのがよいか迷っています。 今契約しているプロバイダーはso-netです。 電話は長電話はほとんどしないと思います。 1,加入権が1000円ぐらいでネットで売っていたので、それを購入し、so-netのままIP電話つきプランに変える。 2,CHOKKA,お得ライン、KDDIメタルプラスなどの加入権が不要なところにする。 1のほうは時々悪質業者がいると聞いたことがあるのでそれが心配です。 2のほうはプロバイダーが変わってしまうので、手続きや、メールアドレスが変わってしまうこと、等のネックがあると思います。 色々調べてみたのですが、分からないところが多く、アドバイスいただけるとうれしいです。 また、他にいい方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ADSLタイプ2の申し込み時期

    この度4月1日に引越ししてマンションに住むことになりました。 ネットはついていないので、自分でADSLと契約してタイプ2(電話加入権不要タイプ)になるかとおもわれます。 なるべく早く開通させたいと思っているのですが、タイプ2は工事が必要ですよね?調査などもあるのですかね?結構時間がかかりますよね。 質問1、申し込むとしたらもう今すぐにでも申し込むことはできるのでしょうか?今申し込んだとしたらどの時期に開通できますかね?タイプ2は申し込んだことないので流れを教えてください。 質問2、プロバイダは大手にしようと思っていて、電話加入権不要タイプは通常タイプとくらべて高くなるとおもわれますが、yahooとぷららとOCNならどこが安くつくのでしょうか?(月契約前提で) 以上2点アドバイスのほうお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • So-netADSL47MからDIONのIP電話&ADSL レギュラーコース47(e)に乗り換える方法

    今回、初めて使用させていただきます。さて今回、So-netさん提供のSo-netADSL47Mで色々なトラブルが有、DIONさんのIP電話&ADSL レギュラーコース47(e)に乗換えを検討しているんですが、乗り換えの場合は通常、So-netADSLさんの回線を撤去してから申し込んで回線工事をするのですが、最近、OCNさんなどで他社のADSL回線撤去日に乗り換え先のADSL社さんの開通工事を行なうことが可能と聞いたことがあるのですが、DIONさんでも同様なことは可能なんでしょうか。できれば、その方法を教えて頂きたく存じます。回答よろしくお願いいたします。

  • 安いADSL、電話加入権ありかなしか

    今はyahoo!BBの電話加入権なしタイプを使っています。 出来るだけ安くADSLを抑えていと考えています。 固定電話はほとんど使いませんが、電話加入権を買ったほうがADSLが安くなるならそれもありかなと考えてます。 ネットでは動画などは見ないのであまりスピードは気にしていません。 どこか安いADSLできるところ教えてください。 栃木県在住です。

    • ベストアンサー
    • ADSL