• ベストアンサー

3歳児神話ってどう思いますか?

ここで言う『3歳児神話』とは、「3歳までは母親の手で子育てすべき。」ということです。 根拠は、「胎内で赤ちゃんを育て、出産という大仕事を共に乗り越えた母子がしっかりとした絆を作り、絶対的な信頼感を育む育児こそがその子の精神的にも身体的にも安定した成長を促す」・・・といった概要です。 現在は出産後も働く女性が増え、生後2週間から保育所等に預けられたり、または父親の育児休暇取得も数的にはまだまだ少なくても増えてますよね。または、病気や様々な理由で母親の手で子育てが出来ないこともありますよね。 一方、かたくなに3歳児神話を推奨する方々もあったり、あえて仕事ではなく、育児を選ぶ女性、たくさんの選択肢があると思います。 男女共同参画、次世代法等、さまざまな政策も打ち出されている一方、密室育児による虐待、未成年者が親を殺害する、子供同士の殺人・・・といった悲しい事件も多発しています。 ここでは、現在子育て中の世代だけでなく、祖父母世代、または子育ての経験がない人、未成年者と、さまざまな年代の方からお話を伺えたら・・・と思っています。 是非、文章の初めに、性別、年代、育児経験の有無等をお書きくださればと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 女性・30代後半・子ども二人(男女)・職業持ち  三歳児神話は信じていません。推奨もしたくないです。そう信じている人や実行中の人をどうのこうの言うつもりもありません。  ただ「コツ」があると思うのです。  四六時中一緒にいるマイナス面があるのなら、時間は短くても密度の濃い接し方が出来れば良いと思いたいのです。一緒にいれば良いってモンでも無いと思うのです。同じ部屋にいてそっぽを向いていたら意味ないし、子どもと遊んでやることが親の愛かというとそうでもない気もしますからね。  二人を三ヶ月からベビーシッターに預けて三歳からは幼稚園に預けて現在は小学校なので自立してますけど、さりとて愛情が薄い家庭で育ったなあと言う感じはしませんね。誰からも言われませんし。  心がけたのは子どもといるときにはきちんと子どもに向き合うと言うことでしょうか。イベントや行事はしっかりやる。怒るときは怒り、愛は無限に注ぐ。イライラしながら子育てしたって意味無いしね。  私は今のところ三歳児神話を無視したことを後悔なんてしていません。

mitimina
質問者

お礼

まずは一身上の都合により、締め切り・お礼が1年以上遅れてしまったことをお許し下さい。 丁寧なご回答ありがとうございました。 このたびのアンケートは皆様の回答に優劣をつけるものではもちろんありませんので、回答してくださった順番にポイントを付けさせて頂きます。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

女性、50代、子育て経験有り。 3歳どころか10歳までは、と思っています。子供の年をひとつ、ふたつ数えていくと、ここのつ、とお。九つまではつが付いていますが十歳でつが消えます。つが有るうちは手塩にかけ育てなさい。と先人が教えているのだろう。が私の中の神話です。 事実経験から言うと9歳までは親の意向が通りますが、十歳になると本人の意志が強く出てきて思い通りにはならなくなります。 成長した証ですね。 昔から商家や職人さんの家でも、子供は親の顔をいつでも見られる中で育ちました。 私の母は当時では珍しい離婚女性で、母子家庭は本当につらく大変でしたが、もし保育園があっても入れなかっただろうと言います。 親は個で子育てしますから、理不尽に怒ることも時には罰を与えることもしますが、それでも子供にとって唯一無二の存在でキーステーションです。 保育園はたくさんの色々なお子さんを預かりますから公の子育てになってしまうので、そこで悪いことをして叱られるのは、子供にとっては全部否定された気がして不安じゃないでしょうか。 親が必ずしもすべてにおいて正しいわけではありません。でも親元で育ち、根っこが充分に育ってから公に混じり始め親の間違いを見つけるなら、それはそれだけその子が社会を優しく深く知っていくことになると思います。 たとえば間違いだらけの親であったとしても、どんなときも自分を愛し、ことあらば命をかけてでも守ってくれるだろうと信じられる親の下で育った子は、社会には、正しいか間違いかを超越した物があることを肌で知ると思うのです。 そして、この肌で知る感覚だけは、たくさんの時間を一緒に過ごさないと身につけさせてあげられない気がします。 昔、えら~い人は、自分の跡継ぎを乳母に育てさせました。 情が正しい政治判断に問題を生じさせる恐れがあったからでしょう。そしてそれは正解だと思います。 でも私は情たっぷりの子供が好きです。

mitimina
質問者

お礼

まずは一身上の都合により、締め切り・お礼が1年以上遅れてしまったことをお許し下さい。 丁寧なご回答ありがとうございました。 このたびのアンケートは皆様の回答に優劣をつけるものではもちろんありませんので、回答してくださった順番にポイントを付けさせて頂きます。 ありがとうございました。

回答No.9

こんにちは。 20代 子育て経験なし、未婚です。 三歳児神話、大賛成です。 「神話」というくらいだから 三歳児神話 というのは 推奨されてもいいのではないか? って思います。 私の親は3歳児神話の存在を知らないようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1484445

mitimina
質問者

お礼

まずは一身上の都合により、締め切り・お礼が1年以上遅れてしまったことをお許し下さい。 丁寧なご回答ありがとうございました。 このたびのアンケートは皆様の回答に優劣をつけるものではもちろんありませんので、回答してくださった順番にポイントを付けさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • SATTIE
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.8

ウチの夫(20代)の母は子供を産んですぐ仕事に復帰したそうです。 そのためか、母親とのつながりっていうのはかなり薄いです。 夫は中学卒業と同時に下宿していたので尚更ですね。 夫の口から出る昔の思い出話は必ず、おじいちゃんおばあちゃんに 遊んでもらった事ですね。 親の話はほとんど出てきません。 それから、育児の事でわからないときに義母に聞いても 「私にはわからない」と言います。 逆にうちの母はずっと専業主婦でしたから 「アンタは○ヶ月で立った」とか「こんな事があった」など 沢山の話をしてくれます。 義母の事は話を聞いていて、何となくさびしくなります。 まぁそれは義母が悪いような気もしますが・・・ 夫も、やはり寂しかったようで結婚する時に 「どうしても働きたいなら構わないけど、なるべく家に居てほしい」と言われました。 今私も、子育て中ですが(2歳) やっぱり一緒に居てよかったなぁと思うことがたくさんあります。 何か初めて出来た瞬間に居合わせた事。 一緒に居る時間が長いから、いろんな想い出が出来た事。 周りの人への態度と、私への態度が全く違う事 (私にだけべったり甘えてくれます)。 私が一番長く一緒に居るので、子供の些細な変化に一番に気づいてやれるなど。 3歳児神話、私はその通りと思ってますが 他人の家庭に押し付けるつもりはないですね。

mitimina
質問者

お礼

まずは一身上の都合により、締め切り・お礼が1年以上遅れてしまったことをお許し下さい。 丁寧なご回答ありがとうございました。 このたびのアンケートは皆様の回答に優劣をつけるものではもちろんありませんので、回答してくださった順番にポイントを付けさせて頂きます。 ありがとうございました。

noname#61064
noname#61064
回答No.7

女性、30代、元保育士(0~12歳)です。 3歳までに子供はいろんなことを吸収するので、3歳までに出来るだけの愛情を与えるのには賛成です。でも、それは母親に限らず、父親、親類、保育士、誰でもいいと思ってます。大切なのは、子供が初めて接する他人(大人)に信頼感が持て、将来出会う他人にも信頼感が持てるようにしてあげることだと思います。 子供は3歳までに人づきあいなどほとんどの事を学んでしまうといわれています(「人生に必要なことはすべて幼稚園の砂場で学んだ」という本もあります)。母親と2人だけで、母親だけの知識・経験を与えるのではなく、いろいろな経験や様々な人に触れ合う機会を与えた方がよいのではないかと思います。

mitimina
質問者

お礼

まずは一身上の都合により、締め切り・お礼が1年以上遅れてしまったことをお許し下さい。 丁寧なご回答ありがとうございました。 このたびのアンケートは皆様の回答に優劣をつけるものではもちろんありませんので、回答してくださった順番にポイントを付けさせて頂きます。 ありがとうございました。

回答No.6

女性、30代半ば、子供2人(兄・妹/2人とも保育園)、仕事ありです。 「3歳児神話」全然信じてません。 そもそも戦前の日本では農業や自営業などの家庭が多く、「専業主婦」という存在はそんなにメジャーではなかったと思います。「主婦」であり「母」であり「仕事人」であり、べったり子育て出来る環境ではなかったと思います。 10人兄弟とかそういう中で、一番上の子が下の子の面倒を見るのが当たり前、ということもあったでしょうし。 「3歳児神話」というか、子供が小さいうちは親がべったり面倒みるのが昔からの当たり前の慣習、というのは違うと思います。 核家族化が進んだことなどによって育児に関わる女性の閉塞感、などが言われる中「3歳児神話」にこだわる意味が全くわかりません。勿論楽しんで子育てしてる女性も沢山いますから、そういう方たちを否定するつもりは毛頭ありませんが。 私も仕事をしていますから、平日は子供達と接する時間は短いです。でも、愛情がないなんてことはないし、一緒にいなくても保育園の先生方と子供の様子について話をし、時には面談してもらったりして、一生懸命子供の成長に関するあれこれに向き合っています。 一緒にいることこそが子供の幸せ、ということはないと思います。

mitimina
質問者

お礼

まずは一身上の都合により、締め切り・お礼が1年以上遅れてしまったことをお許し下さい。 丁寧なご回答ありがとうございました。 このたびのアンケートは皆様の回答に優劣をつけるものではもちろんありませんので、回答してくださった順番にポイントを付けさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • pandaco
  • ベストアンサー率18% (141/752)
回答No.5

30代前半、専業主婦の5歳♂3歳♀の子育て真っ最中です。 私は3歳児神話を信じてる信じてないは無いんですが、私自身、子供の頃は母親が必ず傍に居てくれました。家計は全然裕福じゃないのに、働きに出る事はせず、内職で家計を助け子供のそばには必ずいてくれました。 そんな家庭で育った私と、生後2ヶ月くらいから預けられて育った旦那とは意見の食い違いもあります。もちろん子育てについて。 旦那は子供を預けて働きに出て欲しい、と結婚前から言っていました。が私は、その時からせめて子供が小学校に入学するまでは一緒に居てやりたい、と反対していました。今は私の主張が通ってますが・・・。 自分が育った家庭環境が、常に母親と一緒と言う環境だったせいもあるんですが、 旦那が私からすると、感情に欠陥があるように思うからです。 言葉では表せないのですが、何かあった時とか、普通じゃない感情だったりするんです。 オロオロしない時には助かる面もあるんですが、もっと焦っても良いんじゃない?と言う事もしばしば・・・。 本人も、「俺は母親に育ててもらってない。他人に育てられた。」と言うときがあるし。 私としては、こんな子に育って欲しくないんです。 旦那を選んだのは私ですが、全て分かって選んでくれる変わった人なんて滅多に居ないと思うと、子供が今後苦労するんじゃないか?と言う思いもあります。 私自身が働きに出て、疲れていて子供の相手も満足に出来る自信もありませんし・・・。 両立して、子供にも満足に愛情を与えれるなら、一緒に居なくても大丈夫だと思います。 愛情は量より質であり、時には質より量を求める物だと思います。このバランスがきちんと、その子その子に合ってれば、良い子の育つと信じてます!!

mitimina
質問者

お礼

まずは一身上の都合により、締め切り・お礼が1年以上遅れてしまったことをお許し下さい。 丁寧なご回答ありがとうございました。 このたびのアンケートは皆様の回答に優劣をつけるものではもちろんありませんので、回答してくださった順番にポイントを付けさせて頂きます。 ありがとうございました。

回答No.4

40代後半のオバちゃんです。 専業主婦歴17年、母歴16年です。娘二人です。 3歳児神話を信じて、子育てしていました。 16年位前(バブルの頃)は丁度「3歳児神話」が崩れかけてた頃かな・・。 近くに保育所があり同年齢くらいの子供さんを見かけると「なぜ、あの子(我が娘)はお母さんと一緒にいるの?」という視線を感じていたこともあります。 これは私自身(45年くらい前)共稼ぎの家庭で育ったからです。 「友だちの家は遊びに行っても、お母さんがいるのにうちにはいない。」祖母がおりましたがやはり「母」がいないというのは子供心に「いや」なものでした。 (そのおかげで今は年金生活をしてくれていますが) 「子供が学校から帰ってきたら『おかえり』といってあげる」これは当たり前のように思っていることです。 高2中3になりましたが、勉強は出来なくともまっすぐに育っていると思います。 夫の仕事の都合もアリ今だ専業主婦しています。 子供の手が離れたと思ったら、今度は親の世話になりました。

mitimina
質問者

お礼

まずは一身上の都合により、締め切り・お礼が1年以上遅れてしまったことをお許し下さい。 丁寧なご回答ありがとうございました。 このたびのアンケートは皆様の回答に優劣をつけるものではもちろんありませんので、回答してくださった順番にポイントを付けさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • jakajaka
  • ベストアンサー率19% (35/176)
回答No.3

33歳独身の女です。友人が子育てをしていたときに聞いた話があるので、が参考までに。 その友人が、子供が2歳過ぎたころから働くことを考えていて、50代位の2人のお子さんをもつ方に相談したところ、こう言われたそうです。 「後にも先にも乳幼児のかわいい時期はこのときだけだから、そばで見守って、成長過程を楽しんだ方がいいのでは・・」と。 その話を聞いて『3歳児神話は子供の成長のため』と思っていましたが、同時に親のほうも人間として、親として育児を楽しんだり成長していくための期間なのではないかと思いました。 何が何でも子供のために3歳まで母親が一緒にいなくてはいけないなどと言うことは考え方として違う気がするのですが、出来ることなら多くの時間を共有することが大事なんだと思います。 上手く言えなくてすみません。

mitimina
質問者

お礼

まずは一身上の都合により、締め切り・お礼が1年以上遅れてしまったことをお許し下さい。 丁寧なご回答ありがとうございました。 このたびのアンケートは皆様の回答に優劣をつけるものではもちろんありませんので、回答してくださった順番にポイントを付けさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • mr_s
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.2

育児未経験の22歳男です。 以前、労働組合の研修の中で出た話ですが、『3歳児神話』 を否定する専門家の方は、「保育所に預けるなどして、母子が接する時間が短くても、(親の)愛情の「質」が高ければ問題ない。」肯定する専門家の方は、「子供は(親の)愛情の「質」よりも「量」を求めている。」とおっしゃってるようです。 私は、後者の意見に賛成ですね。「三つ子の魂百まで」という言葉があるように、たくさん愛情を注いであげることで、その子の精神的にも身体的にも安定した成長を促すと思います。

mitimina
質問者

お礼

まずは一身上の都合により、締め切り・お礼が1年以上遅れてしまったことをお許し下さい。 丁寧なご回答ありがとうございました。 このたびのアンケートは皆様の回答に優劣をつけるものではもちろんありませんので、回答してくださった順番にポイントを付けさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おすすめメリー

    いつもお世話になっております。1月の始めに出産し今、生後18日の女の子を子育て中です。だんだん起きている時間が長くなってきたので、メリーを購入しようと思っていますが、いろいろあり迷っています。 今チェック中なのが、コンビの「(1)森のすやすやメリー」「(2)すやすや仲良しメリー」「(3)ぱたぱたメリー」です。どれも胎内音付です。どれかおすすめのものはありますでしょうか?ちなみに胎内音は、効果はありますでしょうか? あと、メリーで遊ばせる(使う)時、声かけとか使うタイミングはどんな感じがいいのでしょうか? また起きている時間、メリー以外に何をして遊んであげればいいのでしょうか?今のところ、抱っこしたり、手を握ったり、歌を歌ってあげたりしています。 初めての育児で分からないことばかりです。いろいろ教えていただければ幸いです。

  • 現在、乳幼児を育児中の方へ質問です!!

    私は、私立高校に通う高1です。 冬休みの宿題で育児に関して、レポートを書きます。 現在、乳幼児(0~6歳)を育児中の方、下記の5つの質問に答えてください。お願いします。 (1) 妊娠・出産・子育てで、嬉しいことはどのような  ことですか? (2) 妊娠・出産・子育てで、苦労していることはどの  ようなことですか? (3) 子供には、成長してどんな人になってもらいたい  ですか? (4) 保育に関して、行政や社会で改善してもらいたい  ことはありますか? (5) これから育児をする世代へアドバイスはあります  か? 以上です。 ありがとうございましたvvv

  • 子育てに関して、後悔していることはありますか?

    質問させて下さい。 今年、初めての子どもを出産しました。 出産以来、母と子育てについてよく話をするのですが、私の母はよく、「あなたたちの育児に関しては後悔してることばかり。今思うと、申し訳ない」と、しきりに言っています。 具体的に何を後悔しているのか、聞いてもよく分かりませんが、私は母のように子育てで後悔したくはありません。 子育て経験者のみなさま、育児に関し、こうすれば良かった、こんなこと、しなければ良かった、と後悔していることはありますか? 大変ぶしつけな質問で申し訳ありません。勉強させていただきたいと思いますので、よろしければ教えて下さい。

  • 少子化対策と働く母親について

    少子化対策の一環のひとつに、働く母親への支援と言うものがあります。 これは私個人の感想にすぎないのですが、出産後も働き続ける女性は「非常に有能な人間であり、会社にとって育児休暇などを取得させてもなお会社に残っていてほしい人」もしくは「仕事を生きがいにしている人」であるか「経済的に働かざるを得ない人」というイメージがあります。 また、「家事と育児を両立できるとても器用な人」という印象もあり、とてもハードルが高い存在です。 私は今、生活のために結婚後も仕事を続けています。 子供も考えてはいるのですが、仕事を続けなければ出産子育てともに難しい環境のなかにいるため、不安が先に立ちどうしても前向きに考えることができません。 自分にはハードルが高すぎるのです。 また、生活のために働かなくてはならないのは仕方がないのですが、せめて子供が小さなうちは子育てに専念したいと言う理想もあります。 非難承知で言えば、働きながら子育て、ではなく子供が小さなうちは子育てだけしたいんです。 同年代の同性の友人とも、似たような話題で盛り上がったことがあります。 生活のために働いている女性の本音だと、私は思っています。 とりとめのない質問ではありますが、皆さんのご意見をうかがえたらうれしいです。

  • 未成年者が出産した赤ちゃんを施設に入れない方法

    出産した未成年者の母親が、赤ちゃんの父親(成人)からの認知を拒否して赤ちゃんを施設に入れようとする場合、赤ちゃんの父親が赤ちゃんを育てるにはどうしたらいいですか? 未成年者の出産した赤ちゃんの親権は、インターネットで調べたところ、民法833条の親権の代行により、その出産した未成年者の母親になるそうです。 そうなると、出産した未成年者の母親が、施設(乳児院?)に入れようとすると止めることができないのですか? いま新生児の赤ちゃんが産婦人科にいる場合、そちらに連絡して施設に行かないように手がうてるのですか? 例えば、DNA鑑定などをして実の父親だと認められれば施設行きを止めることができるのですか? その未成年者の考えでは赤ちゃんを育てたいと思っている場合でも、親権者である母親の意見で施設行きとなるのですか? 事が緊急を要します。なるべくたくさんの情報をお願いします。

  • 出産、育児でうつ病が軽くor重くなりますか?

    いつもお世話になっています。 2度、妊娠しましたが結果出産に至らず、 子どもがいない2年目の夫婦です。 義理のお母さんがいい人で、私の結婚後に発病したうつ病に 『子供を産んだら子育てで忙しくって鬱なんて治っちゃうわよ』 と言ってくれます。 が、子育てでうつ病になる人もいらっしゃる様なので、 本当かなぁ?どうなんだろう?と思っています。 個人差はもちろんあるとは思いますが、 実際に育児をされた方にお聞きしたくて質問させていただきました。 出産、育児を経験すると鬱は軽く、又は治りますか?

  • 双子を妊娠、でも・・・

    双子を妊娠して現在7か月中です。 妊娠判定出てから間もなくひどいつわりがはじまって苦しみ、 仕事も早々に退職してしまいました。 つわりが多少落ち着いた今はすぐお腹が張って痛くなるため 大体家で安静にしているため、妊娠以来ほとんど家にひきこもり状態です。。 そしてもう7か月目だっていうのに、 双子についてどうにも前向きに考えられません。 何が心配かというと単純に子育てとお金のことで、 悩んでも仕方ないと言われればそれまでなんですが・・・ 4年ほどの不妊治療の末できた待望の子供のはずなんですが、 双子とか望んでなかったので、妊娠を告げられても素直に喜べず。 よく「超音波の映像見て感動した」「育児グッズそろえるのが楽しい」 「お腹に自分の子がいるのって、すごく幸せ」 とか妊婦が言ってるの聞いてましたが 微塵もそんな気になったことがありません。 もう30歳すぎて歳も歳なので一気に二人授かってラッキーなのかなと 考えるようにしてましたが・・・ どこを見ても、多胎の子育ては大変!!って書いてあるし、 実際知り合いで双子産んだ人は壮絶な子育てで病んでました。 多胎じゃなくひとりの子育てですらみんな大変で 育児ノイローゼになったり虐待したりしてるって話を聞くと とても自分に双子の育児がつとまる気がせず、今から日々不安です。 双子でなくひとりだったら買い替える必要がなかったんですが 双子だってことで使いやすい車を買うハメになってしまったし いつもお金の心配で胃が痛いです。 育児グッズも、 ベビーカーだのチャイルドシートだの、ひとり分だったら単純に お金多少張っても気に入ったの買っていけばいいんですが 双子なばっかりにいろいろ悩んでしまって全然買い物が楽しくないです。 まだ何も買ってません。 多胎の育児は大変なのでサポートが必要と聞いてます。 私の母親はすでに他界していますので、 出産後は義母が手伝いに来てくれると思います。 それはありがたいんですが、やっぱり実母より気遣いますよね・・・ 今も出産や育児のことであれこれ不安で、 他人に聞くまでもないくだらない小さな悩みとか、 母親がいたら相談できるのになぁといつも思います。 中学生の頃から母親がいなくて同年代のほかの子らよりも人一倍苦労して 何でもひとりでやってきましたが、今ほど自分にも母親がいたらなと 思ったことはありません。 その辺は双子とは関係ないですけど、 何だかずっと漠然と不安で、全然出産が楽しみじゃなくって・・・ 夫は、「産まれればきっとかわいいよ」とか言っていますが 今から「双子じゃなかったらなぁ」としょっちゅう思ってるのに かわいいとか思えるんでしょうか・・・ 毎日が戦場で、かわいいどころじゃなさそう。 地域の双子ママさんの集まりに顔出したときも、 みなさんすごい大変そうで、「でも双子かわいいですか?」 って聞いてもみなさん「うーん・・・」という苦笑の返事でした。 なんか不安で眠れなかったのでまとまりのない文章ですみません。 何か前向きになれる方法があればなと思います。

  • 転職と出産時期について【29歳女性事務職】

    現在、転職活動中の29歳女性です。 既婚で子供はいません。 早く子供が欲しいとは思うのですが、 旦那の収入が低いため共働きが必須です。 今までは派遣として事務職で働いていましたが 育児休暇のとれる会社に正社員として転職したいと考えています。 1、2年以上働いてから子作り→出産後復帰を希望していますが、甘い考えでしょうか。 よく、年齢が上がるほど授かりにくくなる、というような話や 出産後の子育て仕事の両立の大変さを耳にするため不安に思っています。 すぐに子供を望むのであれば、出産ギリギリまで派遣として働いて、 出産後、再就職先を探すしかないのですが、都心に住んでいるため 保育園に入れるのか不安です。 そもそも、共働きしなければ子育てできないような経済状況で 子供を望むべきではないのでしょうか。 なんだか何を優先すべきか分からなくなってしまい、転職活動にも身が入りません。。 経験者の皆様、同世代の女性の方、どうぞご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 育児に疲れている友人へのプレゼント

    この前16年来の友人が初めて出産を経験しました。難産だったのですが幸いにも母子共に健康で、無事に退院して育児に励んでいる最中です。でも初めての子育てでかなり疲れているらしく、また退院はできましたがまだ体調も思わしくないので、何か元気になれるようなプレゼントを贈りたいと思っています。 予算は1万円くらいでお互い遠く離れているので食べ物などではなく、物を贈りたいと思っています。出産後の育児で疲れている心を癒せるプレゼントって何でしょうか?

  • かわいくない

    今、妊娠9か月です。もうすぐ出産を控えてなんだか嫌になってしまいました。きっかけはなんだか良く分からないのですが、育児書などで出産シーンや育児シーンを見ても赤ちゃんがかわいくないんです。自分の子供ではないから......なんて思ったりもするけど出産シーンのページなんて気持ち悪くて悪くて吐き気がします。どうしよう?自分はちゃんと愛情がわくのか?子育てできるのか?虐待なんてしまうかも知れない。 不安で不安でしょうがありません。 経済的にも、派遣で働いていたのですが、復帰できるか?(ものすごく田舎に引越してしまったので、東京みたいに仕事の数もない) 良く母親学級などで友達ができるなんて書いてあるけど、引越したばかりで、、馴染めない。(なまりが良く分からず、入っていけない) みなさんは不安はありませんでしたか? 出産の産みの痛さより心の不安を感じませんでしたか?