• 締切済み

('_;)自己破産後の返済の催促???

chakuroの回答

  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.2

とりあえず、難しいことは考えずに「免責決定を受けているので払いません」と言って、そのときの免責決定書を送付してみてください。 それで、うるさくてかなわないなら、弁護士、司法書士等に相談しましょう。 裁判になった場合、負けることも十分ありえますが、勝つこともありえないわけではありません。

関連するQ&A

  • 個人破産後の有限会社は?

    有限会社を経営していましたが経営不振から来る借入金の返済が出来なくなり、会社には目ぼしい財産が無いので会社はそのままにして、昨年の10月から個人名で仕事をしまして個人破産をして7月頃に免責が確定しそうなのですが、有限会社はどのようにしたら良いのでしょうか?なお決算は6月です。詳しい方、どうぞ助言よろしくお願い致します。

  • 持ち家を売却しました。自己破産する必要ありますか?

    住宅ローンを払えなくなり、債権回収会社立会いで、不動産会社に不動産を売却しました。残債は500万円残り、残債がそれだけあるという確認書に印鑑を押させられました。債権回収会社は、自己破産しなければ残債務を支払う必要があると言っています。私の今の収入は月々12万円程度です。 自己破産する必要がありますか? どうぞご指導ください。 よろしくお願いします。

  • 自己破産した場合

    自己破産した場合、借金が免責になり、財産があれば、債権者に分配されることは知っています。 自己破産申告するときに、債権者の連絡が行くことになると思いますが、直接、自身の借金でない連帯保証をしている債権者にも連絡しなければならないのでしょうか? 自身の借金であれば、債権者に連絡しない場合は、免責にならないということは知っていますが 他の連帯保証分はどうなるか知りません。 どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • 自己破産者に車のリースは可能でしょうか?

    車のリースについて教えて下さい。 実は、身内の保証人になっていたのですが、その人が自己破産した為、こちらに債権が回ってきました。その人は個人事業主だった為、金額も約2500万。当然払える事も出来ず、私も昨年末に自己破産をしました。無事免責もおりましたが、車などもすべて没収されている状態です。 話がそれてしまいましたが、現在通勤車両も無い状態なので、非常に困り果てています。 購入しようにも、身内に借りる事も出来ず、どうしようかと悩んでいました。そこでふと「リース」を思いついたのですが、自己破産をしている者に、リースしてくれますでしょうか。 ちなみに、普通の会社員で、年収は約450万程になります。 もし、ご存知の方がいれば、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

  • 破産免責確定後の債権回収?

     既に破産、免責確定した知り合いから、破産前の債務について債権回収会社から、銀行よりあなたが保証人だった債権を買い取ったので損害金を払えとの内容証明郵便が来たのでどうしたらいいだろうという相談を受けました。  免責が確定しているんだから、放置しておけばいいんじゃないでしょうかと答えたものの、何のために債権回収会社がその債権を買い取ったのかがわかりません。何故なんでしょうか?

  • 個人経営 代表者の自己破産後

    はじめまして。 お忙しい中申し訳ございませんが、お教えいただけたらと思い投稿いたしました。 【内容】 個人経営の法人を管財人を立て(会社、個人とも) 代表取締役の自己破産、免責許可と、会社破産が終了したのですが、債権者から、代表取締役の責任が残っていると、損害賠償請求を告訴されそうです。 ○現在 会社倒産 代表者自己破産 免責許可済み ○債権者は会社の債権者として名前があがっており、代表取締役が自己破産することも知っていた。 ○おそらく 小額訴訟になる 質問 債権者からの訴えは可能なのでしょうか? 可能であれば、支払い命令が下りるのでしょうか? これが可能な場合、自己破産した代表取締役は意味が無いのでは?と思うのですが。 よろしかったらお教えください。

  • もう自己破産しかないと・・

    現在個人事業主として保険代理店を営んでいる生活しています。 小学生の子供を二人養っております。妻とは離婚しています。 自宅、車、銀行からの自宅の改築費用という名目での借り入れ(実際は生活費で使いました)消費者金融系を含めて総額は約3千万ほどです。 自己破産の申し立てをしようと裁判所から書類を取り寄せてきました。 支払いがすでに滞っていますので借入先から督促の電話はもちろんのこと、係りの人が自宅まで面談にくる状況になっています。 (1)自己破産の手続き自体は弁護士に依頼しなくとも自分でもできるらしいですが弁護士名での委任状ではなく裁判所の受理証明を債権者に送付した段階で督促はとまるものなのでしょうか? (2)裁判所の受理証明を債権者へ送付して以降、カード払いで購入した物品を債権保全の名目でカード会社が差し押さえることはできなくなりますか?面談にきた係りの人はすぐに売却して債権を一部でも回収すると言ってましたが・・ (3)自宅、車以外の借り入れについては特に消費者金融系の借り入れについてネットでの審査で年収、他社借り入れ件数などをごまかして融資をうけたものがあります。こうした場合には免責の対象外になるのでしょうか? (4)保険代理店の仕事も委託解除ということになり収入が途絶えてしまいます。 裁判所の書類受理後に再就職をしたとして返済の目途がたつほどの収入になった場合には免責決定に影響するのでしょうか? (5)株式の売買口座を開設してあり10万円ほどの投資をしたことがあります。利益がでなかったために現在はつかっていないのですが生活費としてすこしでも足しになればという思いで投資についても考えているのですがこれは裁判所では博打などの浪費として捉えられるのでしょうか? 現在保有する株券はありません。 ・・・以上どなたかご教示いただければと思います。

  • 生活保護と自己破産について

    勤め先の会社が倒産 社長は破産した場合、仕入れ先の支払いは債権回収会社などから執行されますか?またされる場合、その社長は肺気腫で財産や年金、車両免許もありません。生活保護申請中です。債権回収をする側はその社長の娘などに回収要求されますか?社長は離婚したばかりで動けずに自宅にいますがあまりよからぬ兆候がうかがえるので手続きを社員の私が行っています。 引っ越し 生活保護申請 破産と行ったら私は職を探して去るつもりです。以上ですがよろしくお願いします。

  • 破産申し立て前に出来た債権を破産及び免責決定後

    破産申し立て前に出来た債権を破産及び免責決定後 に債権を回収した方いますか? おりましたら方法教えて頂けたら幸いです

  • 自己破産について教えてください

    自己破産手続きを自分で調べながら進めています。 そこでひとつ心配になったことがあるので教えてください。 例えばこんな場合にはどうなるのでしょうか? 債権者一覧表に『A所在地、a会社』と記載して免責まで受けたのに、実際は『B所在地、a会社』だったから免責されず、後日請求されることになった、こんなことは無いのでしょうか?