• ベストアンサー

パソコンがずっと「ウィーン」ってなりっ放しになる。

他の方の質問を参考にしようとしたのですが、何て書いたら良いのかわからないので、質問しました。補足が必要でしたら、書き加えます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

もしファンの清掃や熱対策をしても改善が見られないようであれば、HDDが回りっぱなしになっているのかもしれません。 普段特にメンテナンスらしいものを何もしていないようでしたら、「ディスククリーンアップ」と「デフラグ」もしてみてください。 勤務先で使用しているHPのノートPCもいつの間にか頻繁にヴイーンと音を立てるようになりました。今思えば、気候がよくなって室温が上がっていたためではないかと思います(まだエアコンを入れる前の時期だったので)。ノートPC用の冷却シートを使用し、常時エアコンを使うようになったら改善しました。

udon86
質問者

お礼

やってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • horopon
  • ベストアンサー率26% (151/562)
回答No.3

話的にお使いになっているのはノートパソコンですかね? 時期が時期ですので仕方がないのですが…あまりパソコンには良いとはいえないので… ノート型でしたらノートの下にひく冷却パッド?みたいなものを購入されては? デスクットップでしたら中を掃除したり、ファンを変えたりといろいろ方法があります。 お近くの電気屋さんへどうぞ!

udon86
質問者

お礼

ノートパソコンではないのですが。 ありがとうございます。掃除してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosiurara
  • ベストアンサー率18% (12/66)
回答No.2

おそらくCPUの冷却用のファンの音ではないでしょうか、気温が上がってきて回りっぱなしになっていると思います。 対策としては、換気口にホコリ溜まってないでしょうか?掃除すると冷却効果上がるので足しになります。 デスクトップなら静音がたのファンもあるそうですよ。 私はノートなんですけど、下にDIYショップで買ったアルミプレート(3mm厚)敷いてます。プレートの下にうすいゴムで空間作ってるんですけど、効果絶大です。

udon86
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

パソコンが熱くなっているのではないでしょうか? そこまでパソコンは詳しくありませんが、パソコンには中を冷やすためのファンがあるらしくて、定期的にファンが回るそうです。 冷蔵庫と同じで壁とかに密着させると熱を逃がす場所が見つからなくてファンが回り続けているのかもしれません。

udon86
質問者

お礼

はい、注意してみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィーンのレストランとウィーンカードについて

    8月下旬にウィーンに行く予定です。 初日は夕方にウィーンに到着なので、ホテル (シュテファン大聖堂の近く) 近辺で 気軽に入れるレストランに行きたいと思っています。 どこかオススメのお店があれば教えていただけないでしょうか。 ウィーンには4泊するので、ホテル近辺地以外の場所で 他にもオススメのレストランがあれば いくつか教えていただけるとうれしいです。 また、ウィーンカードは購入したほうがいいでしょうか? 知人に聞いたら、ウィーンはほとんどの観光名所は徒歩圏内なので 地下鉄は乗る必要がないから、ウィーンカードは買う必要がない、と言っていますが 実際のところはどうなのか、アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 職場のパソコンから時々ウィーンという音がして重い

    立場上管理者権限がないユーザーでログインしなければならず、その上パソコン知識がないので困っているのですが、 私が使っている職場のパソコンが、時々重くなったり、酷い時はフリーズしてしまい困っています。 もしかしたら私がベクターからFAX送信表のテンプレートをダウンロードしたせいかもしれません。 パソコンはBUFFALOでXPを使っています。 必要な補足はしますのでご教授下さい。

  • ウイーンに持って行くもの

    3月10日~15日まで、東日本大震災支援コンサートツアーに参加するためウィーンへ行きます。 昨年参加した方が「ウィーンの水は硬水なので、日本から水は持って行った方がいいと」教えてくれましたが、他に持って行った方がいい物とかありますか?

  • ウイーンについて教えてください!

    9月に2日間オーストリアのウイーンに立ち寄る予定です。 私は雑貨とお菓子が大好きなので、ウイーンでも買い物に出掛けたいと思っています。 ウイーンに詳しい方、お勧めのお店はありますか? 具体的に覚えていなければ、通りの名前とかでも結構ですので教えて頂けませんでしょうか? 買いたいものは、高級なものではなく、庶民的なものがいいです。地元の方が行かれるスーパーマーケットでも構いません。 ガイドブックでもいろいろ調べていましたが、できれば実際に行かれた方のアドバイスを頂ければと、こちらに質問を致しました。 8月20日から日本を離れるので、お礼が遅れるかもしれませんが必ずお返事致します。 宜しくお願い致します!!

  • ウィーンおすすめカフェ

    過去の質問もいろいろと参考にさせていただいているのですが ウィーンのカフェについて教えてください。 行かれた方のおすすめのカフェを教えていただきたいのですが 1)ケーキの種類が豊富 2)甘すぎない 3)食事メニューもまぁまぁ充実 4)20時以降までやっている この条件にあてはまるカフェを教えていただきたいです。 もちろん、おいしいところで! 4番の閉店の時間ですが、20時以降でなくてもいいのですが できれば夕飯を食べにいきたいと思っているので 早く閉まりすぎなければOKです。 みなさん御存じの素敵なカフェ、教えてください!

  • パソコンの買い換え

    何年か前に打ちやすい富士通さんと決めて家電量販店に行き、オリジナルを購入しました。が、今は実家にサポートで通うことが多くやむなく回線を解約して眠らせています。 初めは電源を切っていましたが、心配でサイトを参考に電源をいれています。 どちらが正解なのか不安なのと、インターネットを使ってなくてもウィルスの対策は必要ですか?引っ越しがかなったらまた回線を引いてパソコンを使ってあげたいです。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ウィーンの森へ行きたい

    5月にウィーンへ行きます。 5/1はメーデーでどこもお休みかも知れませんがウィーンの森を探検したいと思います。パレ・リヒテンシュタインの近くに宿泊しますが、地図を一生懸命見てもどこからウィーンの森へ行けるのかよく分かりません。セーグロッテ、ハイリゲンクロイツの修道院など名所、旧跡を見たいです。自力で回るのは大変でしょうか。また、もしもツアーを使うならば英語の仕事をしているので練習も兼ねて英語による解説のツアーを使いたいのですが。なかなか手順が思い浮かびません。ガイドブックにも載っていません。現地のどこで受け付けてくれるのでしょうか。オーストリアに詳しい方、アドバイスいただけませんか。参考文献もお教えいただけるととてもうれしいのですが。

  • パソコンの立ち上がりが遅いです。

    不要なアイコンをアンインストールする必要があると聞きました。 パソコン初心者で、どれが必要でどれが不要なのかもあまりわかってないんですが、、、 とりあえず、わかっているものだけでも、と思います。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • プラハとウィーン

    今度、プラハとウィーンに6泊で旅行に行く予定です。 街を観光するのは、平日と土日とどちら向いているのか教えて下さい。 プラハは平日のほうがいいと聞いたような気がしたのですが…。 土日は博物館やお城が閉まっていることが多いんでしょうか。 それぞれに定休日があるだけで、特に曜日にこだわる必要はないでしょうか。 ヨーロッパ旅行は初めてで、何曜日に出発しようか悩んでいるのでアドバイスお願いします。

  • ウィーン観光について

    近々憧れのウィーンに観光で行く予定です。 色々なガイドブックを読んでいるのですが、分からない点があるのでどなたか教えて下さい。 1.王宮(Hofburg)のアウグスティーナー教会(Augustinerkirche)に行きたいのですが、本によっては予約が必要だと書いてあります。事前に予約する必要がありますか? 2.予約が必要な場合、どのような手段で予約する事ができますか? 3.上記とは別に、短期でウィーンを楽しむ秘訣を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • レノボ82QS001VJPのデバイスを電源を切らずに待機してください。システムには重要なアップデートが進行中であり、電源を切らないことが必要です。
  • レノボ82QS001VJPで真っ暗な画面上に浮かび上がる「システムに重要なアップデートを適用しています。」というメッセージが表示される現象が発生しています。このメッセージが表示されている間は、デバイスの電源を切らずに待機してください。
  • レノボ82QS001VJPを使用している際に、画面が真っ暗になり、「システムに重要なアップデートを適用しています。」というメッセージが点滅することがあります。この状況は重要なアップデートが行われている証拠であり、デバイスの電源を切らずに待機してください。
回答を見る