• ベストアンサー

15ワーかな?

rikiouの回答

  • rikiou
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.3

#2さんへ 簡単に言ってしまうと 「とんでもない勘違い(聞き間違い)」をした笑い話はありませんか?ということでしょう。 質問(この場合は生徒)に対する回答(この場合は教師)を大きく勘違いしてとらえ、 別に意味に解釈してしまった笑い話・・・ということだと思います。 「ねえ」に大きな意味はありません。 15ワーは、トリビアの「15へー」に引っ掛けたものだと思います。 (違ったらすいません) 質問者さんへ:ネタじゃなくてすいません        思いついたら書き込みますので・・・

noname#20618
質問者

補足

細くありがとうございました。 ああこれも15ワーです。 補足でした。

関連するQ&A

  • ..............you were gone.

    NHKラジオ英会話講座より A:I'm staving. Let's go have some lunch. B:Sorry. I've already eaten. A:Really? I never noticed you were gone.(君が出かけたのに気付かなかったな。) B:I just went out for a quick bite. 質問:you were gone でお尋ねします。 (1)受動態でしょか? 「あなたが行かされた」では何か違和感を覚えます。使い方を教えて下さい。 (2)you went out.と置き換え可能ですか?表現の違いは有りますか? (3)「be動詞+過去分詞」で他にこのような類似の事例はありませんか?参考になるどんなことでもかまいませんので教えていただけると有難いです。 以上

  • 役不足?

    以下の会話で、「役不足」の使い方あってますか? 私はちょっと間違ってると思ってるのですが、 この会話の時、Bさんの適切な日本語とはどうなりますでしょうか。 職場にて A:「Cさんが辞めた今、話を聞いてくれる人がいないんだよね」 B:「え?私では役不足?」 Bさんは、Aさんの話を聞く体勢ができています。 Bさんは「私ではダメですか」と言う意味の言葉を話したいのですが…。 よろしくお願いします。

  • 授業態度を成績に反映させるのは正当か

    例えば、 A先生の授業中に生徒BとCが喋っていた時、 A先生がそれを見つけ、「BとC、授業中喋るな、マイナス5点」といって次のテストの点数から5点引き、それに基づいた成績を出したとしたら・・・・ この行為は 1.教師の「成績評価をすることができる権利」の正当な行使になる 2.その権利の濫用になる 3.どちらにも当てはまらない 皆さんはどれになると思いますか。 主観的なものでももちろん結構ですので、ぜひ皆さんのご意見を聴かせてください。お願いします。

  • Qさま見て思ったが

    今日 Qさま見て思ったんですが、学校教師の役をやったことある俳優たちがたくさん出てて その中に 京本 政樹 がいました。 他の先生役の俳優はみないい先生の役ばかりでしたが、京本 政樹の高校教師の教師役は 女子生徒をレイプして妊娠させるという最悪の教師役で、京本 政樹だけが 「昔 高校教師の教師役でしたね」というと 他の教師役の俳優と違い、「昔の汚名」って感じで苦笑いしてましたが、そこで 司会の さまーずが 「ああいう先生だっていていいんですよ」 って 「は!」と思いました。 女性とをレイプして 妊娠させるような教師がいていいって アンタなんだよって思いました。 自殺する人までいるんってのに。 どうせいうなら「ま、ああいう役をやる役者もいるべきなんです」 ならわかります。確かに悪役をする俳優も重要ですから。 でもああいう 悪い教師がいていいってのは どうでしょうか? 被害者の女生徒や その親のことを考えないんでしょうか。 あのドラマではしかも あの教師は 懲役にもなにもなってません。 そこで質問しますが、人によっては女生徒をレイプするような教師がいてもいいって思ってるんでしょうか? 同年代同士でもレイプはダメですが、年端もいかない少女ならなおさらですよ。 冗談でも ああいう教師もいてもいいなんていうもんではありませんが どうでしょうか?娘がいて娘がそのような教師に同じ目にあっても同じこと言うんでしょうかって思いました。 あの局に投稿してやろうとも思いました。

  • 大学や高校の話になると、なんで、

     バイトとか、初めて知り合った人となどと 話をするときに、よく交わす会話が気になって 仕方が無いです。  A、「大学どこ?」  B、「○○だよ。」  A,「ああ、○○かあ、そこ俺のXXがいってるわあ」  ってな会話です。十中八九こういう会話に なると思うんですが。Aの大学のレベルがBの大学の レベルより低かったときはすごく切なくなります。 会話の内容や前後にもよるんですが・・・。  Aは親戚や友人にある大学の出身の知り合いがいたら 自分も行った気になれるんでしょうか?この手の会話は 警察官や公務員の人と会話すると必ず聞ける内容です。 なぜなんですかね・・・?  僕が穿った見方をしすぎなのかな?それとも、何か理由が あるんでしょうかね?

  • 英会話教室について

    昨年から週5日のペースで英会話教室に通っています。教師は担任制で、マンツーマンで授業を受けています。しかし最近、他の生徒さん(大学生)と私を比較するような発言が授業中多くなり、正直精神的に疲れている状態です。 私は大学院生で、時々自身の研究に関する話ことを聞かれるのですが、先生から、その研究はつまらない、彼(他の生徒さん)の卒業論文の方が将来役に立つ、あなたも読んだ方がいい、研究対象を変えた方が良いなどなど散々な有様です。 先生は教授ではなく英会話教室の先生なのに、ここまで言われないといけないのかと感じています。決めつけることも多く、授業が本当に辛いです。他の先生に変えたいのですが、システム上難しいようで、辞めるか我慢するかの二択しかありません。 IELTSの試験も留学をする予定もないのに勝手にカリキュラムに入れられており、あなたの修士論文は誰も読まないから、代わりに毎日IELTSの勉強をしろと怒られています。毎日英会話教室に行くのが憂鬱です。 辞めた方がいいのでしょうか。

  • 暴れる生徒は基本的に違うのでしょうか?

     公立中学等に行くと色々な人が入ってきます。  決まりや罰則、教師よりも暴れる生徒の言動に矛盾を感じました。  家庭の躾は大事ですが、「決まりを守る」事よりも  「負けるないわして来い」的な感覚で躾けられた子が  暴れているタイプが多かった様に思います。   唯、学校と云う枠組みで「決まりを守る」 「やることをやる」「集団の中に居る事を弁える」、 これは大事だと思いますし、  酷いいじめや意味も無く教師暴力を振るう生徒などを法的に処分する、これはその通りだと思います。 又、私の中学の時も少々疑問に思う事がありました。 A先生 大学時代は国体の選手で 屈強で強靭な肉体で、悪い事をすれば体罰と 云うのは解りますが、部活動などでは「気合いを入れる」「たるんどる」と体罰、その競技の指導の定評や 運動能力の高さはありましたが、依怙贔屓や暴言も多かったですが、意見を言うと鉄拳が飛ぶという感じでしたので、暴れる生徒は、A先生は「我々の暴走を抑えてくれる有り難い人」という感じでとらえていた生徒もおりました。 B先生  叱る時は叱り、私は特に嫌ではありませんでしたが、 A先生にはまっていた生徒は、B先生が私語の注意や 宿題の催促を促す事に反抗し、でもA先生がいるので 暴走を止めれていた様でした。 彼らの言い分はBが短足だから腹が立つ。 Bの喋り方が嫌。Bが五月蠅いから嫌。と云ってましたが、私はA先生もこれは聞けるがここは可笑しい、 B先生も基本的な事は聞いておりました、が暴れる生徒などによってはA先生のやりかたが「教育的成果」と云う事なのでしょうか? 私は「暴れる生徒」に意味も無く因縁を付けられました。 理由はと聞かれると、「避けるから」とか「生意気だから」と云うので、理由は後付けであり、理由もなく暴れてみたいと云うのが本音であり、その「自分たちの立場」を解らせる為に「暴力で制する」と云う感じでした。 暴れる生徒は理由は無いが、強いから一目置かれたい、 同じ様な心理で居るのがA先生の言動であり、 暴れる生徒の「言葉で表現できない暴走」を抑えてくれるのが A先生のやり方になるのでしょうか? 多分、教師の体罰よりも、この様な環境が合わない生徒が居た(私もそうです)ので体罰も問題に成ったと思いますが、彼等はこの様な環境に身を置く事で感情がコントロールされている様でした。 スポーツの世界はじめメンタルを鍛える、時に根性論の有無も差し引いて、ある程度理性の有るものならば、基本的な事は聞く、と云う事が成立しますが、暴れる生徒を枠組みに入れると云うのに、その様な体制が必要となり、一般の生徒は我慢するしかないのでしょうか? 合わないで自殺者が出ましたが、大阪桜宮高校のバスケット部の体罰の問題もその様な処が有ったのでしょうか? 又、昔の国士舘大学等もその様な処が有ったのでしょうか?  

  • 理解できない欠陥ネイティブ英会話教師

    理解できない欠陥ネイティブ英会話教師 ネイティブスピーカーの先生Aが、今月いっぱいで、うちの英会話学校をクビになります。 Aは、男で、30代の先生で、イギリス出身(厳密にいうと、スコットランド出身)でした。 (注意:スコットランド人差別発言ではありません。スコットランド人でも、過去、いい先生にあったことはあります。) Aは、変な先生で… Aは、日常会話や基礎会話を希望する、と学校にさんざん伝えてる超ビギナーレベルの生徒達に、政治・経済・難しい世界史の話を毎回全授業内50分やりつづけてしまって、幼稚園レベルの英語しかしらない生徒たちは、うなずくことしかできず、当然、生徒達から、毎回、学校側に非難轟々でした。 また、Aは、生徒に授業中、 絶対にスピーキング訓練をさせませんでした。 生徒に話させない!という感じでした。 だから、皆、「スピーキング力がつかない!」と言って、不平をもらしてました。 生徒たちが、自分の日常のことを話そうとしても、Aは露骨に退屈そうな顔をして、それが私は不愉快で仕方なかったです。しかも、Aは、はっきり、「生徒の話って、聞いてて退屈」って、私に言ってしまったこともありました。驚愕しました。プロとして自覚がないのでは?と、思いました。 あまりに苦情が多いので、日本人スタッフが、Aのレッスンを見張りにくるまでになってました…。 私は、このAのせいで、学校をやめようと思ってました。もう、やる気もうせてしまって、このAのレッスンを、毎回、10分遅刻して行ってました。当然、今月いっぱいで私はこの学校を辞めるつもりでした。 しかし、今日、経営者から、「Aを今月一杯でクビにする。新しい先生を雇う」と、通達をうけて、この学校に残ることにしました。 私は、Aに、英語で直接、「あんな話題されてもわからないし、皆、貴方が話す話題を望んでない。相当流暢に話せるアドバンスレベルの人とだけ、そういう会話をして」苦情も言ったことがあり、Aにも、さんざん、苦情は言ったのに… なのに、Aは、なぜか、そういうおかしな授業を絶対にやめませんでした。 一体、どういう心理で、Aは、おかしな授業をつらぬいたのでしょうか? ただの、電波外人さんだったのでしょうか? Aの心理が予想できる方は・・・教えてください…m(_ _)m むちゃな質問すいません。 補足(Aについて): ・Aは、過去に大手英会話学校(●ェーン)で働いたこともあり、経験があるはずですが、そのノウハウがまったく授業に活かされてませんでした。前の学校も不満を言って自分からやめた、と、A自身が言ってました。(職場点々としてる使えない奴?) ・また、もう、郷里のスコットランドに帰れないと言ってました。日本で働くしかないと。 ・婚約者がもういて、その人は日本人女性です。仕事がなくなったら、まずい立場のはずなのに・・・なぜ、あんな電波なレッスンを… ・Aは、レッスンの最中、ず~~~~~っと、股間部をボリボリ掻き続けるクセがありました。見てて、落ち着かなかったです。どうしても、目がそっちにいってしまう。いやらしい意味ではなくて^^;

  • 海外留学をしないで英会話力を身に付けるのは難しいですか?

    英語教師になりたいと思っている者です。 今の時代は教師が英語を操れないと話にならないと思うので、 大学生になったら会話力を身に付けたいです。 大学の授業は会話力を付けるのに当てにならないと聞いたのですが、国内に居ながらにしてどうやって会話力を付けられますか? Skypeなどの音声チャットや英会話教室に通うことを考えているのですが役に立ちますか?

  • A先生とB先生、どっちが非難される

    あくまで仮定の話です。 ある小学校にA先生とB先生がおりました。A先生はインテリタイプで、B先生は体育系ごつい風貌の先生でした。 2人は年齢が近いこともあり、互いにライバル意識がありました。 しかし、ある日大事件が起きてしまいました。 A先生が授業を行っていたところに 暴漢が侵入しました。暴漢は生徒の一人の首にナイフを突きつけ人質にとりました。そこでA先生は生徒を見殺しにして一目散に逃げ出しました。 そこで、隣の教室の異変に気付いた 武道に心得があるB先生が 暴漢をなだめようとして、暴漢に少しずつ近づき、暴漢に一撃を食らわせ人質を解放することに成功しました。すると、暴漢は逃げようとしました。しかし、B先生はそこで逃がしてはいけないと思い、暴漢を追いかけ追い詰めました。すると、逃げ場を失った暴漢はB先生に飛び掛りましたが、さらにB先生の一撃でひるみ、暴漢が攻撃を止めても 万が一反撃に転じ、生徒に危害を及ぼしてはいけないと思い、更にB先生は暴漢に攻撃を加えました。暴漢は下半身不随の後遺症を負いました。 教師はどんな小さなことでも法律を犯すと厳しく叩かれます。 この場合、A先生は臆病者のレッテルを張られるでしょうけど、法的にはなんら咎められません。しかし、B先生はいくら生徒を守る為とは言え、何らかの法的なペナルティーを受けることになります。 ですから、この場合 B先生の方が 非難されると思います。 A先生は『臆病者』のレッテルを貼られるでしょう。 この学校に残るのも難しいと思うし、自身が教師を続けていくのも躊躇されるかもしれません。 B先生は確かに生徒さんを救出なさいました。 ただ、大きな間違いを二つ犯していると思います。 一つは、単身で犯人に近づいた、という事です。 この場合は生徒さんが助かったから良いのですが、もしこれで生徒さんに危害が及んでいたら、間違いなくB先生の単独行動の判断ミスが引金となった、と思われるからです。 もう一つは、明らかな過剰防衛です。(やり過ぎです) 暴漢が攻撃を止めた時点で、縛るなりの処置をされ後は警察に任せていれば、多少の叱責を警察から言われた(単身行動)かもしれませんが、社会的にはヒーローになったと思います。 更にはA先生への反感というか風当たりがもっと強くなったかもしれません。 ただ、ここまでやり過ぎてしまえば、完全なるミスです。 なので総合的にはA先生よりもB先生の方が大きな非難を受けると思います。 みなさんは、どっちの先生が 非難されると思いますか?