- 締切済み
大学や高校の話になると、なんで、
バイトとか、初めて知り合った人となどと 話をするときに、よく交わす会話が気になって 仕方が無いです。 A、「大学どこ?」 B、「○○だよ。」 A,「ああ、○○かあ、そこ俺のXXがいってるわあ」 ってな会話です。十中八九こういう会話に なると思うんですが。Aの大学のレベルがBの大学の レベルより低かったときはすごく切なくなります。 会話の内容や前後にもよるんですが・・・。 Aは親戚や友人にある大学の出身の知り合いがいたら 自分も行った気になれるんでしょうか?この手の会話は 警察官や公務員の人と会話すると必ず聞ける内容です。 なぜなんですかね・・・? 僕が穿った見方をしすぎなのかな?それとも、何か理由が あるんでしょうかね?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- new4000km
- ベストアンサー率34% (15/43)
高校生なんですが、クラス全員が初めて顔をあわせた時、大抵最初の言葉が、 「どこの学校から来たの?」 「どこに住んでいるの?」 でした。 「ああ、あそこの近くに○○あるでしょ?しってるよ~。」 とか、返してくれると同じ共通点みたいな物があるみたいで話しやすいじゃないですか。 それとおんなじだと思います。
- kingyo-no-FUN
- ベストアンサー率0% (0/0)
警察官や公務員の人と会話する機会が多いバイトなんですね。 職務質問や事情聴取では必ず聞く、相手をリラックスさせる初歩的なテクニックです。 相手が自営業のおっさんなら「何屋さん?」で始まり「俺の同級生にも魚屋になったのいるよ」で終わります。ま、慣用句ですから。
正しい心理学用語は忘れてしまったんですが 『すりよせ』とか『共感』とかいったかな・・ コミュニケーションのひとつの手法ですよ。 特に協調性が必要な社会では多用されるので、公務員や警察官というのはあるでしょうね。 同じ輪の中に入るためのテクニックですね。 女の子を口説くときにも使っていますよ、自然自然にね(笑) あんまり考えすぎると体を壊しますよ(老婆心)。
- huchen
- ベストアンサー率28% (6/21)
レベルがどうこうというんじゃなくで話を繋いでるだけだと思います A,「○○だよ。」 の後に B,「ふ~ん。」 だと会話終わっちゃうじゃないですか だったら知り合いが通ってるだの近所に住んでただのと 言った方が話が広がるから, だと思いますよ