• ベストアンサー

宗教にはまる経営者を追い出す方法

私は、同族で社員数30人前後の会社で役員をしています。先代の社長が亡くなった時に 「自社株」の90%相続しました。現在は、母親が代表を勤めています。その社長が最近、暴走して困っています。役員会の決定を無視し、多額な設備投資を勝手にやる。工場の移転を何の相談も無く決めたり、ひどい状況です。「方位学」なる一種の宗教じみたものに傾倒し、経営判断が正常に出来ないのです。そのような社長を「追放」するには「株主権限」を行使したら?と知人が言っていました。本当に社長を解任できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

 取締役は株主総会の特別決議で解任することができます。ただし、取締役会で株主総会招集の決定をし、その決定に基づいて代表取締役が招集通知を出す必要があります。  従って、まずは取締役会で代表取締役の解任決議をし、新しい代表取締役を選任することをお勧めします。  その上で、株主総会を招集して、取締役も解任するかどうかお決めになって下さい。もっとも、正当な理由がなく任期満了前に取締役を解任した場合、損害賠償を請求される可能性があります。無用なトラブルを避けるために、任期前に解任するのではなく、任期満了まで待つというのも選択肢の一つでしょう。

その他の回答 (2)

  • mm1b
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

出来ます。まず臨時株主総会を開いて、代表取締役を選任します。終了したらすぐに臨時取締役会を開きます。そこで新役員を選任します。どちらも議事録を作成して、2週間以内に役員変更登記を法務局へ出せば良いのです。但し、株式会社を想定しています。詳しくは「役員変更登記」を調べて下さい。又、臨時ではなく定時(役員は2年で任期満了)で変更することも出来ます。

  • 196352
  • ベストアンサー率54% (170/313)
回答No.1

商法 (明治三十二年三月九日法律第四十八号) 第二百五十四条  取締役ハ株主総会ニ於テ之ヲ選任ス 第二百五十七条  取締役ハ何時ニテモ株主総会ノ決議 ヲ以テ之ヲ解任スルコトヲ得但シ任期ノ定アル場合ニ於テ正当ノ事由ナクシテ其ノ任期ノ満了前ニ之ヲ解任シタルトキハ其ノ取締役ハ会社ニ対シ解任ニ因リテ生ジタル損害ノ賠償ヲ請求スルコトヲ得 ○2 前項ノ決議ハ第三百四十三条ノ規定ニ依ルニ非ザレバ之ヲ為スコトヲ得ズ 第二百六十一条  会社ハ取締役会ノ決議ヲ以テ会社ヲ代表スベキ取締役ヲ定ムルコトヲ要ス とありますから、議決権の90%を保有していれば取締役を解任して、新たな取締役選任後の取締役会で物の人間を選任することは法律上はできます。

関連するQ&A

  • 役員解任への対抗手段を教えてください

    業務遂行能力が低下したのが原因で、先日、社長より「役員降格」を示唆されました。 役員会で過半数の賛成があれば、役員解任が可能といろいろなサイトで拝見しましたが、どんな事情であれ、解任は受け入れなければならないのでしょうか? 役員は、社長と私の他にもう1人、計3名です。 ちなみに、株の保有は社長が7割、私が3割で、株主としても私の意見は過半数を下回ってしまいます。 解任を受け入れなければならない場合、私の持ち株は社長の言い値で買い取られることになるのでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 株式比率の変更方法

    操業30年の会社社長をしています。 大株主(前社長)60%、その息子(平)10%、自分(新社長)20%、その他の株主構成です。売上激減で経営改革に乗り出していますが、前社長派の一人の取締役(工場長)が重要会議退席、出席拒否など、サボタージュ的な行為が多く、役員解任をしたいのですが、取締役会は2対1で大丈夫ですが株主総会で却下されそうです。(解任時の規定はないのですが、株主総会事項になると思われます。 株式分割、第三者割当増資、直接譲渡交渉、その他、何かうまい方法はないものでしょうか。よろしくお願いします。

  • 役員について

    現在私の父は、発行済株総数の半分を所有しています。しかし、役員ではありません。次の株主総会で社長(社長は株数の過半数を所有していない)以下、現在の役員をすべて解任できるのでしょうか? また、現在の役員を解任すると言うことは、今の経営にとってデメリットがあるのでしょうか? どなたか何でも良いのでご教示ください。

  • 社長が自社株を取得する場合の価格

    当社は非上場です。社員間の自社株売買価格は1株1000円と決めています。 役員改選により、新社長が退任する社長より株式を譲受する予定ですが、 この場合の売買価格は社員間の売買価格でよろしいでしょうか。 新旧社長は同族株主でありません。 社長は支配権を有するので「類似的業種比準方式」等の相続等で使われる評価となると聴いたのですが。

  • 議決権の委任について

     当社役員A(代表権無し)は、株式会社Bの副社長をしており、かつ、当社は(株)Bの株主です。 (株)Bの株主総会において、当社役員Aは代表取締役として出席します。 このとき当社の株主としての議決権を、役員Aに代行させることは出来るでしょうか。  代行出来る場合、根拠となる法令等あればご教示願います。また、その際、委任状は必要でしょうか。ちなみに、当社で代表権を有するのは取締役社長のみで役員Aに代表権はありません。 (参考)1法人において、ある個人が役員かつ株主である場合は、個人としての権利を行使出来ると思いますが、今回のように、ある個人が一方で副社長、一方で法人株主の役員の場合、当該個人は法人株主の議決権を代行し、代表権と議決権、2つの権利を行使出来るでしょうか。

  • 同族企業における事業の承継

    同族企業で事業を先代から承継する場合、注意する点はどのようなところがありますか?また、代表を交代する(社長になるように)言われた場合、断る事はできますか?代表になったとしても株の大半を先代が所持している場合、また先代からの役員借入金がある場合などは、相続時にトラブルが起きるような話も聞いたことがありますが、どのようなところに注意すべきなのでしょうか?詳しく教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • 解任手続きの対処法

    同族企業の兼務役員でしたが、先月、事業継承で先代の社長から息子が、 代表取締役になり、私は、息子との経営方針、従業員の人事異動などの違いから 株主総会を開かれることも無く、会長、代表取締役の意向で 役員報酬の全額不支給、職種変更を強要され,一般従業員に降格されました。 私は,同意は当然していませんし、その上社長が現社長に代わる挨拶状の中で 辞任したことになっております。 これから,会社に対して対抗する方法を刑罰面から出来る方法は無いでしょうか。

  • 非上場企業株主総会の代表取締役選任の議決について

    同族会社の代表者の選任について伺いたいのですが、株主も全て同族の企業でこれまで代表者も合議の上長老の意見に従い決めてきました。一昨年より変革の為と称して一部の役員で一般社員から代表者を選任して現在に至ってます。しかしながら社長になってから経営理念等はなくお気に入りの部下しか意見はきかず、創業当時の基本から逸脱し気に入らないと給与カットとか人員整理とかコンプライアンスの欠片もなく社員ほとんどが嘆いてる状況です。 業績はずっと右肩下がりで一般社員は給与も上がらず頑張ってくれています。 小生は役員を務めて通常は75歳まで籍を置くことができたのですが、社員の窮状を見ると私の人件費だけでも何かの足しになればと中途で辞任致しました。 そんな中でいまだに多数の社員から現在の状況では先行きが不安なので何とかならないでしょうかとの相談があり、小生は5%ほどの株主でありますがその他株主と相談して社員のお役に立てればと思います。 まずは現代表取締役の解任をできないかと思います。同族の為選任にあたり株主総会は開かれず議事録も正しくは不存在ですが、そのあたりで何か方法をご教示頂けたら幸いです。     規模  社員数100名弱  役員7名  *代表取締役 (株主ではない)*非常勤(株主) 3名  *常勤(株主) 2名 *常勤  1名

  • 事業承継

    事業継承についてお教え願います。 下記の事業継承で会社資産をできるだけ多く内部留保を残すには、 社長を説得する以外になにか対処法はありませんか? よろしくお願いいたします。 社長、役員A、社員7名 資本金1000万円 (社長:80%、役員A20%) 資産価格 3億円 先代の社長と役員Aで事業を行ってきました。5年前に先代の社長が亡くなりり、現社長は先代の息子。 最近、社長から事業継承の話があり、  ・会社は役員Aが引き継いでほしい  ・社長の持っている80%分の株は会社で買う(自社株とする)。(注1)  ・残りの資金で事業を継続してほしい。 先代が亡くなってから役員A及び社員のコストを抑え内部留保を最優先にして資産が3億円になったのですが、 今回の事業承継(注1)で資産の殆どがなくなってしまいます。 現社長と話はしたのですが事業継承対策はせず、最大減の金額(1株価格は評価済み)を引き上げたいとの考えです。

  • 株主総会

    本日、勤務先が株主総会でした。 第IIIセクターで市長が株の7割を所有しています。(個人ではありません) 社長は解任、専務は役員解任の結果でした。 筆頭株主の意見は絶対なのでしょうか。 役員は市から選出するようです。 私の父も会社経営者でした(実質は隠居)。兄が継がなかったため、私たち一族が、ほぼ株を所有しています。 要は父が実質の経営者です。 父が亡き後、私としては株など要らないのですが・・・