• ベストアンサー

エアコンから水滴落ちる

tom154649の回答

  • tom154649
  • ベストアンサー率27% (106/392)
回答No.2

室外にちゃんと水が排出されていますか? 私の友人の電気屋は前面のカバーを外して温めたお湯をトレーに流して排水溝のゴミを洗い流していました。 しかしそれでも直らなかったので、私が最後の手で排水ホースから口で「ぶ~~っ」と中に空気を送り込んだらゴミが取れたようで水がドンドン出てくるようになりました。 メーカーもいい加減ですね。水滴が落ちるようなクーラーが異常がないわけが無い。ちょっとした電気屋の修理人の方が直せるかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • エアコンの室内機から水滴が落ちてきます。

    エアコンの室内機から水滴が落ちてきます。 私の自宅のエアコンの、室内機についての質問です。冷房をつけていると、室内機本体の下側から「水滴」が部屋の床にたくさん落ちてきます。エアコンをつけていると何時間も水滴が落ち続けます。 冷房の温度を変えたり、除湿にしたりしてみましたが、解決されません。エアコンは10年程前に取り付けたものです。 何かよい解決方法があったら教えて下さい。

  • エアコンの本体から水滴が落ちてきます。

    エアコンの本体から水滴が落ちてきます。 除湿でずっと使用していましたが・・・ 故障でしょうか? ちなみに10年前に購入したものです。 劣化ですかね。

  • エアコンの室内機から水滴が落ちたのは何故?

    残暑酷暑でエアコンが大活躍していますが、室外機のホースからは大量の水が、室内機もAUTOか冷房にて運転していましたが、何か水滴のような音がするのでなんだろうと思えば 室内機フィルター付近から水滴が落ちていましたので、バケツを持ってきて雨受けにしていました。初体験です。しかし当面運転を続けると水滴が落ちなくなりました。メーカーにはもちろん質問していますが、故障なのか、運転上の仕様かと思われます。何が起こったのでしょうか?

  • エアコン

    エアコン本体とリモコンはちゃんと作動するのにリモコンで「除湿」や「冷房」にしてもエアコンから出てくるのはぬるい風なんです… ちゃんと除湿や冷房が機能しなくて困っています。 何が原因なんでしょうか? 室外機がおかしいのか…

  • エアコンが一部?動かない

    自宅に設置しているエアコンなのですが、機能としては 冷房・除湿・暖房・おまかせ運転の4つが主にあります。 (除湿+冷房のように組み合わせて運転もできます) 先日、今年初めて運転したら「おまかせ」では動くのですが 「冷房」と「除湿」では全く動きません。 「おまかせ」はどういう状態で動いているのか不明ですが おそらく温度と湿度を調節する運転をしているみたいです。 なので冷房機能と除湿機能が全く動かないというわけでも なさそうなのですが、「冷房」「除湿」のボタンを押して運転しても エアコン本体は全く動きません。 リモコンのボタンを押すと、本体には「冷房」や「除湿」運転を示す色が 点灯するので、信号自体は受信しているようです。 が、吹き出し口も開かないし、本体もまったく動きません。 暖房はどうなのかはまだ試してません。 というか2003年に買った古い物ですが、暖房運転はしたとしても 多分2~3回くらいしか使ったことなく、7~9月の間に 冷房と除湿で使っていたくらいです。 上記のことから考えて、どんな故障が考えられるでしょうか? 今までほとんど使ってないといっても、さすがに10年も経つと そろそろ買い替えた方が良いのか?とも思ったり。 こういう機械モノ?はあまり使わないのが却って良くないのでしょうか。 一応修理に来週来てもらうことになっているのですが、 どうしようか迷い中です。 もし何かこの内容で推測できる方がいましたら、アドバイスお願いします。 長文失礼しましたm(_ _)m

  • エアコンの故障

    エアコンの風の出てくるところ(ルーバー)から、冷房、除湿設定の時に水滴が出てきます。20年間使っています。フィルター掃除はよく掃除します。もう寿命だと思いますが、原因はどこにあり、直す方法はないでしょうか。教えてください。

  • エアコンの吹き出し口から水滴が落ちだしたんですが、これは故障でしょうか

    エアコンの吹き出し口から水滴が落ちだしたんですが、これは故障でしょうか? 冷房は効いています。 室外機が原因でしょうか? 誰かアドバイスお願いします。

  • 東芝エアコンの除湿は使いものにならない?

    東芝エアコンの除湿は使いものにならない? 2008年にRAS-221SXというエアコンに交換しました。電気代対策です。 以前は日立のしろくまくんを使っていました。予算の関係でしろくまくんは買いきれなかった・・ ちょっと前までドライ(除湿)運転をしていた部屋に入ったら蒸し暑いのです。 現在冷房で正常に動作してますので故障ではないと思います。 東芝の除湿は日立のように暖冷同時動作ではなく 冷房と暖房の切り替えみたいに思えるのですが、この推測は正しいのでしょうか? 冷房で設定温度より下がったので暖房に切り替え室温を上げようとする 冷却フィンに付いている水滴が温められ、加湿状態になる したがってドライは除湿にならないので使い物にならない・・・ 東芝は日立より同スペックで遥かに安かった、安物買いの銭失いなのでしょうか? 再熱除湿でまともなものは日立しかないのでようか? (クリーン運転も同様な傾向があり、人がいるときは使えない、でもこれはキャンセル出来るので 大きな問題ではないが・・) 買い替えはできないので除湿を封印か?

  • この猛暑でエアコンなしでは眠れません。

    この猛暑でエアコンなしでは眠れません。 しかし、エアコンを夜通し点けっぱなしでは翌朝、体が冷えて健康に よくありません。ほとんど誰でも同じだと思います。 そんな中、ある程度、部屋が冷えてきたら「除湿」にしてずっと 点けっぱなしでも何とか体は大丈夫のようです。 さて、例えば1ケ月でエアコンを「冷房」で300時間使った場合と 「除湿」で同じく300時間使った場合とでは、「電気代」はどれくらい 違うのでしょうか?。 「除湿」の場合は「冷房」の半分以下とか。どうなんでしょう? どなたかご教示いただければ幸甚です。

  • エアコンの電気代

    エアコンって一日中つけっぱなしにしているとどれぐらいの電気代になるのでしょうか? また、運転方法(冷房・除湿・暖房)によって電気代はどのぐらい変わるんでしょうか?