• ベストアンサー

自分のことが信じれません

I_for_Uの回答

  • I_for_U
  • ベストアンサー率26% (28/105)
回答No.3

 妄想でしょうか?  でも自分で「おかしい」と思っているなら強迫かな。  精神安定剤に強迫や妄想を緩和する作用を持ったものがあるようですが。  いずれにしろ、ご心配なら専門医(開業医がいいです)にかかったほうがいいと思います。

blogtipe
質問者

お礼

落ち着いているときはあり得ないということがはっきり分かるのですが、心が不安になるとこういった症状が起こります。専門医に相談することも視野に入れて検討してみますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育児ストレスからくる症状

    育児ストレスやマタニティーブルーからくる症状で、子供への虐待が最も多いようですが、他にもアルコール依存や衝動買い、果ては万引きなどの犯罪に手を染めてしまう、なんてことはあり得るんですか?

  • シンナーについて

    最近仕事での転勤があり、現在、シンナーを使用する職場にいます。 常にという訳ではありませんが、直接シンナーに触れて作業を行ったり、シンナー使用時、作業場ではシンナーの臭いが充満してしまい(換気はしていますが・・・)、頭がぼーっとしたり、頭痛、手の痺れがなどの症状が出てしまいます。 自己対策として、防毒マスク・耐シンナー手袋を使用しています。 一緒に作業している上司がいるのですが、上司はシンナーに直接触れることに抵抗はなく、むしろ自分が耐シンナー手袋をしていると作業効率があまり良くないためあまり良い目で見られません。上司はシンナーに慣れろと言っています。 防毒マスク・耐シンナー手袋などの対策は行っているのですが、対策前に比べ軽いですが頭痛・手の痺れの症状が残っています。この状態から皮膚からシンナーを吸っているのではないか?と不安になってしまいます。 有機溶剤健康診断は半年に一回行っているか確認していないのでわかりません。 シンナーは直接手で触れても大丈夫なのでしょうか? このままこの状態が続けば症状が重くなるのでしょうか?症状が重くなると仕事に影響を与えかねないのでどうしても避けたいです。吸ったシンナーによる症状を緩和または体から出すことは出来ないでしょうか? よろしく御願いします。

  • 万引きはしてはいけない、という理解であっていますか?

    万引きはしてはいけない、という理解であっていますか? 万引きというのは犯罪行為であり、してはいけないということに自分で理解したのですがよろしいですか?

  • 心療医学の発展が犯罪を撲滅する

    心療医学が発展するに伴い、今まで病気と認定されていなかった症状が、新たに○○症候群などとして認定されてきています。 例えば最近では万引きしてしまう病気があるそうです(ピック病)。他人の物なのか自分の者なのかの判断が出来なくなってしまうとのこと。 他にも、昔は単にしつけが悪く落ち着きの無いとされた子供も、現在ではADHDとかアスペルガーといった病名がつけられています。 こうして考えると、心療医学が発達し、犯罪を含めて異常行動をとる人たちに新たな病名(例えば詐欺病、殺人病、窃盗病とか)が与えれていけば、そのうち全ての犯罪は病気のせいということになると思います。犯罪ではなく病気の症状による事故だということになれば、犯罪がなくなるのではないかと思うのですが、 皆さんはどう思われますか。

  • 教えて下さい。自分が怖いです。

    こんばんは。 初めて質問させて頂きます。 私は自分が誰なのかわからない衝動に駆られ、頭がおかしくなりそうです。 本当にどうしていいかわからず辛いので回答して頂けると嬉しいです。 私は今年から大学生になりました。 去年一年間浪人をしていましたが、センター試験が終わった二日後にその症状(自分が誰なのか、自分の存在がわからない、生きている意味がわからない、生きるって何なのか、等)がいきなりやってきました。今までと同じ様に家族と夕食を食べていた途中に起こり、パニック状態になりました。 その時は誰にも言わず自然に治まるだろうと思っていましたが、何をしていてもそのことが頭から離れず本当におかしくなりそうになりました。眠ることもできなかったので母親にも相談しましたが、状況は変わりませんでした。 本当に自分がおかしくなりそうで自分が怖いです。 たった今も寝ていましたが目が覚めた途端、その衝動に駆られ怖くなったので質問させてもらいました。 ネットで調べてみましたが、症状としては解離性障害に似ていますが私は記憶を失うといったことはありません。原因としてはストレスが大きいと知りましたが、浪人中は適度に息抜きもしていましたし、後半の方はわりとふっきれて追い詰められているといった感じもなかったのでストレスは無かったと思います。 なのでこの症状は何なのか、また再びいきなりこの衝動に駆られたらどうしようと不安です。 精神に異常があるのでしょうか? 病院にも行こうと思いましたが、学校が始まり行く時間もなく生活にまだ支障が出ているわけではないので行っていません。 でも最近本当におかしくなりそうで怖いです。 どうしたらいいのでしょうか? 助けて下さい。 もし、同じような症状をお持ちの方がいらっしゃいましたら、克服方法など教えて頂けたらほんとに助かります。 回答よろしくお願いします。 長文になってしまい失礼しました。

  • 罪の知識の無いインターネット犯罪について

     最近こちらのサイトを拝見させてもらっていると、違法だってしらずに違法行為を行っている人(又は行っていそうな人)が意外と多いように感じられます。(たとえばWinM○のようなもので)大変危険ではないでしょうか。  例えば万引きをして捕まった人は、万引きがいけないって事は知ってるわけですよ。これがもし、万引きをしてはいけないものだと知らずに、みんながみんな万引きをしていると考えると恐いものがあります。(今のネットってこのような状況なのでは?)私は罪の意識がない以前に罪の知識がない事に驚いたのです。  他にも、こんな事もわからないのに。こんな事さえ自分で調べられないのに。こんな危ないことをしてるの?といった驚きもあります。  こんな人達は結局最後には自分が困るんでしょうね。ウイルスとか感染したり。  これからのネット。ネット犯罪とかってどうなるんでしょうか。もっとネット犯罪についての教育、処罰を行うべきではないでしょうか。また、今のネットの犯罪なんかの調査はしてるのでしょうか。ネットの警察みたいな存在はいないのでしょうか。作るべきではないでしょうか。  みなさんはどう思われますか?みなさんの意見をお聞かせください。

  • 万引きを過剰に意識する店員には引きますか?

    私の働いている店は、毎日というほどではないですが、万引き、また特に多いのは、雑誌を扱っているため「オマケ」だけを抜き取ったり、ひどいものでは本そのものを破り使い物にならない状態にして逃げていく万引き犯がいるのです。 しかし、上司は商品そのもの、またはオマケを盗む人がいることが分かっているにもかかわらず、何もしません。上司はただやられたら愚痴を言うだけですし、同僚も万引き犯が悪いのだから自分たちには関係ないといった様子で傍観しているだけです。 異動がある前は、店長がきっちりと万引き犯がいるかどうかチェックをして、見つけたら堂々と捕まえていました。そんな姿を見ていたこともあいまって、私は万引きをどうしても許すことができず、「万引き防止策を探してきまいした。実践しましょうよ!」だとか、「いつもこのコーナーで万引きが起こりやすいので、まめにチェックをすべきです!」と意見していました。しかし一度言っても「へ~、でも、怖いからやめようよ…」と言われ、結構しつこく防犯対策を一人でやったり、万引きを見かけたけど怖かったからやりすごした、という人がいたら、「伝言ノート」に「万引きは立派な犯罪です、…」と万引きを野放しにしていることを許さないスタンスでいました。 「万引き犯を捕まえるなんて怖い」と言っていた従業員の人たちと、このあたりからだんだん距離を感じてきました。それは、私もさすがにがっついているというか、犯罪者に対して過剰に意識しすぎだとは思います。でも、店長ならとくに、商品がひたすら破かれ、盗まれ、といったことを野放しにしているほうがおかしいと思うんです。だからどんどん言う回数が増えたりしてしまう、でもそんな自分は間違っていないのでは?犯人の多くは未成年者で、色々と思うところはあるかもしれませんが、「ここの店員は万引きしてるところを見ても放っておいてくれる。チャラい。」なんて思って育ったら、絶対によくないって思うんです。 万引きは犯罪です。それは皆さん分かっていると思います。 でも、ここまですると、引きますかね。だんだん自分のほうが間違っているように思えてきて消極的になりはじめています。

  • 自分で自分を通報ってできますか?

    自分が気に食わないので、通報して、逮捕されるってことはできますか? ちなみに、何か犯罪行為をするのではなく、 「こいつが気に食わないから」 という理由です。

  • 時効が20年の犯罪は?

    法律についての知識がかなり浅いので質問させてください。私は23歳の大学生です。 犯罪には、万引きや殺人など、色々ありますが、 どの犯罪も時効は20年なのですか? もし時効が犯罪の内容により違う場合は、 どのような犯罪が時効が20年にあたるのか教えていただきたいです。 あと’中高生が犯した罪で時効20年の犯罪’で思いつくような犯罪はありますでしょうか? それと、中高生が万引きをして、停学処分を受けたことがある場合、それは警察のところに’前科’として残っているのでしょうか? (ちなみに私が犯罪をしたから気になって質問しているわけではないです^^; 色々ありまして、どうしても知りたいです><泣) 回答よろしくお願いします。

  • いつも自分を追い詰めてしまいます。

    私はいつも自分を追い詰めてしまいます。 例えば、勉強ができなければ、できる環境に無理やりもっていったりや 責任を全部背負い込んだりしてしまいます。 何をするにも自分が判断をするので すごく自分に厳しくないと、途中で諦めてしまいそうなんです。 だからいつも厳しく自分にいいきかせるのですが、 それがストレスになったり、時には眠れなくなったり びくびくしてしまったりという症状になってしまいます。 今は大学院の試験を目前にしています。 ものすごいプレッシャーと、自分の勉強のできなさに ただただ自分を追い詰めて勉強する毎日です。 まわりに「大学院に受かる!!」と宣言でもしないと 勉強をしないので、宣言をしています。 逃げないようにするのに、こんなことをしているんです… けれどそれでストレスがたまって動悸がしたりしては よくないのでは??と思ったりする今日この頃です。 試験が恐いです。悔いは残したくないので勉強します。 でもまた自分を追い込んでしまいそうです。 勉強以外にも言える事なので、 日常茶飯、この追い詰める事に悩んでいます。 どうすれば追い詰めなくても、強い自分になれるでしょうか?? 目的を達成できるようになれるでしょうか??