• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仮免、修了検定でのクランク接触について教えて下さい。)

仮免、修了検定でのクランク接触について教えてください

starlet_99の回答

回答No.9

たびたび顔を出します。納得いかないので一点だけ。 >違う検定員で試験を受けた人は、「運転の基本が全く解っていない」とかなりきつく言われた、と言っていたのですが、彼女は試験に合格していました。 拙い文章で伝わらなかったようですが・・・。 検定員は運転技術の最後の砦です。技術面では合格印をもらえば後は免許申請だけです。 あなたはその場で「運転は完璧です。何の問題もないです。」といえますか?所詮教習所は「走る・曲がる・止まる」の基本を教えるところです。実際公道を走るとまだまだ学ぶことがあります。 合格した人にきつく言うのは「まだまだ半人前だ」と自覚させて「事故を起こさないように」と戒めるためなんです。不合格の人はまだ教習所内で指導できるので落ち込まないようにと優しく接しているだけです。 これを誤解なきように。

shizuru07
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 確かに私の運転が完璧だということはできません。 そのことは私自身解っているつもりではいます。 それと、すみません、starlet_99さんや、他にもプロの教官や判定員のお仕事をされている方がいらっしゃるようなので、最後にもう一つだけ、少し気になったので、質問させて下さい。 判定員は、全員の試験が終わった後、判定員各自で採点を行うものなのでしょうか。 他の判定員と相談して行うということもあるのでしょうか? それとも、判定員が試験中に採点を行い、試験が終わった後はその点数を合計して出して終わり、ということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 修了検定

    明日、修了検定(AT限定)を受けるんですが不安で仕方ありません。 みきわめをもらってから都合が合わず、自由教習も受けられないまま約2週間ぶりの乗車というのも原因の1つです。 左折で脱輪しないか怖くなってきています。(今までしたことはないです) それとクランクのカーブでハンドルを切るタイミングがいまだによくわかりません。 教官にもクランクはハンドルを思いっきり切るだけだからコツなんてない、と言われたのでなんとなくの感覚でやってきました。 何度かポール(?)に接触してます。 不安でどうしたらいいかわかりません…

  • 修了検定

    11月中旬から自動車学校に通い始めてみきわめをもらえたので、先日修了検定を受けましたが不合格になってしまいました。 右折の際の切り替えしが早すぎたことが原因です。 その後補習教習を受けもう一度検定を受けましたが、今度はクランクで3度切り返してしまい、また不合格になってしまいました。 教習生証には3回分しか修了検定の検定印をはる枠がないので、次こそ本当に合格したいのですが、不安で仕方がありません・・・。 次で落ちたらもう一度学科も技能も1時限からやり直しになるのでしょうか?

  • みきわめ、修了検定のコースが覚えれません

    こんばんは。車校に通っているのですが修了検定で走るコースが覚えられなくて困っています。 毎日家で紙に書いたりコースが書いてある紙をなぞったりしているのですが覚えた気になっているみたいでいざ車に乗ると運転でいっぱいいっぱいでとてもじゃないけどコースどおりに走れません。教官がおおまかに教えてくれるのですがそれすら聞いてる余裕がないくらいです。 覚えるまでずっと補習です。初めてコースを練習したときから進歩がないです。技術面では問題ないと言われましたがコースを覚えない限り修了検定は受けさせないと言われます。教官や受付の人に家で覚えようとしているけど実際に車に乗るとわからなくなってしまう、もう何時間もコースの練習をしているけど全く覚えれなく進歩すら感じられないと相談しましたが覚えないと無理ですとのことでした。 補習代も高いので何回も補習は辛いです。なので真剣に覚えているつもりですがそれでも覚えれません。いろんな方の過去の質問を見ましたが覚えてなくても受けれるとか間違えたりわからなかったら止まって教官に聞けば問題ないとのコメントをよく見ます。コースを間違えても減点にならないと言われたのでこのまま修了検定を受けてしまいたいのですが無理なのでしょうか?

  • 修了検定の採点について

    本日、みきわめが良好になりました。 その節は、KGSさん、jugjugさん、faith-trusさん、zakakurumaさん、KonnaMondeさんありがとうございました。 次回が修了検定なのですが、採点とは100点満点で減点方式だと説明を受けました。 では、質問ですが、具体的にはどんなミスが何点減点されるのかご存知の方いましたら、よろしくお願いします。 (例:巻き込み確認してない→5点減点 合図出し忘れ→10点減点など) 今日、教官に聞こうと思ったのですが、みきわめが終わってひと安心してしまって聞きそびれてしまいました。 前回と今回の教習で言われたのですが、狭路やS字クランク(どちらも左側)に入る際に、ハンドルを右に少し切ってから進入してしまっているようなのです。 よく曲がるときに大回りする車とかいるじゃないですか。それを無意識のうちにやってしまっていると教官に言われました。 これは、減点何点くらいになってしますのでしょう? また、検定打ち切りになるようなミスで特に多いものも教えていただけると幸いです。 お手数かと思いますが、なにとぞよろしくお願いします。

  • 修了検定

    今日は二時間の教習でした。 一時間目はいつもの教習でうまくいってました。 二時間目にみきわめをしたんですがS字クランクで脱輪してしまいました。 一時間目はうまくできていたし、夜で見えにくかったのもあるからと良好をもらってしまいました。 担当教官はとても話しやすく、リラックスできているのがあるので検定員や他の生徒が乗ると絶対緊張すると思います。 修了検定についてアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 修了検定の減点の対象についてです。

    来週、普通自動車(MT車)の修了検定を受ける者です。私にはギアを変えるときにチェンジレバーをたまにチラッと見てしまう癖があります。技能教習の時に、教官から「それはわき見運転になるから、検定では減点だよ」と言われました。来週の検定がとても不安です。もし、このようなわき見運転をした場合、何点減点されるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 自動車教習所の検定で,減点の判断に差がでることがありますか

    自動車教習所に通っていますが、検定の減点について,教官によって違いがあるものなのでしょうか?もしあるとすれば,どんな点に注意して受験するのがよいのでしょうか。  今日2回目の卒業検定を受けましたが不合格でした。左折時,前方に停車車両があったので曲がりながら第二通行帯に移ったのですが,この時に進路変更の合図を出さなかった(自分としては曲がりながら右合図を出すのは紛らわしいと判断した)ための減点(15点?) + 右折時するタイミングが早く対向車が減速したので減点(20点)と言われました。どちらもこれまでの20時間の教習+1回目の検定でも指摘されたことのない内容だったのと,自分では問題なく運転できたという手ごたえがあったのでかなりショックを受けました。はじめての教官だったので,これまでどの教官にも注意されなかった内容なのに大幅に減点されてしまったという思いがあります。  修了検定は一発,卒検の見きわめもすべて一回で合格,補習もなく,見きわめでは2回とも「普段の調子でやれば受かるよ」と言われたのに,左折と右折の方法という基礎的なところで落とされるのは,私に卒検を受ける力量がついていないからとしか思えません。それならばなぜみきわめで簡単に合格を出すのでしょうか。不合格→補習→一回で次の検定→落ちる のサイクルで,時間と金銭だけがどんどん消費されていくようで心配です。ちなみに今日は緊張してミスをしたというわけではなく,これまで注意されたことにはすべて気を配って慎重に運転ができたと思います。正直にいうと,今日言われた減点内容があいまいで,納得いいってない状態です。次の受験は3週間後なのですが,不安でいっぱいです。

  • 修了検定受験時の印鑑

    先週末に修了検定を受けたのですが、自動車学校に着いて最初に印鑑を会計に預けました。 しかし、技能検定で不合格となってしまい、補習の予約をしてから、そのまま家に帰りました。で、印鑑は自動車学校に預けっぱなしになっています。 ここで質問なのですが、この印鑑はいつ返してもらえるのでしょうか? 修了検定合格後に返してもらえるのでしょうか? すぐに印鑑が必要になることは無さそうですが、印鑑がケースに収まっていないと微妙に不安になってしまいます…。 因みに、次の修了検定は土曜日に受ける予定です。

  • 普通乗用車の修了検定の減点基準

    4日後にマニュアル車の第一段階修了検定があります。 100点から減点法で70点以上が合格だけど教官は何をチェックするんですか?

  • 修了検定で不合格

    修了検定で二回落ちました。 失敗の理由はS字とクランクで乗り上げてしまったことと 幅寄せができていないことでした。 練習のときは時間も延びることなく 終わらせることができたのに、修検で失敗し、 補習ではこっぴどく言われ、 自信がなくなってきてしまいました。 二回目の補習は焦りで運転が荒くなってしまい、 自分は本当に大丈夫なのだろうか・・・ ATで落ちるって普通じゃないのかな・・・と、 修検以上にいろいろ考えて 方向指示を出すのを忘れてしまったり、 右左折で乗り上げたりなどの 凡ミスをやりまくってしまいました。 そして、一番ショックだったのは、 見ず知らずの人たちに 笑われたり、 あの人、絶対落ちると思っていたよ。 あの人、運転遅いよね。や、運転と全く関係ないのに、 顔がこわいキモイと言われて余計気持ちが沈んでしまいました。 親にもATで 二回以上失敗するのはどうかと思うといわれました。 私は普通ではなく、知的障害者なのでしょうか。 今までは、口下手で頼りなくて動きが鈍くさいけれど、 それ以外は周りの人たちと 何ら変わりないと思っていたのですが・・・。