• ベストアンサー

社員の借金の取り立て電話

tshykw_76の回答

  • tshykw_76
  • ベストアンサー率22% (19/83)
回答No.7

こういうの大好き。 まず、電話の近くに録音できるテープレコーダーか何かをセットして下さい。近頃は携帯電話でもいいですよね。 かかってきたら録音して下さい。 録音完了したら再生してあげてください。 二度とかかってこないでしょう。かかってきたらおバカさんです。 社員もお金を借りてることは事実なので、まともな法的手続きを踏まれると強制執行で給与の差押さえされると思うので、すぐに元本だけでも返したほうがいいのでは? 他の人も言っているとおりに営業妨害になりますので、告訴はできると思います。

tsuuukiii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 携帯で録音、なるほど!これはいい案ですね!しかし私たちにたりないのは度胸なんです・・・(涙)相手の剣幕にへこんじゃうんですヨ・・・。こういうの大好き、とは肝っ玉が据わっていらっしゃいますね!

関連するQ&A

  • 借金取りたて

    父がローン会社から借金(100万位)をして、返済が滞っている様で 取りたてが家に来ます。家は一昨年に私が新築した2世帯住宅で 1階に両親、2階に私等が住んでいます。玄関は同じなので、 呼び鈴が五月蝿いのはしょうがないのですが、電話は別なのに 何度言っても掛かって来ます。さらには、同じローン会社から 私も借りているのですが、私の携帯にまでかかって来ます。 借りた物を返すのは当たり前ですが、私もこれ以上捻出する事も 出来ずにいます。何か良いアドバイスが有りましたらお願いします。 1、電話に対する対処法 2、財産放棄の方法

  • 事務所への取立て電話について

    支店責任者です。 社員の一人がサラ金から借金して、返済が滞っているようです。 夕方の6時30分きっかりから、事務所の電話は取立てでパンク状態。 完全に営業に支障をきたすのですが、電話相手に事務所への電話をやめさせる方法はありますか。

  • 会社に来る借金取立て電話撃退法は?

    私の会社の社員の配偶者が借金をして、会社に借金の取立て電話がかかってきます。実際に社員なのは旦那の方で、妻ではありません。社員の旦那はほとんど会社にはいません。それでも「本当はいるんだろ!」などとチンピラみたいな連中から電話が多くかかってくるので、対応している私はストレスが溜まります。なんとかこういう電話をかけさせない方法はないものでしょうか?ちなみに、その社員の妻は、先月、自己破産しています。以前から、個人名を名乗って電話はかかってきたのですが、丁度、その先月くらいからチンピラのような輩からの電話がかかってきます。良い撃退方法ございますか?教えてください。

  • 取立てがなくなったので不思議なのですが・・・

    弟に消費者金融5社から、去年4月の時点で合わせて200万ほど借金があったのですが、1年ほど前から支払いを延滞しており、家に電話やハガキが届いていました。本人は家出しており、行方がわからないので、金融会社にはそう伝えていましたが、ずっと取り立ては続いていました。それが、今年に入ったくらいから、全く取り立てがなくなり、不思議に思っています。最近になって、やっと弟と連絡がつくようになり、借金について聞いてみたのですが、まだずっと延滞している状況だそうです。どうして取立てがなくなったのか、わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。できれば、200万の借金を1年延滞すると、一体いくらになってしまうのかも教えていただければ助かります。宜しくお願いいたします。

  • むかっっ~~!!H系サイトからの会社への取立て電話!

    会社にかかってくる、従業員が利用したH系サイトからの取立て電話の対処法を考えています。最近のは特にしつこくて、業務に差し障るので、電話を切っても、即りダイヤルしてきます。 ・・で、ちょっと揚げ足を取ってやれば、挙句には『事務員の癖に、電話の対応がまずい』とか、、、。もちろん、対応がまずくても、会社としても迷惑してるので、注意される事はありません。 でも、業務に差し障る以上、(o_△_)oギャフンと言わせてやりたいので、御知恵を拝借させてください。 私の考えた対処法。 (1)電話を切らずに、スピーカーホンにしてほったらかしにしておく。(会社の、電話回線はたくさん有るし、相手の電話代がたくさん掛かる。( ̄皿 ̄)うしししし♪) (2)H系の会社側の肩を持つフリをして、『そんな従業員は会社にとっても困ります。会社に迷惑をかける従業員は、背任として裁判所や、警察に訴えるつもりです。証拠がほしいので、貴社(H系サイトの会社)の住所と、電話番号を是非教えてください!』と言う。(そうなるとH系サイトのほうが不利♪) (3)英語で対応する!(相手のほうが、上手だったりして!((⌒▽⌒;) ) とまぁ、ない知恵を絞って私なりに作戦は立てたのですが、ほかに、すっとぼけた感じで、H系サイト会社が『(o_△_)oギャフン』と言う、いい方法は無いでしょうか?? 法的手段はいつでも取れるので『( ̄┰ ̄*)ゞベー!おしりぺんぺん!( ̄皿 ̄)うしししし♪』と言う線で、御知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。

  • 信販会社の電話取立

    仕事から帰り夕食の支度をしていると、 福岡にある信販会社、九州カードから督促の電話がありました。 事情(冠婚葬祭の連続)があってたまたま支払日に払えず、事情を話して再引き落とし日を約束していたのですが 期日前に電話があり、早めに払えないか?という内容でした。 支払日を約束していますよといっても 審査部門に書類が回り今後に影響があるとか延滞利息がつくとか言ってくる。 しかも担当者の声は暗く冷たく嫌悪感を覚え同じ女性として気味が悪い。 上から話している態度は客相手の対応には聞こえません。 「これくらい払えないのか」という軽蔑や脅しに聞こえ、 聞いていて腹が立ってきました。 延滞利息をとらないのなら我慢できるけど、 延滞利息をとるじゃないですか。 1度の延滞でもこんなにうるさいの? 事情を話して約束していても「早く払え」と言ってくるの? 居間にいた主人も何の電話か気になっていた様子。 就寝についても担当者の暗い声が耳について眠れませんでした。 信販会社と名乗っていても所詮サラ金と同じなのでしょうね? 九州カードという会社はどんな会社ですか?

  • 社員への電話

    明らかに事務的な話し方にもかかわらず、個人名を名乗り、 社員に電話を取り次いでくれるようかかってくる電話がちょくちょく あります。 同じ社員あての電話なのですが、これって金融機関でしょうか? 本人に確認するわけにも行きませんが、不審に思います。

  • 不当な取立てをする☆社長を・・・告訴したい!

    友人が有限会社B で(婚姻中夫婦で自営業として)働いてましたが、代表取締り役である夫と2年前に離婚をしました。そのときに役員も辞め会社も辞て娘と母子家庭で今も暮らしています。離婚一年後に有限会社Bが倒産しましたが、取引のあった株式会社Aに360万の負債を残しました。 株式会社Aは、360万の債権債務は貸し倒れで損金計上してあるにもかかわらず、債務を三年以上たった今現在、株式会社Aの代表取締り役〔社長〕個人と愛人が、友人の元夫は又会社を立ち上げ、まったく同じ商売しているのにそちらには取り立てに行かず(暴力的な凶暴な男だからです)、母子家庭の友人個人に厳しい取り立てをしてきました。 友人への取立ての内容の一部ですが、毎日催促の電話を掛けてくる上、借用書を書けと脅し、あげくは友人の実家まで取り立てに行き、周りにもある事ないことを言いふらし、住居にも文句をつけ家賃の安いアパートに転居をしろと言い脅しを掛けてくる毎日だそうです。 株式会社Aに査察を入れる事は出来ますか? 友人が背任罪でA社長を訴える事は出来ますか? 可能ならば方法を教えてください。 お願いします。

  • 借金の取立てが来た

    過去に消費者金融数社から借金しており、督促状を通じて知り、すべて完済したつもりでいましたが、また別会社から督促状が届きました。 2社から来ましたが、あまり聞いたことがない会社で、覚えがありません。しかし、そのうち1社は、留守中に突然直接家にやってきました。 消費者金融数社から借金していた過去により、情報が漏れて架空請求されているのかとも思いましたが、直接家にまで来るというのは、やはり忘れているだけで、借金の事実があったと考えるべきでしょうか。 もしこれが事実であるならば、すべて返済するつもりですが、本当かどうかがわからず、かといって、変な会社であった場合は連絡もしないほうがよいと聞くので動きがとれません。 本物かどうかはどうすればわかるでしょうか。 こちらから直接電話で問い合わせるべきですか? 借金返済のために数社から借りたために、記憶があいまいで情けないのですが、どなたか良い対処法がおわかりのかた、教えてください・・・。よろしくお願いいたします。

  • 怖い取り立ては、どこでも同じではないでしょうか?

    http://www.cash-t.com/faq/faq10.html  ↑  このサイトに、 『信頼のおける業者がそのような脅しをすることはまずありません。キャッシング業者には、大手銀行や郵便局から信販会社、クレジットカード会社、消費者金融などがあり、上場企業も多々あります。上場企業の社員がそのようなことをしたら信用丸つぶれです。』  と、あります。 しかし、現実は、違うのではないでしょうか?  例えば、某巨大スーパーのクレジットカードの取り立てに、男性3人が訪問した、というのは珍しくも何ともありません。  お金を借りるのに、大企業だから安全、なんてことはないのではないでしょうか?  『借りたものは、返す。それが筋ではないか?』 と言われれば、悪徳でも何でもないでしょう。 (お金を借りること自体、悪徳?)    どうなのでしょうか?