• ベストアンサー

浦島太郎はなぜ老人になってしまったのか?

Kazuyann001の回答

回答No.3

こんばんは。 確かなのですが、 玉手箱を渡した理由は、竜宮城で過ごした時間を箱につめる必要があったからだと聞いてます。 「決してあけるな」といったのは、物凄い年月を竜宮城で過ごしていたということを気づかない浦島にせめてもの情けだったのでしょう。 老人になってというのは微妙ですが、古文かなんかでは、浦島の周りのものはみなすでにこの世を去っており誰もいなかったという話で、自殺しただの鶴になって乙姫と結婚しただの説が色々あるようです。 昔話って奥が深いですよね。 夢を壊してすみません

beni_gin
質問者

お礼

回答ありがとうとざいます。 いえいえ、夢は壊れておりませんよ。 御伽噺として考えれば、こんな現実的な疑問は沸きませんし。(苦笑い) 私が太郎だったら、ちょっと嬉しくない気がしたものですから、質問してみようと思った次第です。 一気に数百年、経過してくれれば、おじいさんになったことすら気づかずにいたかもしれない。 あっというまに、骨となり粉になった方が、私は幸せかもしれないなあ、等と考えたりしています。 おっしゃるとおり、奥が深ーいっすね。

beni_gin
質問者

補足

回答者さんのおっしゃるとおり、多数の説もあるようですね。 ですので、暇なときで結構ですので、 「回答者さんがもっとも信じられる説」という回答も教えてください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浦島太郎の話

    浦島太郎は竜宮城にずっといたほうが良かったのでしょうか? 浦島太郎が地上に戻ってきて現実が変わっていたのは助けた亀(乙姫)の嫌がらせですか?また、乙姫は何故、玉手箱を渡したのでしょうか? 太郎が不幸になってしまった理由が全く分かりません。

  • 浦島太郎と玉手箱

    自分が生きていた時代より遥かに時間が経過した時代に竜宮城から帰還した浦島太郎は、乙姫様から土産に手渡された玉手箱を開け、老人になってしまいますよね。 老人になったと言うよりも、海底の国の魔法が解けて本来の年齢に帰ったと言うべきか‥。 乙姫様は、何故この箱を浦島太郎に持ち帰らせたと思いますか? 私は、子供の頃から、この話を聞く度に「なんて残酷な!」と思っていました。 そして、大人になるにつれ更にその思いは強くなり、 現実的な感覚でしか物を捉えられなくなった今は、更に更にその思いが強まりました。 例え見知らぬ世界に放り込まれても、若いままの肉体で有れば、それなりに順応して、仕事も得られ、生きて行けただろうに‥ 老人では働く事もままならず、身ひとつでどうやって生きて行くのだろう‥? (乙姫様が、玉手箱以外にも、金銀財宝でもくれたのならともかく、そんな話は記述には有りません。) 乞食でもしろと言うのか?  はたまた、いっそのこと死ねと言うのか?  それとも‥再び竜宮城へ帰って来る様にとの、乙姫様の思いなのか? 皆様はどう思われますか? 乙姫様は、どの様な考えの元に、浦島太郎に玉手箱を渡されたのでしょうか?

  • 乙姫は何のために浦島太郎に玉手箱をあげたのですか?

    伝承「浦島太郎」では、別れの場面で、竜宮城の乙姫が、浦島太郎に「決して開けてはいけません」といって玉手箱を渡します。 開けてはならないものを何故渡したのでしょうか? 玉手箱は浦島太郎にとって役立つものだったのでしょうか? 乙姫にとっては浦島太郎はどういう存在だったのでしょう。 家来の亀の恩人であるというだけで何年も接待し続けたということも不思議です。 乙姫は浦島太郎に恋心でもあったのでしょうか? それとも、おもしろ半分の気持ちで、玉手箱という爆弾をプレゼントしたのでしょうか? あるいは、単に思慮が足りなかっただけなのでしょうか? 少なくとも乙姫は、浦島が玉手箱を開けたらどうなるかを知っていたはずです。 物語では全く説明させていませんが、ここのところはどう解釈すればよいのでしょうか? もしこの伝承が何かの教訓を暗示しているとすれば、どういう教訓でしょうか? 約束は守れということでしょうか? 賢明なるご回答者の意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 浦島太郎のおはなし

    浦島太郎がかわいそすぎます・・・ 子供にうまく伝えられません。。。 【疑問1】 なぜ亀や乙姫様は、太郎をおもてなしする前に、竜宮城の時間の流れが地上よりも圧倒的に早いことを伝えなかったのですか?感謝しているならば、きちんとリスクを伝えるべきだと思うのですが。。。 【疑問2】 玉手箱は竜宮城と地上との時間差を埋めるために必要だったとしても、なぜ乙姫様は、太郎に玉手箱を開けてはいけない理由を説明しなかったのですか?竜宮城に残ってほしかったのに地上に帰ってしまった太郎に腹いせをしたのでしょうか? この逸話は色々と後付けされていったようですが、いったい何が言いたいのでしょう?? 「たかがおとぎ話」かもしれませんが、「肝」がわかりません。 ご回答お待ちしています。

  • 浦島太郎 2015

    日本のおとぎばなし「浦島太郎」について、過去のQAなど調べたのですが、 現時点での解釈を整理・ご指摘いただきたく質問です。 1. 乙姫は「決して開けてはならない」としつつ玉手箱を渡す。 と、あらすじがありますが、 開けていけないなら、なぜ玉手箱を渡したのでしょうか?他に理由(玉手箱の用途)があったのでしょうか? 2. 解釈として、 短期的な快楽と引き換えに生まれ育った家庭やコミュニティの人間関係を全て失った。 とありますが、 自ら進んだ道とは違い、亀からの誘いであり、しかもお礼であり、一般的な短期的な快楽(麻薬等)とは異なると思います。 これを短期的な快楽と読んでいいのでしょうか? 3. 解釈として、 勧善懲悪とは違い、善行は結果的に自身の不幸を招く不合理な教訓 とあります。 不合理な教訓を、おとぎばなしにする必要性があるのか? この「浦島太郎」から何が学べるのでしょうか? 引用 (1)善い行いをした者が必ず幸せになるとは限らない。 (2)楽しい時間は驚くほど短く感じる。 (3)「やるな」と言われるとやりたくなるし、「見るな」と言われると見たくなる。 で往々にして、ろくな結果にならない。 で、良いでしょうか?

  • 浦島太郎の玉手箱

    初めまして。 どこのカテゴリに質問すればよいか迷った挙句 こちらに投稿いたしました。 先日、ふと思ったのです。 浦島太郎のお話の結末って竜宮城の乙姫様が「絶対に 開けてはならない」といった玉手箱を 太郎が開けてしまったっていう感じですよね。 それでおじいさんになってしまった。 そこで、なんで乙姫様は開けてはいけないものを 浦島太郎に渡したんだろう、と不思議になりました。 そもそも、あけちゃいけないものを何故渡すの? なんで開けたらおじいさんになってしまったの? 本当の箱の中身は何だったの?本当に年をとって しまうだけであとは空だったの? といった感じです。 浦島太郎は子どもの頃、誰もが必ず耳にしていると 思いますし、だからこそ絵本になるわけでそこで 幼児用に、というか分かりやすいようにいらない 部分を削ったり書き加えたりしているのかなぁ と色々な考えが頭に浮かんできて…。 どなたか教えてください!よろしくおねがいします。

  • 浦島太郎に関連するお菓子がありませんか?

    浦島太郎を連想する、例えば「カメ」「乙姫」「玉手箱」もちろん「浦島太郎」をモチーフにした日持ちのする菓子類(和・洋どちらでも)を製造販売しているお店をご存知の方は教えて頂けないでしょうか? できれば、金額は1500円ぐらいまでがいいのですが・・・。

  • 童話 浦島太郎の結末

    亀を助けて竜宮城に連れて行かれ、 お土産に玉手箱をもらって、村に帰ってきました。(1) しかし、村では永い月日が経っていて、 みな、知らない人ばかりです、 寂しさのあまり玉手箱を開けると、白いお髭のお爺さんに成ってしまいました。(2) この童話ですが、実は続きがあって、 その後、白い鶴になり、 鶴は千年、亀万年、めでたしめでたし。 このように続くと聞きました。 (1)で終われば、めでたし、めでたし,スッキリします。 (2)で天涯孤独にされ、揚げ句の果ては、いきなり鶴にされ、 これから千年、 どうやって生きて行けと言うのでしょう。 まだ、知らない人ばかりとはいえ、 人間として、漁師として、生きる方が、 ましではないでしょうか。 乙姫様はなぜ、玉手箱を渡したのでしょうか。 きっと、よほどの恨みがあったのでしょうね。 いつもいつも、仲間である魚たちを、 浦島太郎が獲るものだから、 「お前も猟師から狙われる身になれ」 と言う気持ちでしょうか。 これは最初から仕組まれた罠だったのですか、 鶴ではなくサギだったのですか。 この話の意図するところは何でしょう。 あまり人のことを構うと、良い事は無い、放っておけと言うことでしょうか。 ほんとはどうなんでしょう。

  • あなたが浦島太郎だったら、どこまで進めそうですか?

    もしあなたが浦島太郎だったら、以下のどのステージで脱落となりそうですか? ステージ1:浜辺に釣りに行ったことがある(又は、行ってみたいと思う) ステージ2:子どもたちにいじめられている亀を見たら、助ける ステージ3:亀が、お礼に竜宮城に連れていくと言ったら、付いていく ステージ4:連日連夜の乙姫様の歓待を、飽きずに楽しむ ステージ5:三年も経ったので、もう帰りたいと思う ステージ6:浜辺に戻ったら直ぐに、何百年も経過していたことが分かる ステージ7:決して開けてはならないと言われて渡された玉手箱だが、開けてみる ※あっという間にステージ1で脱落してしまった方は、別の機会を狙ってください。

  • 逃走中2013~新浦島太郎物語・玉手箱と乙姫の罠~

    4月14日(日)にテレビでやっている、「逃走中2013~新浦島太郎物語・玉手箱と乙姫の罠~」に出演している浦島太郎役の俳優の名前を教えてください。