• ベストアンサー

大学2年です。これから・・・・・

大学生活が面白くありません。目標もなく、周りの友達と全然気が合わないので苦痛です。最近は学校も行ってません。このまま、毎日を過ごすのがとても辛いです。どうしたら、いいのでしょうか・・・・。死んだほうがいいのかなぁ・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.10

大学生活が楽しいことばかりではないですよ。 苦しいことも嫌なこともあります。 それもひっくるめて大学生活です。 せっかく合格したんだから卒業するまでに有意義にモトを取りましょうよ。 就職内定率が少しずつ上がっているといっても現実はまだまだ厳しいし、将来のために勉強と両立しながら検定を受けてみてはどうですか? こういうのってないよりはあった方が断然有利です。 友達と遊ぶだけが大学生活じゃないので講義に出ましょう。 1度休むと話が見えなくてついていけないし、3年から受ける講義の選択肢の幅が狭まりますよ。 あと、そろそろ前期試験…。 出席日数で試験を受けることすらできなくなったら大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.11

バイトして10万円貯まったら北海道か離島を 10日間ほど放浪してはどうですか. 宇宙とか惑星探査は興味ないですか? 株式投資はどうですか? ブログに厭世的な文章を書いてみてはどうですか? 目的や目標がない,面白くない,のは単に「今」の状態からしか判断されていません. この世の全ての可能性を模索して, それでもやはりダメならため息を付くのも良いですが. 少なくとも,この広い宇宙,長い時間のほんの刹那, あなたがこの世の全てを見て聞いて感じる権利を得た ヨロコビは決して忘れてはなりません.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22067
noname#22067
回答No.9

サークルも行きたいものが無いのであれば、バイトですよ、バイト! それで天職見つけて恋人も見つければ、「死んだほうが…」なんて考える必要はありません。 ただ、私のようにバイトばかりしすぎて留年するのは考えものですが (^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5296
  • ベストアンサー率13% (43/308)
回答No.8

死ねますか? 私も大学楽しくないんです。 2年になって、専門科目が出てきたので急に難しいし、中学高校も出てないからちょっとアップアップしてます。 1回講義を休むと、STOPが効かなくなりそうだからアタシは出るようにがんばっているのですが、友達といてもおもしろくないし、かなり無理してハイテンションにしてるしρ(┰_┰;) 目標もないし。 死ねるんだったらあたしも死にたいけど、私は死ぬことさえ怖くて死ねません(:.;´;Д;゜;.:) とにかくアタシは講義にだけ出たほうがいいと思います。 ぢゃないと、もっとひどくなると思います。 楽しくなくても、とにかく学生なんだから大学へ行こうってあたしは言い聞かせてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urankun
  • ベストアンサー率22% (39/177)
回答No.7

 公務員試験や、司法試験でもやってみるのも手かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weeds
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.6

死んだほうがいいのかなぁ・・・ってだめだよ! 確かに目標がなくて自分が何もないって感じちゃうこともあるかも しれないし。周りの友達と気の合わないのかなぁってなにもかも 嫌になっちゃう時もあるかもしれないけど・・・。 だったらのんびりやすんじゃえばいいんじゃないかなぁ? たしかにのんびり家にいてもいろいろ考えちゃうかもしれない。。 だから外に出てみる。人が多い繁華街でもいいし、映画を見に行くのも いいし、運転とかするんだったらドライブでもいい。とにかく好きなこと をしてみる。 目標なんてすぐに見つかるもんじゃないし、案外みんな目標なんて 持ってなくてみんなさがしてる。 頑張れとはいわないけど、一生懸命生きていけばいいと思う。 あとこれは私の経験談だけど、周りの友達と全然気が合わないって 思わないほうがいいかも。自分でそう思えば思うほどつらいし、 そういう気持ちって相手にも伝わっちゃう。 それに友達って結局は自分じゃないから気が合わなくてもしかたない。 一緒にいて無理するのは良くないけど、相手といろんなこと話すのはなかなか いい刺激になるよ!気が合わないってことは自分と感性が違うから為になるし!ただ気が合わないじゃなくて、こんなやつもいるんだなぁみたいにさ。 気楽に考えたほうがいいよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私の友達も、学校がつらいと言って実家に帰ってしまいました・・・復学するかどうかもわかりません。・・・ 大学は自分で何かをしようと思わない限り、砂漠のようなところだ!!と高校の恩師が言っていましたが、確かにそうですね・・・似たような悩みを抱えた大学生、かなり多いのではないでしょうか?? 大学に行かずに家にいる時間を、とりあえず何かに充ててみてはいかがですか?読書とか、映画を観るとか、資格取得の勉強をするとか・・・ありきたりのことしか挙げられませんが、何もせずにいるよりはいつかなにかの役に立つことを見つけられるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomonon
  • ベストアンサー率14% (9/62)
回答No.4

立てやすい目標としてはとりあえず、お金を貯めてみるとかどうですかね。 ひたすらバイトの日々をしてみると、意外と勉強面もはかどるかもしれないですよ。 忙しくしていると死のうかと思う暇もなくなるでしょうし、バイト先で話の合う友達もできるかもしれません。友達じゃなくてもバイト先の店長とか先輩などからもいろいろ話を聞く機会、情報を得る機会も増えますし、合わないようならバイトの特権ですぐにやめてしまえばいいんです!(バイトを雇う側の方には申しわけありませんが・・・) 100万なり200万なり、貯める金額を決めてそれに向けてバイトをしまくるとか、派遣などもやってかけもちしてとにかくお金を貯めてみる。目標達成したときにはなにかしら達成感はあると思いますし、お金もできます。それで何かを始めることもできます。 いろんなバイトをしてみていろいろ社会体験をしてみてはどうでしょうか。 いきなり大学をやめるとか親にも悪いと思うし、自分でもやめにくいと思うし、後から後悔することになるかもしれません。 学業との両立が一番でしょうが、やりたくないのならとりあえず今は休憩して他のことを一生懸命してみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Makku5
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.3

 こんにちは。同じ大学2年生の立場です。  サークルに入ってますか?サークルに入れば、取りあえず同じ趣味の人と仲良くなれる可能性がありますよ。僕は自分の大学のサークルにロクな物がなかったので他大のサークルに行きました。  あるいは、資格取得をしてみる、バイトしてみるとか、様々な選択肢があるはずです。  僕も今の大学は妥協で入ったので、正直つまらないです。がサークルのお陰で、なんとか「学歴を得るためだけの(あわよくば好きな勉強が出来る場を提供する)大学」位には思えるようになっています。  とりあえず死ぬことを考える前に、何か行動してみるといいと思います。  …最悪の場合は、他の大学に編入という選択肢もありますが、かなり労力を使いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ftomo100
  • ベストアンサー率41% (297/723)
回答No.2

今は実家ですか?親元を離れて自分で稼いで自分で生活してみてはどうでしょうか?そんな事を考えている暇はなくなりますし、「学生が良かったなあ」と思えてくると思います。 死ぬのは勝手ですが、世の中を何も知らない内に解った気になって、何もしないうちから死ぬのはもったいないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -coco-
  • ベストアンサー率24% (133/546)
回答No.1

こんばんはー! サークルとか入ってますか?話が合わないのはきついですよね・・。 でも、サークルで自分の好きなこととか出来たら、そこから友達の幅も広がると思うし、 自分自身にも活気が出てくると思いますよ! 死ぬなんて、とんでもない!! その勇気で、一歩、新しいことをはじめてみたら??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学辞めたいです・・・

    大学一年生の女です こんなことで大学辞めたいなんて甘えかもしれませんが また明日から一週間始まる大学が苦痛で仕方ないです 友達は話が合わず、一日一回も笑わず家に帰る毎日です しかも友達は私が少しでも気に障る事を言ったらブログに悪口を書きます 私がもともと被害妄想が強いこともあってか最近はほかの周りの女子からも 陰口を言われている気がします 大学の勉強もわからなくて辛いし友達といるのもきついです でも私の行っている大学は規模が小さく、他人と協力しなければとてもひとりで やっていくのは無理です 私立で授業料も高いのに払ってもらってるし 将来のためにも通ったほうがいいと思っているのですが、 このままつらい毎日を過ごすくらいなら 中退して専門学校に行ったほうがいいのかなと思い始めました 働いて、早く親孝行したいのですがこれでは迷惑かけてるばっかりで とても情けないです

  • 私は大学1年生です。

    私は大学1年生です。 学校に行きたくなくて悩んでます。 今は重たい足を引きずりつつ、嫌々通っています。 もともと第一志望ではなく、むしろあまり行きたいとは思ってなかった学校なので、入学前から抵抗がありましたが、経済的な問題で一般入試を受けることができず、現在の学校に通うことになりました。 高校時代は様々なことに恵まれ、とても充実していました。 仲のいい、家族のような友達と毎日一緒にいて、勉強にも遊びにも一生懸命でした。 大学には同じ高校出身の人もいますが、かなり人数の多い大学で、学部も違うので会いません。 友達が一人もいない、よくしゃべる先生もいない状況は、私にとってはただ辛いだけでした。 高校と大学の差にも驚き、苦手な先生や授業も多々あります。 今は友達はいますが、やっぱり高校時代を思い出してしまいます。 ただ、大学に行きたくても行けない人もいるし、私も無理を言って大学に入れてもらったので、 あまり文句も言えません。 教師になるという目標もあるので、何とか学校には行けてますが、毎日のように泣いてしまいます。 あまりに辛い時は午前中だけ学校に行ったり、部活を休ませてもらったりしてます。 高校時代のように、学校が好きで、学校に行きたいと思えるようになりたいと思っています。 どうしたら大学生活が楽しくなりますか?

  • 大学生活が苦痛です。

    大学生活が苦痛です。 大学1年生です。 入学からひと月ほどたった頃から大学生活がとてもしんどいものに思えてきました。 大学に行っても、上辺付き合いのような人しかいないので、気楽に話せる相手もいませんし、 中学の友達もやけに簡素で避けられているのかと思ってしまいます。 他知り合いは、学部が違うためめったに会いません。 そのため毎日授業に事務的に出て、直帰する生活を繰り返しています。 なので、朝早くに起きてまで、大学に通う意味を見出せません。 授業には付いていけているし、ほとんどサボらずに出ているので、単位などは今のところ大丈夫ですが、 周りの生徒はやる気が無く、自分は友達もいないので、モチベーションがあがらず、 今後は大丈夫なのかと心配です。 週1回のサークルにも入りましたが、空気になじめず、 帰りが深夜になるため、やめようかと思っています。 最近、親にバイトをするように言われていますし、趣味に使うお金もほしいのでやろうとは思いますが、 昔から、人目を気にしすぎるので性分なので、なかなか一歩を踏み出せず、困っています。 この性分のせいで、外にでるだけで嫌な気分になりますし、人の多いところなどに行くと、 呼吸の仕方や、歩き方すら、意識しすぎてわからなくなります。 このまま、大学生活を続けても楽しくないし、だからといってやめるわけにはいきませんし…。 第一志望の大学では無いうえ、偏差値の低い大学なので、それも苦痛な要因の1つなのでしょうが、 編入や再受験を考えても、もし入れたとしてついていけるのか、 それに今と変わらないのではないか、と考えてしまい、どうしようもありません。 今は夏休みなのでいいですが、もうすぐまたあの生活をすると思うと…。 自分はどうしたらいいのでしょうか? 意見をお聞かせください。

  • 大学がおもしろくない

    私は今大学2年生です。2年生になってから学校が面白くなくて困っています。 私は将来の夢とか目標がなく、大学に入ってから見つけていこうと思っていました。しかし、2年生を半分過ぎてもそれらしきものは見えてきません。社会学を専攻しているのですが、面白いと思える授業がありません。 友達も気が合う人がいなく、一人でいるほうがラクです。バイトの友達のほうがよっぽど気が合います。 浪人して大学に入ったのにこんな状況が嫌です。 せめて将来の目標を見つけたいと思います。 アドバイスください。

  • 大学生活がつまらなくて悔しいです

    大学二回生の女です。苦労して入った学校なのに毎日死ぬほどつまらなくてしんどいです。 高校でも学校に溶け込むことができず、大学こそはと猛勉強し知名度もあり学生数も多い学校に入学しました。入学する際、明確な目標なしでは四年間グダグダ過ごし無駄にしてしまうと思ったので事前に色々調べ、入るサークル、ゼミ(高校1年の時から入りたくてこの大学にした)、バイトを予め決めこの3つに四年間を捧げようと決めました。しかし、すべて面接で落ちてしまいました。一年始めにして大学生活終わったような気がしました。仕方なしに学部内で友達を作りワイワイやって誕生日をサプライズで祝ってもらったり、お泊りをしたり、友達全員を親友だと思い、楽しくしていたのですが四月ごろ急に私以外のメンバー全員が学生団体を立ち上げました。本当に一切誘われませんでした。友達はみんな学生団体が楽しいようで私がいないことなど一切気にならないようで、上辺だけの関係だったのだなぁと思い知らされています。お昼や放課後もその子達と過ごしていたので、今はずっと一人ぼっちです。学部内で孤立しこんな時サークルやゼミをやっていたら、と思うのですが面接で落ちてる以上何も言えません。目標ももうないし、頑張っても無駄だし、想像した学校生活とは全く違い、地獄みたいで悔しいです。けどせっかくの大学生活を無駄にはしたくないんです。こんな状況で、学生生活を充実させる方法、アドバイスがございましたら是非教えてください。

  • 大学生です。

    大学生です。 私は昔からずっと緘黙という症状に苦しめられ、話すことにかなり抵抗があり、話すのが苦痛です。 学校では話せても小さい声でしか話せず、周りからはおかしな目で見られ、笑われたり馬鹿にされ、話すのが本当に嫌になります。 発表の時も、かなり小さい声でしかできないので周りは変な目で見てきたり、顔を背けて聞いてらんねーよみたいな反応さえされるので苦痛です。 しかも、自分が話さないことをいい気に平気で悪口を面と向かって言われたり嫌がらせもされます。 緘黙はやっぱりどこでも嫌われ、笑われたり馬鹿にされるんですか? わざと話さないのではなく、話せないのに、意図的に話さない、小さい声でしか話さない、無視してると思われ、人間関係も全くうまくいかないです。 同じ緘黙の方はどのように学生生活送っているか教えてほしいです。

  • 大学一年生の理系です。

    ある工業大学に入ったんですが、まわりのほとんどが、将来は脳科学をやりたいとか、ある会社に入りたいとか目標をもっています。正直驚きました。僕の場合高校のとき、やりたいことができる大学に行きなさい、と言われ、やりたいことがなかったので、就職できそうな工業大学にいきました。みなさんはやりたいことを、いつみつけましたか? もうひとつ教えてもらいたいんですが、最近、大学での四年間なんの目標(学業面)もなくすごすのは、きついなと思いました。その目標を大学院にしたいんですが、研究所とかいつごろから考えれば、いいですか? またこれ以外にも、大学でやっておけばよかったことや、仕事に関する考え方をおしえもらえたら光栄です。 おねがいします。

  • 大学生 なんだかつまらない

    僕は今大学一年で悩んでいます。大学生活がなんだかつまらないです。どうか聞いて下さい。サークルは雰囲気があわなくてやめました。クラスに少し友達はいますし、バイト先にもいます。でもなんだか違う気がするんです。今までかかわったことのないような人が多くて、心から打ち解けられないというか。僕はもともと友達は深く狭く派で、周りを見てると友達がおおくてキラキラしているように見えます。 今思うとサークルも続ければよかったのかなとも思います。なかには勉強すればいいのではないのかと思う方もいるかもしれませんが、4年間勉強ばかりな生活はとても楽しいものと思えないのです。 大学生活を満足して過ごすのがこんなにも大変だと思いませんでした。 今までは大学やバイトに慣れるのに必死でしたが、最近はこのことで悩んでばかりです。 何か行動したほうがいいのでしょうか?それとも時間が解決してくれるのでしょうか? 皆さんの意見お待ちしています。

  • 大学へ通っていて

    大学に通っていて、いますごくつまらないんです。 大学の講義もチンプンカンプン。友達も少ない・・・。 部活も無所属。通学も二時間かかる・・・。 なんか最近、鬱でして大学生活『コレでいいのか!?』と 夜に自問自答して寝られなくて、朝起きられなかったり・・・・ もう正直やめたいのですが、やはりやめても逃げるだけで、 次もなくニートになってしまうだけだと思うのですが。 なにか生きがいがほしいんです。目標が。 なにか皆さん大学生で目指すいい目標などありますでしょうか?

  • 大学2年生です。

    大学2年生です。 1年生のときから、ずっと友達11人と一緒に過ごしています。 小さい大学なので 授業も全て一緒にうけています その同じグループの子たちが、最近とてもそっけないことに悩んでいます。 私自身は、嫌いな子もおらず、いい子ばかりだと思っていました。 それに2ヵ月くらい前まではみんなの態度も普通だと自分では思っていたのですが 夏休みの旅行や遊ぶ予定に 自分だけ誘われていないのを つい先日知りました。 昼ご飯を食べているときも自分だけ、会話にあまり入れず浮いている感じです。 しかし、通学中や教室移動時など、誰か1人と1対1で話す時などは、普通に接してくれるので、それが表面的に思えて仕方ありません。 私は、どちらかというと 学校を少しくらいさぼったりして遊びにいってもいいんじゃないかと思ったり 寝坊して遅刻をしたりしてしまうタイプです 周りがみんな真面目で、そうゆう部分も少し自分だけ浮いていると感じていました。 学生の本業は勉強ですから、私が不真面目でないのが悪いのですが プリントをとってもらったりはしましたが 出席の代筆を頼んでいたわけでもなく それだけが理由でそっけなくされるとしたら、何か納得がいきません 人数が少ない学校なので、みんなグループみたいになってて、今更他の子たちと仲良くもなれないので とりあえず、自分が悪い点は改善していこうと思い、 授業に遅刻しないようにしたり、プリントを借りずにすむように授業をきちんと聞くように努力したりしているのですが 今さら関係を修復しようと思うのは遅いでしょうか。 この先、あと2年も大学生活があると思うと凄く憂鬱になります。 働き始めたら、あまり会わなくなると思うので、今のままでもいいかもしれませんが やはり気持ちよい学生生活を送りたいです。 なぜみんながそのような態度をとるのか聞いてみたほうがいいのでしょうか。 読みにくい文章ですみません。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE A23を使用していますが、SmartVisonからDVD-Rへの書き込みができません。ブルーレイディスクへの書き込みは可能ですが、DVD-Rの書き込み方がわかりません。
  • LAVIE A23のDVD-Rへの書き込みができない問題について教えてください。
  • LAVIE A23でDVD-Rへの書き込みができなくて困っています。どうすれば書き込みができるのでしょうか?
回答を見る