• ベストアンサー

敬語を使う必要があるの?

joy-netの回答

  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.8

No4です。すみません、再度登場です。 >なめられてしまうのではないか?と まだお若い方なのでしょうか? 年齢を重ね、経験を重ねてくれば、丁寧な態度こそが、逆に持つ、威厳というものが理解できるようになるし、実際、そのような威厳が伴うようになってきますよ。 私からすると、わざと突っ張った口を利く若者や、目下のものに対して偉そうに威張った物言いをする年寄りのほうが、底が浅く思えて、内心では小馬鹿にしてしまいます。 実際、自分に確たる自信のある人は、どんな人に対しても丁寧な姿勢を忘れないし、その姿勢こそがまた、周囲の人の尊敬の念を集めるものです。 また、ここは喧嘩や競争をする場所ではなく、"お互い様"の精神で相互扶助が大切とされる場所です。 「なめる」「なめられる」などという考え方は捨てて、回答者であれ質問者であれ、お互い対等に尊重しあう姿勢を、持った方がいいと思いますよ。 ※ちなみに、今回の質問時の口調程度なら、私個人は、無礼とも失礼とも思わないです。質問者さんの個性だなと感じます。 敬語を遣うのが苦手で疲れるのであれば、相手に失礼なことを言わないようにだけ、気をつければいいと思います。 それこそ、自分が逆の立場だったらと想定して読んでみても「俺をなめやがって!」と感じないなら、OKではないでしょうか? 顔の見えない、文字しか伝わらない世界ですから、お互いに気持ちよく質問・回答できるといいですね。

noname#11309
質問者

お礼

ANo.8様、申し訳ございません。 実はもうおわかりだとは思いますが、私はこのOKWebを退会致しております。 このような、不躾な質問をさせて頂いた理由は、私の回答履歴をご覧頂ければ、お察し頂ける事と思います。 私としましては、皆様が回答でおっしゃられているとおり、『字』だけが唯一の、このようなコミュニティーサイトにおいて、いつも以上に丁寧な言葉遣いをする事は、常識であると考えております。 ただ、どうも私とは違う価値観を持って回答をされておられる方がいらっしゃるように感じられてしまい、少し寂しい気持ちになってしまいました。(まだまだ『子供』ですね。) ANo.8様のお言葉、ひとつひとつが身にしみております。(ちょっと泣いております。照れ笑(*^。^*)) 実は私は、違うハンドルネームで復活致しております。(実は、最初からそのつもりでした。) このような不特定多数の方々が集まるサイトですから、いろいろな方がおられる事は、重々承知致しております。 ただ、ANo.8様のような考えをお持ちの方が、このコミュニティーにおられるという事が改めて分かり、とっても嬉しい気持ちで一杯です。 締め切った後に、わざわざ投稿くださり、また、ご心配をお掛けしてしまいまして、本当に申し訳ございませんでした。 私は今、とても晴れ晴れとした気持ちです。 また、どこかでお会いする事があるかもしれませんが、その時は、どうぞよろしくお願い申し上げます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 敬語の使い方に自信はありますか?

    皆さんは自分の言葉使いに自信はありますか? 例えば敬語です。 世間では本当に間違った敬語の使い方をしてる人が多いですよね。 一流企業の受付ですらそうです。 そういう私も敬語はあまり分かりません。 皆さんはいかがでしょうか?

  • 敬語は必要??

    最近若い人は敬語が駄目になっているとよく指摘されます。こちらを参照してもらっても分かりますが http://career-cdn.oricon.co.jp/news/43766/ 私が思うのだが、昔は年功序列やさらに昔の戦争時代などは上のものに従うのが絶対だったと思います。でも今は能力主義になってきていくら先輩であろうが、努力しだいで追い越すことができると思います。つまり今まで先輩だった人(敬語を使っていた人)が自分の部下になる(敬語を使う必要がない)。これって人間関係を保つ上ですごくややこしくないですか??時代に合ってないと思います。私はいっそのこと今の若者が敬語を使わなくなってそのまま時がたって敬語がなくなればいいかと思います。 もし、敬語という概念そのものがなければ、タメ語を使ってきても嫌な気分にはならないし、人間関係がもっと楽になると思います。もちろん丁寧な表現はあったほうがいいと思いますが、あまり肩苦しい敬語はなくなればいいです。 私は今大学4年なのですが、私は2浪して入ったので24歳。同じ研究室には1年留年して4年になった人(大体23歳)がいます。あと3年留年して4年になった人(25歳)がいます。私は、一応呼ぶ時は「~君」と読んでいますが、タメ口で喋ってます。私と同じくストレートで4年になった人にも1浪して大学に入った人(23歳)もいます。敬語を使っている人もいればタメ語でいく人もいます。もうややこしいですね。院生には先輩なので敬語をみな使っていますが、1年留年して4年になった人(23歳)はついこの間まで同学年だったため院生にもタメ語です。 もし敬語というのがなかったらこんなことで悩むことはないのですが、外国ではどうなのでしょうか??敬語はないと思うのだが、外人はどのような言葉遣いをしているのでしょうか??それとみなさんは敬語についてどのような考えを持ってますか??

  • 敬語を教えてください

    きちんとした言葉づかい、 敬語がつかえないことを 恥ずかしく思います。 以下の文章を正しい敬語に なおしてください。 お願いいたします。 お世話になっております。 落ち着いて物事を考えたり、 過去を省みたりできるように なりました。 先生からの的確な判断、(ご指摘)? 助言をいただければ 幸いです(心強いです)。 【『アドバイスをいただきながら』 『ご指導を受けながら』】《←こちらの敬語が 分かりません》 このようなことは 蓋を開けてみないと どうなるか判らないことは 理解(認識)しています。 勝手ながら論点をまとめました。 ~な言動から 憤りを感じています。 堂々と主張して行きたいと 思っています。(所存です)? 理由について責任を問えるなら 私は~が大きいと思ってます。 お力添えをお願いいたします。 【『お力添え』は自分にたいして つかう印象があります】 お力をお貸しください。 度々申し訳ありません。 焦るあまり、一方的に メールでの連絡を お許しください。 【『お許しください』は変ですね?】 正しい敬語や言葉づかいに 直してください。 お願いいたします。

  • なぜ敬語?

    今好きな男性とは、最初ネット上で知り合いました。まだ会ってないうちは敬語だったんです。そこまではいいんです。 でも、普通に会うようになって、お互いプライベートなことも随分分かってきて、実は歳が同じだということも分かったんです。もう何度も会ってるし、結構しゃべってるのですが、彼からのメールはいつも敬語なんです。話しているときも、よっぽど打ち解けてこないとやっぱり敬語・・・。つられてこっちまで敬語で話してしまって、何だか会ってる回数が多い割には何だか物凄く壁を感じてしまって・・・。 私は「友達」になった人には男性でも女性でも、年上でも「タメ口」でしゃべります。私は彼のことを好きではありますが、関係としては今は「友達」と思ってるので、何度となく砕けた感じでしゃべったり、そういう文面でメールを送ってみたりするのですが、どうしても彼は敬語なんです・・。特にメールなんかいつも「~です」「~しましょうか?」というような言葉遣い。 ある程度何度か会ってるのに(メールなんて何十回と交換してるのに)敬語を使うのって何でなんでしょう?私とはまだそこまでのお付き合いの間柄ではないと思ってるんでしょうか。私だけタメ口でしゃべって彼が敬語なんて、偉そうな感じがしてイヤなのですが・・・。特に何も私が敬語を使われる理由は無いので。「敬語使わないで」って言っても大丈夫でしょうか。また「敬語を使う間柄」として知り合った人と敬語を使わなくなる時ってどんなきっかけですか?先日一緒にお酒を飲む機会があったのでその時に・・と思いましたが、そのときはタメ口でしゃべってたんですが、その後元に戻ってしまいました・・・。タメ口でしゃべってる人もいるので、皆が皆に・・・と言うわけではなさそうですが。

  • 不適切な敬語って耳障りに感じませんか?

    テレビのインタビューやドキュメント番組などで聞く、自分の行動について「・・・させていただく」のような言葉遣いが耳障りです。 他人に自分の仕事を紹介するときに、「・・・の仕事をさせていただいています」 「新商品を発売させていただきました」 「○○大学を卒業させていただきました」 「△△の研究をさせていただいています」 使っている本人は敬語のつもりなのかもしれないが、どれも不適切なものばかりですよね。 また、自分の身内の行動に敬語を付ける人も聞き苦しいです。 「両親に買っていただいた」「祖母に育てていただいた」 敬語を使うべき場面で敬語が使えないよりも、敬語を使うべきでない場面で敬語を使うほうが、私はより耳障りに感じます。 皆さんはどう感じますか?

  • 敬語で、「残念ながら私が探していたものとは、違いました。」

    お世話になります。 皆様にご相談があります。 OKWAVEは本当に親切にいつも感謝しています。 ところで、私が先日出した質問出しました。 それに対してお礼をしなければいけないのですが、 タイトルの通り、 「残念ながら私が探していたものとは、違いました。」 を敬語で言いたいのです。 折角回答者様が回答してくださったのに、 それは、違いますとは、言えませんし・・・。 ご教示、よろしくお願いします。

  • どういう思いで敬語使ってますか?

    綺麗な言葉使いを身に着けたい、 あるいは、子供の良いお手本になりたいなど、色々な思いがあると思います。 皆さんはどういう気持ちで敬語を使っていますか? 色々な思いがあるなら色々書いて下さい。

  • この敬語って正しいですか??

    先方に送付するように頼まれた書類があるのですが「ご訪問させていただきます」 というのは正しいのでしょうか。訪問の前に「ご」がついているのは少し違和感があったので質問させていただきました。 敬語には全く自信がありませんが、教えていただいて正しい言葉使いが できるようになりたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

  • 「敬語」について

    皆さんは、年下が敬語を使わないのは 腹が立ちますか? お互いの関係性(職場関係か、プライベートの付き合いか等)にも よるかもしれませんが。 最近、断りもなく平気でタメ口で喋ってくる 年下が多いんです。 と言う私も、年上に敬語使うの面倒臭いと思う時あるんですけどね。 (相手を馬鹿にしているわけではないんですけど、面倒臭いんです) 個人的には、タメ口でも、相手に敬意を払っていれば まぁいいか…と許してあげたい・許してほしいと思う事もます。 言葉遣いより「態度」の方が気になります。 いくら敬語でも、相手(特に年下)が 生意気な態度取ってたら抵抗あります。 皆さんは、相手に心から敬意を持って敬語を使っていますか? 社会のルールだから、考えずに使っていますか?

  • 彼が私に敬語を使うようになりました

    私には付き合って1年9ヶ月になる遠距離恋愛中の彼がいるのですが、昨日ケンカになりました。 原因はホント些細な事で恥ずかしいのですが、彼の話し方に私がムッとしたことでした。 これは彼のクセなのですが、彼の質問に私が答えられない(あるいはトンチンカンな答えを言う)と「ハァー!?」と「そんなことも知らんの?」といった風に言います。 この言い方は前々から気になっていたので 「今の言い方ムッとした」 と言うと、それ以後デート中は無言。。。話しかけても首を振る程度の返事しかせず、結局なんで話しかけても無言だったのか理由も教えてくれませんでした。 その後、理由は話さないものの会話はするようになったのですが、その全てが敬語です。 彼は「反射的に出てくるクセだからワンテンポ置くには敬語の方が便利」だと言っています。 しかし、私は1年9ヶ月も付き合っているのに今さら敬語なんてものすごく距離を感じるし悲しい気持ちになります。 オーバーかもしれませんがこのまま敬語が続くようならば別れを考えてしまいそうです・・・。 私の何がいけなかってのでしょうか? 彼に敬語をやめてもらうにはどうしたらいいでしょう? 長くなってしまった上しょうもない悩みで申し訳ないです。。 回答よろしくお願いします。