• 締切済み

パソコンが・・・

Desiresの回答

  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.3

spybot,ad-awereは、#1のkou-taroさんの言うとおりスパイウエアです。 これは、クッキー等もスパイウエアとして検出します。 >ウイルスのアドレスを紙などに書き込んで調べると、閲覧できないエッチなサイト とありますので、クッキー情報を見られていると思われます。 スパイウエアは、厳密に言うとウイルスでは無いのです。 avastは、フリー版のアンチウイルスソフトを使われていると思われますので、定義ファイルを最新にしてあれば、ある程度ウイルスには感染しないと思われます。 ただ、フリー版は、商用版と違い、定義輪いるの更新が遅かったり、最新のウイルスには対応が遅れますので、一概に感染しない(していない)とは言い切れません。

noname#12477
質問者

お礼

desiresさん こんばんは。 パソコンの主な設定は主人に任せてありますので お願いをしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クッキーにはウイルスが入りやすいのは、なぜ?

    ウイルス検索でクッキー、5個ウイルスが入っていました。 クッキーに入らないようにするには、どうすればいいでしょうか?教えて下さい。 私のノートpcには、ad-aware,spybot,avastが入っています。

  • パソコンで

    こんにちは。毎日ad-aware・spybot.avastでウイルスチェックをしております。 アップデートもしているんですが、cookieの中に入っているbs.serving,valuecom,serving-sysと言うのが 残ってしまいます。 ad-awareのshow-logを開いて見ると、「サササササササ・・・」と画面に出て検索をしていくたびに、知らない会社名・パソコンの設定・パソコンのサービス名なども 出てきました。 ウイルスかどうかはパソコン若葉マークの私には分かりません。削除したいのですが、方法もわかりません。 皆さんどうか教えて下さい。

  • パソコンのセキュリティーについて

    VAIOのノートパソコン(XP)を使っているのですが、ハッカー、ウイルス、スパイウエアの対策は、下記のレベルでも大丈夫なのでしょうか? ・アップデート 自動更新 ・ハッカー対策 gatelock X300 ・ウイルス対策 avast! Antivirus(常駐) ・スパイウエア対策  Spybot Ad-Aware  それともう一点、Antivirusでスキャンするたびに、gatelockと思われるクッキーが引っかかるのですが、それは普通なのでしょうか?  

  • USBメモリによるデータ盗難

    近頃、USBメモリを利用する機会が増えました。 自分のPCに第三者のUSBメモリを差し込んで、データの受け渡しをするのですが、 この時に第三者のUSBメモリに悪意のあるプログラムが仕込まれていたとします。それは、私のPC内のデータをこっそりと盗み取ってしまうようなものだとします。 このように自分のPCのUSBポートに接続された機器からの攻撃に対して、avast!やAd_awereといったフリーソフトは対応できるのでしょうか? また一般的なセキュリティソフトに関してはどうなのでしょうか? ちなみに自PCにはavast!とAd_awereをインストールしています。

  • ヤフー検索すると 変なページに飛んでいきます

    2ヶ月前ほどからヤフーで検索をかけて、検索したサイトにアクセスすると、下記のページに飛ばされます http://aicse.com/ もしくは Error 8: Query is incorrect. Incorrect syntax near ''. というエラーメッセージがでてアクセスできません 検索したサイトが全てそうなるわけではなく、正常にアクセスできるさいともあります ウィルスソフト、スパイ・アドウェア駆除ソフトでスキャンして、一旦出てきたものは全て駆除しましたが、Ad-Awareではスキャンの度に出てきます。avast、spybotでは何も出てこなくなりました 使用環境 OS WindowsXp Pro SP2 ウィルス対策ソフト avast マルウェア対策ソフト   Ad-Aware SE Personal  Spybot  SpywareBlaster ウィルス対策ソフトをケチったのがいけなかったのでしょうか、以前使っていたノートンの期限が切れ、avastを入れるまで最新のウィルス定義を更新しない期間が1ヶ月ほどありましたのでこのせいだったのでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • ハードウェアのウィルス汚染

    HPのノートパソコンを使っていますが、たびたびaiueoなど特定のキー操作ができなくなります。spybotやOSからのインストールし直しをすると一時的に直るのですが、使っているうちにまた症状が出てくるので、cpuやハードディスクなどがウィルス汚染されているのではないかと思っています。 ハードウェアのウィルス汚染されている場合、どのような対処法がありますでしょうか。

  • セキュリティ対策について教えてください

    以前セキュリティ対策がプロバイダのメールウィルスチェックのみだったのでウィルスに感染してしまい、それから慌てていろいろ調べたり、こちらでもお世話になりました。その後結局リカバリをしてウィルスバスター2006の体験版を入れてみたのですが、重くて動かず、今は結局avast,ZonAlarm,Spybot S&D,Ad-Aware SE,Spyware Blasterを入れています。OSはWindowsMEでメモリは64MBしかないのでウィルスバスター2006を入れたのは無謀だと後でわかりました。どこかのサイトに『非力なパソコンにはルーターとアンチウィルスソフトで・・・』とありましたが、我が家ではNECのAtermWR6650SというワイヤレスブロードバンドルーターをADSLモデムと接続してこの非力なパソコンとノートパソコン(こちらはWindowsXPで256MB)を使用しています。ということはavast以外のものは不要ということでしょうか?また、有償版のものでもこの非力なパソコンで使えるソフトがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコン初心者です。ウィルスに感染してしまいました。

    パソコン初心者です!助けてください! 先ほど、ウィルスに感染してしまったようです。 パソコンにはSpybot、McAfee、avastを入れています。全部無料のものです。感染したとき閲覧していたサイトはMcAfeeでは重大な問題が見つかっていないサイトなので、危険なサイトではないと思われます。 インターネット利用中に、「ウィルスに感染しました。焦らず指示通りに動いてください。」といった内容のメッセージをavastから受けました。ちなみにavastは最新のものです。とりあえず指示通りに操作しました。 その後、閲覧していたサイトを閉じ、avastを起動して「ローカルディスクとフォルダ」を検査しました。検査してる途中で「マルウェア」「アドウェア」「ワーム」が検出され指示通り、チェストへ移動しました。検査終了後、結果の一覧のようなものが表れ、感染してるものはチェストへ移動しましたが、エラーが起こり、できないものもあります。削除もできません。そのあとブートタイム検査をして、今こちらで相談させて頂いています。 現在、このような状況なのですが、今後どのような処理を行なえばよいのでしょうか?今のところパソコンを使用していて不具合は生じてません。 パソコン初心者です!ご協力お願いします。

  • パソコンが急に重くなりました

    ですが原因がわかりません。 ノートン、spybot、ad-aware、オンラインスキャンをかける等はやってみましたが、検出されませんでした。 〇ネット接続を切ると軽くなる 〇ネットに繋いでても重いときと軽いときがある 〇パソコンの起動と終了もやたら時間がかかるようになった これらの症状から、まだウィルス感染の疑いはありますでしょうか?

  • 競合?

    新しいパソコンを買ったのでウイルスバスター2007を入れました。 ウイルスバスター2006の時に使っていたスパイウエア対策ソフト SpywareBlasterとSpybotとAd-Aware SEも入れたのですが SpywareBlasterとSpybotはアップデートするたびに 疑わしい変更がみつかりましたといった警告がウイルスバスターから出るので 最近はこの2つはアップデートするのをやめてAd-Aware SEだけ使っています。 最近教えてgooで競合するという書き込みを読んだのですがSpywareBlasterとSpybotは 使っていなくてもパソコンに入っているだけで良くないですか? 入っているだけでウイルスバスターに悪影響があるならこの2つはアンインストールしようと思っています。 現在ウイルスバスター2007は調子良いです。削除するべきでしょうか?