• ベストアンサー

エクセルで特定のセルのみブランクで印刷したい

chie65536の回答

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

以下のどちらかの方法で非表示、非印刷に出来ます。 1.セルの書式設定の「保護」で「表示しない」にチェックを入れたのち、シートを保護する。 2.セルの書式設定の「フォント」で「色」を背景色と同じ(通常は白)にする。

kogorou100
質問者

補足

早速ありがとうございます。1の方法で行ったところうまく出来ませんでした。セルは保護されるのですが印刷されます。また数値はその都度変わりますのでシートの保護を解除しなければなりません。2の方法ではうまくできました。ただ、画面でもブランク(表示されない)になってしまいます。画面では見えていて印刷して紙ではブランクにしたいのですが・・・・他に方法がなければ2で行います。

関連するQ&A

  • エクセル2002 文字列で作成のセルを標準に

    エクセル2002  5000行程の参照シートからVLOOKUPで検索した数値を表にし合計をする作業をしています。参照シートは全てを文字列に設定したものです。☆(゜o゜ (多分0を入れたい為 全てを文字列設定にしています)。 上記シートをVLOOKUPで検索した数値をはりつけると すべて文字列になっています。 ・元シートのせいか? ・私の設定方が悪く 何かミラクル設定方法があるのか教えて下さい。 書式設定で標準に戻しても 関数入らず(そのセルさえ文字列になっています) 区切り位置 → 完了で訂正しますが シート全体を 書式設定 標準にでき 関数が入る方法はないでしょうか? 修正すると・・・文字列に戻っていたりします。 説明下手で申し訳ありませんが いい方法があればご教授お願いします。

  • 数字をカウントしながらエクセル印刷したい

    エクセルの印刷するたびに、そのシートのセル内の数字を1つづつ増やしながら、希望の数値まで印刷させる方法はあるのでしょうか? 要するにエクセルで差込印刷がしたいのです。印刷ごとに数値が増えれば、VLOOKUP関数などでセルの文字や数値が変えられると思うのです。印刷ごとにセルの数値を増やす方法を教えてください

  • エクセルで特定セルが「0」の場合印刷したくない

    困ってます。教えてください! エクセルで連続する一定の表を一斉に印刷する場合、 特定のセルの値が「0」の場合に、該当するページだけを 印刷しないようにすることはできますか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 特定セルと罫線を印刷したくないのですが

    A61からBN62まで,罫線が引かれた表があります。印刷の際,その表内の特定のセル(印刷したくないセル)と罫線を印刷しないようなマクロを組みたいのですが,どなたか教えていただけないでしょうか?

  • エクセルで特定のセルを印刷不可に

    Excel2003ですが、特定のセルに対して、表示はされるが印刷はされないようにするには、どういう設定をすればいいでしょうか?

  • Excel の印刷プレビューで2枚目と4名目がブランク。

    Excelで表を3枚作成し、これを印刷プレビューで確認すると、2ページ目と 4ページ目が真っ白のブランクで、表が記載されているのは1、3、5ページ目 になった。 今まで1~3頁までに続けてちゃんと記載されていたが、今回いろいろ配置などを 変更した為に、このような不具合が発生したものと思う。 印刷プレビューの2、4ページの白紙部分を削除したいが、どのようにすれば 出来るのでしょうか。 ご教示下さい。

  • Excel セルの固定部分を印刷方法は??

    質問いたします。 Excelでセルの固定部分を表の上部に付けているのですが、 固定部分には 「支出」「収入」「貯蓄」など各セルの説明が記入してあります。 表は下まで続いていて、 印刷すると4ページにもなってしまい、 1ページ目の固定セルを見なければ、何の数値だか わからなくなってしまいます。 全てのページの上部にセル固定させた部分を付けたいのです。 その時PCでみている表をそのまま印刷したいのですが、 印刷方法はあるのでしょうか?? ヘッダーなどは試しましたが、 固定セルをいつでも印刷できる方法を教えて頂きたいです。

  • Excelで印刷されないセルの機能はありますか?

    あるセルに数字や文字を入力しているが そのセルが印刷範囲に入っていても 印刷されない。しかしそのセルの内容を参照して 別のセルで計算等が可能。 エクセルでこのようなことがしたいのですが 出来るのでしょうか?

  • OpenOfficeで文章から特定文字列を抽出する

    OpenOfficeを利用しています。 かなり異例なのですが、 ・文章の中に特定の文字列があるかを検索→ある場合はTrue、ない場合はFalce ・Trueの場合VLOOKUPでその文字列を参照として指定された数値を返す このようなことをやりたいのですが、なにかうまくやる方法はないでしょうか? マクロの知識がないのでできれば関数でお願いします。 そのような方法がなければ文章中の特定の文字列を抽出、その抽出した文字を参照としてVLOOKUPで指定された数値を返す、という方法でも構いません。 例として画像を添付しておきます。 例と言うよりは、実際に作ってるものなのですが…… A列からE列までをVLOOKUPで使う参照表とし、G列の文字列を検索値として、D列の数値をI列の結果として返したい、ということです。 よろしくお願いします。

  • 特定のセルが四捨五入されてしまう

    表題のとうりです。 たとえばC23セルには='7日!H39というような他のシートの 特定のセルを参照する関数が入っています。 これで0.5と入れると 1と返され 0.4と入れるとゼロと返されてしまいます。 隣のセルには='7日!H35入っていますがこちらは0.5、0.4と正しく返されます。 C23だけがこうなってしまいます。(C行すべてです) 書式はすべて文字列になっています。 数値にすると文字が小さくなりすぎて見栄えが悪いからです。 コピペで行を増やしたらこうなってしまいました。