• ベストアンサー

冷めている妊婦....。(長文です)

asdfg_1224の回答

回答No.5

妊娠8か月目の妊婦です。私もつわりもほとんどなく、今も快適な妊婦生活です。 5か月目の頃は、私たち夫婦よりも周りが盛り上がっていましたね。特に義両親は、待望の初孫なので、私に干渉しまくりで私はそれを不快にすら感じていました(反省)。検診の日にエコーで赤ちゃんの成長を確認して安心する程度で、まだまだ自分のことばかりでした(インフルエンザの時期だったので体調管理はしっかりしていました)。 6か月目くらいに母親学級に参加してみると、妊婦さんと情報交換したり、助産師さんに勇気をもらえて、私自身気持ちの変化を感じまして、それ以降定期的に参加しています。胎動を感じるようになると夫婦でお腹を触ったり、性別が判明すると夫婦で名前の話をするようになりました。最近は休日になると赤ちゃん用品を見に行って情報収集しています。必要最低限のものを吟味している段階で、直前に購入する予定です。 最近は胎動が激しくて、いつでも赤ちゃんと一心同体といった感じで、これは今しかできないことなので今を大切にしています。 お互い、元気な赤ちゃんに会える日を待ちつつ、今を楽しみましょう~

関連するQ&A

  • 相談です。

    ただいま妊娠7ヶ月を迎える初マタです。主人について話を聞いてください。 主人は結婚してからほとんど一緒にいます。もとから甘えん坊で、耳かきやスキンシップもしながら多い方だと思ってます。 しかし妊娠してからは、キスをしたり、夜の営みも減りました。 最近は胎動も増えて私はいつもおなかに手をあてて赤ちゃんに話しかけています。主人と一緒にいても赤ちゃんに気を配っています。 6ヶ月を迎えた頃から、主人が『赤ちゃんにママを取られた』とか、『産まれたら赤ちゃんを義母に預けて遊びに行こう』やら気になる発言をします。 主人が赤ちゃんに話しかけたり、おなかを触ったりもなくなりました。 預けることは私はしたくなく、どうしてもの場合(私の病院、仕事)などは預かってもらおうと思ってます。 それ以外は赤ちゃんにベタベタのママになると思ってます。 主人はおなかに赤ちゃんがいないからまだ愛情が私程はないのでしょうか? 母親は胎動を感じたり身篭っているので、妊婦の時点でこんなに赤ちゃんが愛しいのでしょうか? 産まれて、赤ちゃんの姿を見たら主人も変わると信じてます。

  • 胎動が辛い 妊婦を辞めたくなる

    妊娠7ヶ月です。 タイトルが気を悪くするようなものですみません。 突然の妊娠でしたが、お互いに喜び出産を決めた子供です。大好きな人との子供なのでとても嬉しかったです。 最初の方はとても愛おしくて堪らなかった胎動が、今では時々本当に腹が立ってやめて!動かないで!気持ち悪い!とお腹をポコポコ殴りそうになります…。 常にではありません。 何してるのかなーと思う時もあるし、特に気にならない時もあります。 ただ、気になる時は本当に気持ち悪くて吐きそうになるほどで、動いているのが憎らしく思うほどです。 思い切り力をこめて殴ったことはありませんが、あまりにも腹が立ちやめて!と言ったり、お腹を何度か軽く叩いたりしたことがあります。 私はおかしいのでしょうか?周りの人にも胎動が気持ち悪いことがあるとは話せてもここまで酷いことは伝えられません。 他にもマタニティーブルーなのか、情緒不安定が続くせいで本当に妊婦を辞めたくなったり、妊娠さえしなければ…とまで考えてしまう時が時々あります。 また、妊娠したせいでパニック障害になり抗不安薬を飲むようになったこともあり、妊娠初期からあまり妊娠に対して前向きには考えられませんでした。 ただ、子供が憎い訳ではなく、子供には早く会いたいと思っています。検診に行く度大きくなる姿を見るととても愛おしく可愛いと思います。 時々周りの友人や母に愚痴を聞いてもらっていますが、流石に旦那にはこんなことを思っているのがあまりに申し訳なく、相談出来ません。 実際にパニック障害になった事で妊娠初期の酷い頃はかなり精神的に限界になっていたので、妊娠させてしまってごめんねと何度も謝られました。そんなことを思わせるのが辛く、それ以来旦那には弱音を吐きづらくなりました。 そんなことがあっても妊婦を辞めたくなったり胎動が気持ち悪くて堪らないと思うことが辛いです。 やっぱり私はどこか頭がおかしいのでしょうか? 支離滅裂な文で読みにくいと思いますがこういうことを思ってしまっていた方などいますか?

  • 産後3ヶ月です 妊婦さんがうらやましい

    いつもお世話になってます! 今日で産後3ヶ月なんですが 出産してすぐから自分のお腹を見てはふと あーもう産んじゃったんだな お腹にいないんだ あたりまえだけど胎動なくて なんか寂しいな 妊婦さんを見かけては あー妊婦さんうらやましいなと 思うようになりました..(((^^;) しょうもない質問ですが(((^_^;) 同じように思う方いらっしゃいますか(^^)?? 私の妊娠中は6ヶ月中頃まで悪阻がひどく 家にこもりっぱなしで トマトでなんとか生きてきました(笑 やっと悪阻がおさまったと思えば次は 切迫流産から切迫早産で入院が嫌ならと 自宅で絶対安静命令で風呂とトイレの生活 結局後期に入院になってしまい 24時間点滴.. 37週までもつかどうか心配で心配で 初の入院やしベットから動けないしで お腹は重く腰に負担かかるし 点滴漏れして血管腫れるし痛いし 入院中は分娩台で診察だったんですが 分娩台に上がる体力さえなくなり もう早く産んで解放されたい!!! もう妊娠なんてしたくない!!! と超ネガティブになり 正直あまり楽しい妊婦生活では ありませんでした(;-;) でも胎動を感じだしてからは 胎動を感じるたびすごく幸せで もう少しやから頑張ろうと思え 頑張りました! 結局37週に入ってすぐ 破水から出産になりましたが 元気な赤ちゃんに会え 可愛すぎるわが子の日々成長ぶりに 親バカを発揮しまくりで毎日 楽しく育児頑張ってます(^^) 長くなりましたが なんかうまく言えないんですが(;^_^A 今すぐもう一人赤ちゃんがほしいとか そういうのとはちょっと違うんですけど 妊婦さんを見かけると 妊婦さんがうらやましくなり ずっと妊婦さんで居たいな~ みたいに思っちゃうんです((笑 同じように思ったことのある方 お暇なときにでもよろしく お願いいします(*^^*)

  • 超音波ゴキブリ撃退器は妊婦には?

    私は今現在妊娠はしていませんがそろそろ子供を考えています。結婚してから6年間超音波でゴキブリを撃退する、コンセントに入れるのを使っていますがこれをつけてから全くゴキブリの姿をみることなく、愛用しています。(ホウ酸だんごも置いています) http://www.bsaqua.co.jp/products/gokiburi_gekitaiki.htm ←ここのを使っています。 ペットやひとには影響はないとは聞いていますが妊婦にはどうか?と聞くと超音波を出す音が胎教に悪いと聞きました。私も主人も音は気にならないのですがもし、この機械を外してしまうとゴキブリがでてきたときによけい胎教に悪いのでは?と思ってしまうのですが(私はゴキブリが超苦手なので)妊娠していてもこのまま機械をとりつけていても大丈夫でしょうか?

  • 臨月の妊婦です。

    臨月の妊婦です。 赤ちゃんの為に洋服作ったり、お腹蹴ったりすると可愛いとか、早く会いたくて楽しみで仕方ない! 等、前向きな言葉を聞きますが 私は洋服なんて作る気しないし、お腹蹴ったら動いてるから大丈夫カナとは思いますが、まだ見てもないし 可愛いとかはわかりません。実感も少なく お腹で動き過ぎて気になると、何だかお腹の感覚気持ち悪い~もー少し静かに頼むよーと思ってしまったりします。 出産も、不安で早く会いたい!とか、思えず、でも早く出したいという矛盾ばかり。 赤ちゃんが嫌いとかは全くなく、妊娠中、出産という事が憂鬱でたまりません。 産まれたら大事に決まってるのですが、 何だか憂鬱でその様な気持ちを友人に話したら 母性本能が無さそうで心配だと言われました。 何だか申し訳ない気持ちと、不安と落ち込みました。 やっぱり私は変なのでしょうか?! 母性本能、妊娠前の方が強かった気がします。 もちろん、子供は欲しかったですし、望んでの妊娠です!(/ _ ; )

  • 妊婦期間中に必要なものを教えてください

    妊娠3ヶ月です。 もともと虚弱体質なので子供は無理だろうと思っていたのですが、無事授かることができました。 出産までのことを色々調べているのですが、本当に必要なものが分かりません。 妊婦雑誌や母子手帳に付いていた冊子やHPを見ると いろいろな妊婦グッズを購入しないといけないように書いてあります。 自分の体の事を考えると、2人目の出産は無い可能性が高いです。 また、今のお腹の子供も無事出産までたどり着けるか不安で もし途中で駄目になってしまったら、残された妊婦グッズを見て悲しくなると思うので できるだけ必要最低限の物だけを購入したいと思っています。 それで、妊婦経験の方にこれは絶対に必要だった、という物があれば教えていただきたいと思っております。 自分は、お腹が大きくなってきたころにマタニティの洋服(パジャマ)数枚、 胸が大きくなってきたら妊婦ブラ、お腹が大きくなってきたら妊婦ショーツ、かな?と考えています。

  • 身軽な妊婦??お腹小さめ?

    お世話になります。ただいま妊娠10ヶ月そろそろ出産を迎えた妊婦です。よく妊娠10ヶ月になるとお腹が重くて苦しい・・・とか、仰向けで寝るのは無理・・・とか、動くのがおっくうになるなどと良く聞きますが、私の場合お風呂で頭を洗っている時は苦しいと思いますがそれ以外は思いませんし、仰向けでよく寝ています。動くのも全然苦にはなっておりません。 会う人みんなに臨月には思えないほどお腹が小さいともよく言われ、悩んでいました。お腹周りは91cmほど、お腹の赤ちゃんは1週間ほど小さ目とお医者様に言われておりますが問題はないです。 私のような妊婦さんはいますかね?もしくは私と同じような妊娠生活を送っていた方がいましたらお話をお聞かせください。周りのみんなが小さい小さいと言うので自分でもとても気になり、やっぱり小さいのかな?とか、無事に元気に生まれるのかな?とか出産間じかになり嬉しい反面、不安のほうがとても大きいです。

  • 妊娠8ヶ月の妊婦です。夫婦の寝室について。

    今、妊娠8ヶ月に入った妊婦です。妊娠5ヶ月の終わりくらいまでは、主人と同じ寝室で寝ていたのですが、妊娠6ヶ月くらいに入ってから私の寝つきが悪く不眠気味で、今は別々の部屋に寝ています。 寝付けない理由は、まず胎動が激しくなってきたことやおなかが苦しくなってきたこと、、若干神経質な私はダブルベッド寝ている主人のいびきや寝息が気になってしまう・・・そんな感じです。主人も私も、まだ結婚して1年目ですし、本当は今までどおり、同室で寝たいと思っているのですが、私の寝つきのせいで今は別室で、主人には申し訳ないなぁと思っています。主人ともこのことについて話したのですが主人は「今はとにかくママと赤ちゃんが快適に眠れることを優先しよう」と言って自分からは、一緒に寝たいとは言いません(たぶん我慢しているのかも?) 私のほうはもちろん、同室で寝たいのですが、実際一人で眠ったほうが 快適なのも事実でして・・・。 よく、夫婦別室は不仲の原因になると耳にしたりします。まだ結婚して間もないですし、このことがきっかけで、夫婦仲がぎくしゃくしたりするのが不安だななぁ思っているのですが(今のところ、そんなことはないのですが)。主人は落ち込む私に「出産後でもいいから、また一緒に寝られればいいじゃない?」といってくれます。 どなたか、よきアドバイスをお願いします。

  • あまり親しくない人と家族ででかけることに…妊婦さんもいて

    主人の会社の同僚とお互い家族連れで、子供向けののショーを観にいこうということになりました。 今までも何度か面識のある程度の方です。(奥さん、子供さんとも) 前から我が家の四歳の子も行きたがっていたものなので、たまにはご一緒するのもいいかなと思っていたのですが、日にちなども決まってから向こうの奥さんが3人目を妊娠中だということがわかりました。 実は私、二人目が出来ず不妊治療中で治療がうまくいって妊娠しても流産を繰り返しています。 奥さんは年明けには出産されるそうで、もうお腹も大きいと思います。 となると、赤ちゃんの話をしないわけにはいかないし、流産したばかりの今 妊婦さんと一緒にでかけるのは少し気が重いのです。 向こうは私が流産していることも知っているのに誘ってくるなんて…と マイナスにしか考えられず、憂鬱になってしまいます。 こんな風に考えてしまうのも嫌ですよね。 どうすれば、楽しく出かけようとゆう気持ちになれるでしょうか? 無理してまで行く必要はないのでしょうか?

  • 妊婦なのにとまりません

    こんにちは。現在妊娠4ヶ月になる主婦です。結婚した頃から拒食・過食が始まり、4年になります。その間に長男を出産しました。大きくなるお腹を抱えながら、大量の食料を食べては吐く毎日でした。子どもになんらかの障害を与えるかもしれないと思いながら、不安で、でも止められず、出産前日までしていました。幸い長男はなんの障害もなく、元気に生まれ今も問題なく育っています。そんなことがあったのに、第二子を妊娠。悪いと思いながらも、食べて吐くことはとまりません。変わったことといえば、毎日ではなく週に2,3回になり、食べるものも大量ではなく、中量といったところです。でもでも、赤ちゃんに悪いことはわかっているのに止められません。主人は私が摂食障害だと知っていますが、まさか妊娠してまでとは思っていないと思います。逆につわりだと嘘をついて、トイレで吐くようになってしまったのです。誰に相談していいのかわかりません。病院はずっと通っていましたが、今は子育て中ということもあり、なかなか通院できません。こんな体験の方いらっしゃいますか?どうかよきアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう