• 締切済み

神社で買ったお札の奉り方を教えて下さい。

今年、伊勢神宮のあまてらすおおのかみのお札、豊川稲荷の商売繁盛のお札、地元の神社の家の中心に貼るお札のみっつの正しい奉り方を教えて下さい。東京都内のマンションに在住しているのですが、周りからみっつまでは奉っても大丈夫とか、だめとか言われてこまってます。お手数おかけしますが、おわかりの方お願いします。

みんなの回答

noname#48908
noname#48908
回答No.3

神職です。 お札は何枚お祭りしようが構いません。 神様同士が喧嘩することなどありません。 ただ、豊川稲荷(ここは神社ではありませんが)木のお札だと思います。 もしそうなら神棚の中には収めず神棚の外でお祭りしてください。 もし神棚がないのなら、頭より高く清潔な所にお祭りされればなんら問題はないですよ。 よく方角なんかを気にされる方がありますが現代の建築事情の中で厳密に方角の良し悪しいうのは難しいです。

  • zuita88
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

>周りからみっつまでは奉っても大丈夫とか、… 私の身の回りではもっとたくさんおまつりなさっている方もたくさんおられます。(笑) 心配は無いと思われます。 現在では細かい相違、様々な解釈があります。 が個人的な簡単な説明を…。 #1の方に補足です。 もしお仏壇があるのならお仏壇と「向かい合わせ」は避けたいです。 また(1)「表の鬼門」 (2)「裏の鬼門」があり普通鬼門には一般論として神棚の類、仏壇は置かぬほうが良いとします。 (1)の範囲は(その土地、地域で認識が違うようですが) 真北と真東の中央線がマンションの大体真ん中と思われる点の上を通るように考え、その腺から両翼に45度~60度扇形のように広がった範囲。 (2)は、(1)の点対称の範囲(つまり南西の方角になります) と私の身の回りでは認識しています。 できればその「鬼門」の範囲は避けるべきでしょう。 鬼門とは結構広い範囲です。もっと詳しくは本屋の「家相」の書籍に詳しいと思います。どうしても「鬼門」にかかるような場合の対処の方法も詳しく書かれているかと…。 また神社によっては「1年間」たったら「古札」として「おたきあげ」をすすめるところも多いようです。 何年もはったりしておくものではないと認識しています。お求めになられたところに聞かれてみてはいかがでしょう。  参考までに。   合掌

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんにちは。。  どちらかというと、仏式が専門なので、参考になるかどうか・・・  複数のお札を持つこと自体は、悪いことではありません。悪いのは、これは効かなかったから、今度はこっちというふうに移り気することです。それぞれの御札が効験を発揮してくれるよう願えばよいのです。  文面からすると、お住まいには神棚はない、と想定しておりますが、神棚がない場合は、お札は貼り付けることになりますね。マンションだとあまりべったり貼るわけにはいかないでしょうけど、落ちない程度に工夫してみてください。  北向きになることを避けて、通常の人の背丈より高いところを目安にされればよいと思います。三つ並べて貼ってもよいと思いますが、地元の神社の御札だけ、お住まいの中心に貼り、あとのお札は良所に並べて貼ってもよいでしょう。  並べる場合、一般的には、天照皇大神は真ん中か右がよいと思います。(専門の方には他にもいろいろご意見あるところと存じますが・・・)  私が思いつく範囲はこれぐらいです。ちょっと専門分野からはずれるので、他の方のご意見もよくよくご参考になさってください。

関連するQ&A

  • 神社の御札(大麻)の種類・分類 御札の名の付け方

    1.神社の御札(大麻)は分類できますか 2.伊勢神宮の大麻「天照皇大神宮」は伊勢神宮の内宮(皇大神社)の神社名を表した御札であり、岩清水八幡宮の御札も神社名を表した御札である。このように、御札は神社名で表されている?? 3.各神社でおまつりされている神の名をつけた御札はないのですか? 例えば、八幡宮は応仁天皇(誉田別尊)をおまつりしますがその神の名の御札や八幡大神といった御札はないのですか?

  • 神宮のお札さんについて・・・

    いつごろからお札さんにして、各家庭などでお祀りするようになったのか等、 詳しく教えて頂きたいです。 各神社で必ず伊勢の神宮のお札さんが授与されておりますが、 なぜ伊勢のお札さんが中心となって、たくさんお札が頒布されているのか。 等、お札についていろいろ知りたく質問させて頂きました。 回答よろしくお願いします。

  • 御札の奉り方

    娘が 四国から 商売繁盛の御札を いただいてきてくれたのですが  お店の神棚には もともと地元の神社の御札を奉ってあります  一緒に奉ってもいいものでしょうか  その際 どのようなかたちが ベストでしょうか

  • 神社にお参りしています。旅先で、お稲荷さんにお参りしても良いでしょうか

    初詣や、生活の節目など、普段は、地元の神社にお参りしています。 今度、愛知県に旅行を考えているので、その際、 豊川稲荷にも行ってみたいと思っております。 でも、普段は、通常の神社(←という言葉が適しているのか分からないですが、 お稲荷様でない神社、という意味です)へお参りしているのに、 今回だけ、お稲荷様にお参りしても良いものなのでしょうか? 迷っている理由としては、 「お稲荷様は通常の神社とは少し違う」というような記述が、 検索していたらちらほら出てきたことと、 「豊川稲荷は、豊川閣妙厳寺というお寺である」ことです。 前者については、 お稲荷様は特に真剣な気持ちでお参りしないといけない、とか 怖いような存在として書かれているサイトもあったため 普段は通常の神社に行っているのに、罰当たりなのではと 不安になったのと(これからも地元の神社に行くと思います)、 後者については、 いつも神社の神様にお参りしているのに たまたま来たからといって一度だけ「お寺」に お参りするというのもおかしいのかな…と 気になっております。 神社が好きで、過去、伊勢神宮など遠方に行った際、 滅多に来られないので…と、祈祷をお願いしたことがあります。 今回もせっかくだからお願いしようかと考えていたのですが はたしてお願いしてもいいものか?と、分からなくなってきました。 普段は、地元の神社にお参りしているのに、 お稲荷様にお参りし、祈祷をお願いしたりしても良いものでしょうか? 地元の神社では、「複数の神社を訪れても、神様は寛容だから、 よく言われるように、神様同士が喧嘩することはない」と 聞いたことがあるのですが、 系列が異なる?お稲荷様の場合も同様に考えて良いのでしょうか。 また、お稲荷様に仮にお参りした際、気をつけることなどがあれば、 教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 ※当方、「お稲荷様=キツネ?」しか頭に浮かんでこないほどの知識です。不適切な言葉があったら申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 古いお札やお守りは?

    初詣に行ったので、古いお札やお守りを納めてきました。がっ、ここで、びっくり!私はどこでもらったものでも、いっしょに納めていいものだと思っていたのですが、そこに置かれていたのは、全てその神社の名前入りのものでした。 古いお札やお守りは、もともとの神社に納めないといけないのですか?常識がないもので・・どうなのかよくわからないんです。 でも、そこの神社では、お正月中は、伊勢神宮のお札も売っています。もし、もともとの神社に納めないといけないなら、このお札を買って古くなったら、伊勢神宮に行かないと行けないんですか?? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 【至急】神棚の設置方法

    自宅に神棚を設置したいと考えているのですが、悩んでおります。 設置条件は下記の通りです。 ■ お札は5枚置きたい(稲荷様も含む) (伏見稲荷、福徳神社、伊勢神宮、真清田神社、明治神宮) ■ 神棚のサイズはW450 D320 稲荷様とは社を分けなくてはいけないと聞いたので、箱形の社を2個並べて置き、その中にそれぞれ重ねてお札を入れようかと考えております。 一つ目:(上から順に)伏見稲荷・福徳神社・(真清田神社?) 二つ目:(上から順に)伊勢神宮・明治神宮・(真清田神社?) ※真清田神社は現在住んでいる所からは離れているのですが、昔住んでいた地元の神様です。 質問を箇条書きにしますと ・ 2つの社に分けて並べて置いてOKか? ・ 並び順はそれぞれOKか? ・ 真清田神社はどちらの社に納めるべきか? 大変急いでおりまして、どなたか助けて下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • 商売繁盛の御札と厄払いの御札

    うちは、アパート暮らしで神棚とかがありません。しかし自営業なので、毎年、商売繁盛を願い決まった所に参拝にお正月にいかせていただいております。もうかれこれ、五、六年ぐらい家族三人で初詣もかねて 神社に参拝に行き、帰りに商売繁盛の木の御札を買って帰るのが、恒例になっています。今までは、何の気なしに御札を部屋の一角にたてかけていただけなのですが、それではいけないなと気づき、神棚はないものの、どうにか失礼のないようにおかせていただこうという気持ちになりました。今年は、厄年にあたり厄払いも違う神社でして頂き、厄払いの木の御札もいただいたのですが、これら(商売繁盛札・厄払いの札)は、一緒の場所に並べておいても構わないのでしょうか?

  • お札の祀り方

    初詣で、お札を購入しました。 伊勢神宮天照大神(?)のお札 と、初詣をした近所の神社のお札の二枚です。 去年は本厄だったので、正月帰省中に主人の実家の近くの神社にお祓いに行き、そこでお札を貰ったので、今年買ったお札と合わせて3枚祀ってました。 左から、旦那の地元の神社の札・天照大神(?)の札・自宅近くの神社の札の順に祀ってましたが、、今年は主人の実家に帰省できなかったので2枚です。 (去年のお札は、近所の神社の焚きあげに持って行きました。) 巫女さんに「どちらが左になりますか?」と聞くと少し自信なさげに、近所の神社のお札と言われました。 自信なさげだったので、大丈夫なのか不安でこちらで質問させていただきます。 左に近所の神社の札・右に天照大神の札でいいのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 神社の御利益

    私は、よく神社参拝をします。部屋には、伊勢神宮、仙台に住んでいるので、地元の大崎八幡宮、隣の市の塩竃神社のお札を祀っています。みなさんに、質問ですが、神社に参拝して経験した御利益や不思議な出来事、また関連する話題など、よろしければ教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 商売繁盛の神社を教えてください

    初めて質問させていただきます。 商売繁盛のお札を求めているのですが、ご利益がありそうで できれば商売繁盛だけを専門に?している神社のものが欲しいと思っています。 こちら九州からなのですが、国内なら遠くてもかまいません、どちらかお薦めの神社さまがあれば教えていただけないでしょうか? 私のお付き合いしている人が 今度起業することになり、贈りたいのです。私にできることがあれば 何でもするつもりです。 どうかお知恵をお貸しくださいませ。。

専門家に質問してみよう