• ベストアンサー

同人誌の通販について

poranの回答

  • poran
  • ベストアンサー率33% (24/71)
回答No.4

よくビデオテープとかに貼る4cm×6cm(名刺ぐらいの)シールがありますよね? そういうシールにご自分の郵便番号、住所、氏名(名前の後に“様”を忘れずに)を書いたものを同封すればいいのだと思います。 相手の方は、そのシールを発送する封筒に貼り付けてあなたにお送りする形になるので。 100均とか文房具店でそういう宛名シールは簡単に手に入りますよ。

関連するQ&A

  • 同人個人通販

    いわゆる同人誌というものを個人サイトで通販しようかと思うのですが、「本名と住所を明記。返信は自動返信的なものになるので個別に返事はかけません」とのことだったのですが、自分のHNなどもかいたほうがいいものでしょうか? 場所によって「書かないで下さい」というのもみかけるので、常識はどうなっているのかなと思いまして。

  • 同人誌の通販について

    はじめて通販で同人誌を買おうと思いメールで注文をしました。 料金分の小為替と送料分(210円)の切手を送らなければならないのですが 1)最初から送料分の切手を貼った返信用封筒を同封したほうがいいの かどうか 2)それとも封筒は送らず宛名カードのみ同封がいいのか ということです。 冊子梱包という配送法で送ってくださるらしいので なにか特別な封筒を使うのであれば封筒は送らなくてもいいよなあ。とも思います。 また、もし封筒を入れる場合、B5サイズの封筒を普通?の縦型の封筒にいれると、 かなり折らなければならなくてしわしわになってしまうかとも思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 同人誌の通販

    先日、あるサークルさんのサイトで同人誌の通販の申し込みをしました。 支払い方法は郵便振込みで、メールで送られて来た指定口座に振込んだのですが、約2週間経った今でもまだ何の連絡も無く、届いていません。 メールには「2週間たって振込みが無い場合は自動的にキャンセルさせて頂きます」と書いてあり、通販頁を見たら申込んだ本が売切れになっていました。 申込んだ後のイベントで売切れたので確保されてはいると思うのですが…。 私は振込みでの同人誌の通販は初めてなので、ちゃんと振り込めているのか心配です。 2週間待っても何の連絡も無く本が届かないと言うのはおかしいのでしょうか? それとも普通はまだもう少し時間がかかるのでしょうか? メールで「まだ届かないんですが…」と問い合わせても失礼にはならないでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 同人誌が届くまで

    今日、個人で同人活動をしているサークルさんに通販をお願いしました。 でも、通販をお願いするのが初めてなので、どの位待てば良いのか解かりません。 そこで質問をさせて頂きます。 同人誌が届くまで、どの位待つのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 今の同人誌の個人通販って支払いどうしてますか?

    有名どころのサークルなんかは同人誌通販サイトなんかに委託してるので、振り込みでもクレジットカードでも何でもござれですよね。 ただ、ほとんどは小さなサークルばかりで、そういうところは今でも自分で通販をしていると思います。 昔は郵便小為替を使うのが主流でしたが、なんか昔は10円だった手数料が今は100円になっていて、一冊200円300円のコピー誌が主流のところだと、こんなの使い物になりませんよね。 そこはもう購入者に我慢してもらって今でも小為替なんでしょうか? 振り込みだと同じ銀行ならともかく、違う銀行だともっと高くなるだろうし。 自分で通販処理してる人は、どういう支払い方法を取ってもらってるんですか?

  • 同人誌個人通販の特定商取引法表示について

    先日、個人サイトの個人ネット通販で同人誌を申し込みました。 無事に本は届いたのですが、気になるのは、相手方が最後まで住所氏名を明かさなかったことです。 流れとしては、サイトの通販ページ(ショッピングカート)から申し込み→自動返信メールで口座番号が送られてくる→郵便振替で送金(前払い)→本が自宅に到着 、という感じです。 こちらの個人情報は、申し込みの段階で相手方に渡っています。 自動返信メールでは口座番号と名義だけが知らされましたが、その後到着した封筒の裏面にも、リターンアドレスがわりに「相手方のURLとメールアドレス、サークル名」が書いてあっただけ。。。 こちらは本名などを明かして前払いで申し込んでいるのに、と、ちょっと疑問に感じたので質問してみました。 特定商取引法違反にはならないのでしょうか?? 過去に何度もこういった個人通販を利用したことはありますが、最後まで明かされなかったのは初めてだったので、どなたか同じ体験をされた方など、いらっしゃいましたらお答えお願いいたします。

  • 同人誌の通販について

    自作の同人誌を自サイトで通信販売したいと考えています。 何年か前にも通販を扱っていた頃は、代金の支払いは無記名定額小為替を送っていただき、普通郵便で発送するという方法を取っていました。 最近は定額小為替の手数料も上がっていますが、今でも定額小為替は同人誌通販でよく使用されている支払方法なのでしょうか。 また、支払方法として銀行振込というのも見かけますが、これはやはり作家が個人名で開設している口座の番号と名義人名をお客様に伝えているんでしょうか? あともうひとつ、発送の方法は普通郵便が一般的ですか? 私のサイトではそれほどたくさんの申込はないと思いますし、本1冊の単価も300円程度です。 なので、あまり本の代金以外の料金(手数料や送料など)の方が高くなってしまわないような方法があれば教えていただきたいです。

  • 同人活動で自家通販に振替口座を使用したい

    私は趣味で同人活動をしているのですが、遠方にお住まいでイベントに来られない方から自家通販をしてほしいとの要望がありました。 振替口座ならサークル名で登録ができると聞いたので、振替口座を開設しようと思ったのですが、職員の方から“その別名(サークル名)を使用していると証明できるものが必要”と言われました。 サークル名と私の住所が一緒に載っているものなら、サイトのページを印刷したものでも構わないと言っていたのですが、二次創作の同人サイトなだけに住所を公開するわけにもいかず…。 他に、サークル名で振替口座を開設する方法は何か無いのでしょうか? それが難しければ、振替口座に振り込んでもらう以外に良い自家通販の方法などがあれば教えて頂ければ有り難いです。

  • 18禁同人誌通販時の年齢確認について

    自サイトにて、18歳未満購入禁止と明記した同人誌を通信販売しています。 申し込みの一つに、この申し込みをしてくれた人は本当に18歳以上なのか?と疑問を持ってしまうものがありました。 ・1度申し込みフォームを送信してきた数日後、再度フォームを送信してきた(違いは住所の間違い。備考欄もあるのにその事に関して何も書いておらず、全くの無記入) ・「○○方通販係」という宛先に対して「御中」をつけていない ・小為替を送ってきた手紙も、「○○×1部希望」と、住所・氏名・メアドが書かれているのみ 入金方法は郵便振替と、定額小為替をこちらに発送の2つがあり、定額小為替を選択しているあたりも、それらの事が重なると、もしかしたら振り込み方を知らないからかな…とも思ってしまいます。 為替を送り返すということも検討しているのですが、こういった場合皆様ならどう対処されるでしょうか。 ご意見をお願いいたします。

  • 日本からアメリカへの同人誌通販

    貴重なスペースお借りいたします。 私は同人サークル活動をやっておりまして 先日の夏コミ76での新刊の通販を受け付けていたのですが アメリカのMaplecreek Dr.Leanderという場所に在住の方から 通販希望のメールをいただきました。 個人的にはせっかく海外から通販のメールをいただいたので なんとかお送りしたいと思っているのですが 取り扱っている本がBLで18禁なので、法律的にも大丈夫なのか心配です。 それと、支払いも相手方は 国際郵便為替とPaypalとエコノミー航空(SAL)が使えると 仰っているのですが 日本円への換金等そういう細かい事が全くわかりません。 よろしければお応えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。