• ベストアンサー

冷蔵庫の買い替え時期ですか?

最近冷蔵庫が冷えなくなりました。購入してからもう14年ほどになるものです。 しかし、よく見るとコンセントの差しこみ口の配線がちぎれかけていました。それで、応急処置としてそこをテ-プで固定したら、また冷え始めました。 このちぎれが原因で冷えなかったのでしょうか。漏電などしていたのでしょうか?それとももう買い替え時期なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>よく見るとコンセントの差しこみ口の配線がちぎれかけていました。それで、応急処置としてそこをテ-プで固定したら、また冷え始めました。 このちぎれが原因で冷えなかったのでしょうか ● ちぎれが原因で有れば、冷蔵庫の中の照明なども点きませんが、冷蔵庫のコンセントは普通は抜き差ししないと思うが、何故壊れたのでしょうか? >漏電などしていたのでしょうか? ● 配線の断線で漏電はしないが、現認していないのでコメントは控えます。 >それとももう買い替え時期なのでしょうか? ● この際買い換えも良いでしょう、省エネで節電と機能が14年前と相当異なり快適です。 ●私の家の冷蔵庫は子供が小さい頃400L型を購入し、27年間使いました。壊れていないが 省エネの目的で買い換えをし、冷蔵庫の電気代は1/7程度となり、毎月3000円も電気代が減りました。(昔の冷蔵庫は沢山電気を食った) 400L型が割安で省エネが進んだ機種が出そろっています。尚 家族は4人でした。 ●省エネが最も進んでいる 400L型で 年間 180kwh 4500円程度の電気代です。 ● 小さい冷蔵庫は電気を使わないと思いがちですが、省エネが進んでいません、買うのであ れば400L型が一番電気を食いません。(小さい冷蔵庫の方が電気を食う、年間の電気量で 比較すれば判ります、型録、店頭で表示があります) ● 下記参考URLに 1991年製(14年前)の冷蔵庫は年間 1070kwhとあります。 ● 例えば現在使用中の冷蔵庫が年間1000kwh、買い換えで200kwhと成れば、年間 800kwh 約 20000円の節約となり、13万円の冷蔵庫であれば、7年弱で元が取れます、私のように27年も使えば20年分はメリットと成り、地球環境にも優しいですね。 ● 使い勝手では、ドアがワンタッチスイッチで開く、収納の位置(冷凍と野菜などの引き出し の使い勝手など)を考え 結論 この際400L型以上の機種で年間電気使用量が200kwh以下を選定し、買い換えましょう

参考URL:
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/reizou/knowledge2.html
WDB2004IBM
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。さっそくカタログを見て検討いたします。 400L型以上で年間電気使用量が200kwh以下ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.4

>配線がちぎれかけていました >応急処置としてそこをテ-プで固定したら 最悪、そこが燃えます。 何日持つかは誰も解らない、明日出火するかも知れません。 14年前なら現在電気代1/3以下です。 数年分の電気代だけで新型の冷蔵庫が買えます。

WDB2004IBM
質問者

お礼

電気代が安くなっているのですね。さっそく検討します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ascil
  • ベストアンサー率16% (76/456)
回答No.3

その状態での使用は非常に危険です、一刻も早く 買い換えましょう、最悪火事で焼死体で発見、 なんて新聞記事になったら最悪ですね。 私の家の冷蔵庫も15年ほどたちます、 電気代の面からも買い換え時期ですね。

WDB2004IBM
質問者

お礼

ご心配してくださりありがとうございました。買い替えを検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.2

とっても危険です とりあえず使用を中止して電気屋さんにみてもらうことをお勧めします。 なお、14年前の冷蔵庫は買い替えをお勧めします。 うちは10年程度で買い換えましたが電気代が1000円安くなりました。 最近の国産の冷蔵庫でしたらどれでもかなり電気代は安くなっていると思いますよ。 たぶん電気屋さんへいっても同じ説明だと思います...

WDB2004IBM
質問者

お礼

電気代の件、知らなかったです。安全のためにも買い換えを検討いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vxx2
  • ベストアンサー率33% (129/383)
回答No.1

買い替え時だと思いますよ。 14年前の冷蔵庫と今の冷蔵庫では電気代がぜんぜん違うますよ。 7月以降にどこのメーかーも新製品がでると電気屋さんで聞きましたのでそれからでもいいと思いますが。 だいたい商品の入れ替え時期が一番安く変えますよ。

WDB2004IBM
質問者

お礼

買おうか買うまいか、とても悩んでいました。買う時期まで教えていただいて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ※冷蔵庫の漏電について※至急お願いします!!

    ※冷蔵庫の漏電※至急教えてください! 日曜日から冷蔵庫がたびたび電源が落ちるようになりました。コンセントを挿し直すと電源がまた入ります。 しかし、その日の夜あたりから冷蔵庫に触るとピ リッと静電気のようなものが流れるようになりました。おそらく漏電かと思います。冷蔵庫の水タンクからたびたび水が漏れていたので恐らく冷蔵庫の故障かと推測しています。 新しい冷蔵庫は木曜日にきますが、その間に冷蔵庫がないのも困るので… 火災の恐れもあるようですが、なにか応急措置的な物はありますでしょうか? ちなみにアース線はついていません。

  • とても古い冷蔵庫について

    多分昭和30年代くらいの日立の冷蔵庫を使っています。10年前くらいに中古で購入してずっと使用していますが、もしこのタイミング(ここまで使用して)で故障した場合、私、素人にはコンプレッサーが故障したのかと思うくらいしか知識ないですが、専門家の方はまず何が原因と考えますでしょうか? たとえば昭和30年代のジャンクの冷蔵庫を購入して修理する場合など、疑わしい箇所の順序など知りたいのですが、別に自分で修理したいわけでわないのですが、仕組みは理解したいのです。 また一生使用するために修理してくれるところ、修理金額も参考程度に教えていただけたらと思います。 素人の私の考える故障原因としては (1)コンプレッサーのオイルが無くなるか汚れる等してコンプレッサーが焼きつく。 (2)冷媒が通っている配管がサビ等で穴が開き冷えなくなる。 これくらいしか考えられないので正しい故障原因教えていただけたらと思います。 また、今は使用しているのですが、今のうちにコンセントからの電源配線も引き直したほうが良いのかと不安になるこのごろです。

  • 冷蔵庫が急に故障して困ってます。

    15年前に買ったサンヨーの3槽式冷蔵庫(長持ちしています)ですが、急に故障して困っています。 冷凍室はちゃんと機能するんですが、残りの冷蔵室と野菜室が機能せず、全く冷えません。急なことで困ってます。応急的処置や点検方法など分かりましたら教えてください。

  • 冷蔵庫のコンセント

    2000年頃に購入した冷蔵庫、当時のナショナル製品です あの頃既に家電量販店もありましたが、まだ地域の電器屋さんも頑張っていた?頃だったので家電量販で購入せず近所の電器屋さんで冷蔵庫を購入しました もう10年以上たっているし買い換えろといわれればそれまでなのですが、ただ経済的に余裕もなく別に今の冷蔵庫に不満がある訳でもないのでそれを使い続けようと思っています 実は今月末に引っ越しをするのでその冷蔵庫をもっていこうと思ったら、コンセントが抜けません Mのマークがついているコンセントなのですが・・・・・ その電器屋さんもすでに潰れていてコンセントの事を聞きたくても聞けません このコンセントはどうやったら抜けるのでしょうか? 特殊のコンセントなのでしょうか? 特殊のコンセントだとしたらもっていっても使えないし・・・・・新しいのを買わないといけないのでしょうか? 返答よろしくお願いします

  • 冷蔵室のみがイマイチ冷えない

    5年前に購入したシャープの5ドアの冷蔵庫を使っています。 ここ数日なのですが、なんとまく冷蔵室の冷え方が弱くなったような気がします。 ぜんぜん冷えないのではなく、今までならキンキンに冷えていたものが、そこまで冷えていないという感じです。 冷蔵室を空けると、ひんやりした空気は感じますし、庫内の背面も冷たいです。 詰めすぎということもありません。 冷凍室は問題なく冷えています。 よく、霜が原因で冷えなくなると聞きますが、霜が原因の場合、冷凍室は大丈夫で冷蔵室だけ冷えないということはありえるのでしょうか? また、モーターが原因の場合もあると聞きますが、この場合も冷蔵室のみというのはありえるのでしょうか? コンセントを5分ほど抜いて、再度差してみるという方法は試してみましたが、効果はありませんでした。 他に試したり、確認したりすべきところがあれば、教えてください。 製品サポートセンターの受付時間が過ぎてしまったため、こちらでもしお分かりになる方がいらっしゃればと思い、質問させていただきました。

  • 冷蔵庫とドライヤーの消費電力について

    我が家には2002年製の冷蔵庫(100V、147Wとか、105Wなんていう数字が冷蔵庫の中にはってありました)があります。 今までは、口がひとつのコンセントを二つにタコ足をして、そこから100V、55Wのテレビと一緒に電気をとっていました。 安定した電力を供給したほうが良いと思い、別の壁にある口が二つのコンセントの一方を冷蔵庫専用、もう一方にテーブルタップをつけてヒーターとドライヤー(100V、1200W)の電気をとることにしました。 配線をした後、ふと、「ドライヤーを使わないときはいいけれど、使うと逆に電気が不安定になるのでは?」と思いました。 もとの配線に戻すのと、今の配線とどちらがより適切でしょうか? ちなみに我が家は自信がないですが、たしか35アンペアだったと思います。 台所にテレビ、パソコン等の家電製品がいっぱいあるので、この二つの選択肢のうちどちらがより適切か、という視点でお願いいたします。 なにぶん電気は素人ですが、よろしくお願いいたします。

  • 助けて~冷蔵庫が壊れたかもしれません…

    先程冷凍庫を開けたら、氷が溶けていて、あれっと思ったら、冷凍室内のものが溶け始めていました。冷蔵庫は大丈夫なように思います。冷凍室を最後に開けたのは朝、もしかしたら、きちんと閉まっていなかったのかもしれませんし、10年以上働いてくれている冷蔵庫なので、寿命なのかもと思ってはいます。 一応、15分ほどコンセントを抜き、再度入れなおすことはしてみました。今、それをやり始めて1時間ほど。様子を見ている段階です。なんだか、ブーンというような作動しているような音は聞こえますが… ただ、気がかりが二つ。 ★このまま冷凍室が復旧しない場合、庫内の温度はかなりあがるのでしょうか?結構買いだめタイプなもので、冷凍室にはたくさん入っています。復旧しなかったときのために冷蔵庫に応急避難させるべきか、そのまままた冷凍されるのを待つべきか悩んでいます。 ★なんだか、冷蔵庫や冷凍庫の中がにおいます。食品劣化とかの臭いではなく、うまく表現できませんが、温めたプラスチックのような、なんともいえないにおいです。故障と関連があるのかもと思いますが、気がかりです。 どなたか、冷蔵庫の故障の対処法も含め、よきアドバイスをください。

  • 冷蔵庫の購入時期

    現在使用している冷蔵庫が購入後10年以上経ちました。家族も増え、容量的に厳しくなってきたことから買い替えを検討しています。 この夏か冬のボーナスで購入しようと思っていますが、購入時期としてどちらの季節が妥当でしょうか。 夏は暑いので古い冷蔵庫の電源を切っている間や、中身を空にする点で大変かと思う反面、外出しやすい分必要なものはその都度コンビニへ行けば良いのかな、とも思ったり・・・。 くだらなくて申し訳ありませんが、体験談やご意見をお願い致します。

  • 冷蔵庫の水たまり

    我が家の冷蔵庫は10年近く前に購入した日立製の3ドアの冷蔵庫です。冷凍庫,冷蔵庫,野菜室の三つに分かれています。 最近冷蔵庫に水が溜まります。冷凍庫への通気口のようなところから水が落ちます。これってもう冷蔵庫が駄目になったということでしょうか

  • 壊れた冷蔵庫はコンセントを抜いてもいい?

    タイトルどうりです。 昨日の朝に冷蔵庫が壊れてしまいました。 購入して15年なので買い替え時だと思うのですが、買いに行けるのは明後日の日曜日です。 冷蔵庫の中の物はあらかた取り出したので、コンセントを抜こうかと思ったのですが、母が「コンセントを抜くと冷蔵庫が水浸しになるから良くない」と言いました。 これは本当でしょうか? 音がうるさいし、電気代が勿体ないので自分としてはコンセントを抜きたいのですが、水浸しになるなら確かに抜かないほうがいいかもしれません。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 北朝鮮のミサイルが北海道のすぐ近くに落下したという報道がありますが、爆発についての情報はなく、報道もされていません。
  • 弾頭が通常爆弾ならば、水柱が北海道の道民の目にも映るはずですが、全く報道がありません。また、Jアラートも鳴らなかったため、政府の対応に疑問が生じています。
  • 一方、テレビではミサイルがアメリカを狙っていると報道されていますが、着水地点は日本近海だったようです。この矛盾について、なぜ日本人は気づかないのか、疑問が残っています。
回答を見る