• ベストアンサー

「頭が小さい」って褒め言葉じゃない???

1ppoの回答

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.1

頭が小さいはちょっとまずかったかもしれませんね。 顔が小さいなら誉め言葉にも聞こえますが・・・・。

aloha209
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。やっぱりまずかったのですね。私自身が頭が大きくコンプレックスを持っていたのでついつい良い意味で使ってしまいました。以後気を付けたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理解できないママ友の行動について。

    ママ友について質問させていただきます。 昨年の夏ごろ、小学生の子供の学校行事で関わってから仲良くなり家族ぐるみでお互いの家で食事会をしたりするようになりました。 最初は親切で優しい人だと思っていたのですが、ある時よりママ友の私の旦那に対する態度がすこしおかしいと感じるようになりました。 私が一泊で家を空ける日の夜にママ友が旦那に電話をして「今日は、夕飯はどうしてるんですか?私の旦那は仕事で遅くなるからお互い子供を連れて一緒にカラオケに行きませんか?」と誘ってきたそうです。旦那は疲れてるからと断ったそうですが。子供も一緒にという事だから特に変だとはその時は思いませんでした。 その後、ママ友からメールで「健康のためにウォーキングをしたいけど一人じゃ続きそうにないから、夜に一緒に歩きませんか?」と旦那と私に誘ってきました。 その時、旦那は退院したばかりで(足を怪我して入院してた)。ママ友いわく「旦那さんはリハビリをかねて一緒に歩かないかな?」と。 私は行ける曜日を送ったのですがその曜日はママ友は用事があるらしく。 旦那は断るのも悪いからと一度ウォーキングに行ったのですが、家も近いし近所を散歩しましょうと旦那が提案したら、ママ友は車で公園まで行って公園の中を歩きたいと言い出したのです。 夜の公園までわざわざ車で行って散歩する意味がわかりません。その時は言われるまま車で行って公園を散歩したそうです。旦那は「俺が○○さんの旦那だったら男と二人で夜の公園を散歩するのは嫌だと思うからこれで最後にしましょう」と言ったそうです。 私もなんかいい気持ちはしませんでしたが、悪気はないんだろうし普段は家庭的で優しいママ友なので気にしないことにしました。 ですが、その後また私にとってはなんで?という行動をママ友がしたので今、とても悩んでいます。 それはバレンタインデーの時なんですが、ママ友が旦那にチョコをくれたのです。 それだけなら別にいいのですが、中身にビックリしました。 手作りのハートのクッキーにメッセージまで書かれていてそのまわりにハートの飾りやハートのチョコやらが飾られていました。その他にも手作りのケーキやら5種類ぐらいのお菓子が入っていました。 同じく家族ぐるみでお付き合いしている家族の旦那さんもそのママ友にチョコをもらったそうなんですが、市販のいかにも義理って感じのものだったと最近聞きました。 なぜうちの旦那だけそのような手の込んだバレンタインのチョコをくれるのでしょうか?? 心なしかみんなで遊んでいても私にだけそのママ友は冷たいです。口調も表情も他の人にむけるのとは違う気がします。 私が考えすぎて被害妄想に陥ってるのでしょうか? これからも会う機会は多々あるのですが、もう最近は顔を合わせるのが恐いです。 どのように気持ちを切り替えたらよいかアドバイスをお願いします。

  • ママ友っていったい・・・

    以前にもこちらでママ友について質問させていただいた者ですが、今回も少し質問させてください。 私は仲がいいと思っていたママ友がいるのですが、ここ2~3か月の彼女の態度に腹を立てています。 最近、彼女にお気に入りのママ友が出来たみたいで、私に対する態度が突然変化しました。 自分が気分がいいときは笑顔で話かけてきたかと思えば、次の日には幼稚園の送迎の道を変えたりよそよそしい態度で避けたりとわけがわかりません。 旦那には、「相手がそんな態度とってくるなら、おまえも同じこと相手にしてやれば?」と言うのですが、私は自分で言うのもなんですが、性格上やられたらやり返すということが出来ず・・・ 自分でもママ友の事を考えなければいい、少しずつでも距離を置き他の仲良いママ友と付き合えばいいだけだと十分わかっているつもりなのですが、ついつい考えてしまって腹を立ててしまってます。 下の子も4月から上の子と同じ幼稚園に通い始めたのですが、上の子のほうのママ友で今の状況になっているので下の子のクラスのママさん達とどうしても仲良くなることが出来ず、話しかけられたら話す程度で一線引いてしまってます。下の子にはかわいそうだと思うのですが・・・(お友達と幼稚園以外で遊べなくて・・・) いったいどうしたらいいのでしょうか?

  • ママ友、パパ友

    職場のアラフィフの人妻さんですが、息子さんの保育園時代のママ友とパパ友を親しいようです。 ママ友さんは旦那様からおこずかいをもらうそうですが、金額が少なくて遊べないので 不倫をして相手の男性と遊んでいるようです。 そんな話をママ友さんは彼女にするそうです。 片や彼女は、そのママ友さんの旦那様とはパパ友らしく、飲みに行ったりもするようです。 彼女曰く、ママ友よりパパ友のほうが親しいそうです。 おそらくお互いの話を彼女は聞いていると思うのですが、 こんな関係は普通ではないですよね? そんな彼女とは自分はたまに飲んだり、一緒に帰ったりしています。 (それ以上の関係はないですが) 彼女の旦那様は単身赴任です。 彼女曰く、家族ぐるみのお付合いもあるそうです

  • 頭を振るのはなぜ?

     こんにちは。もうすぐ3ヶ月の男の子がいます。この子が、寝てるとき、頭を いやいやするように振るのです。かなり長く振り続けるので、脳に影響がないか 心配です。  どうも眠りに入るときに振っているようで、深い眠りに入ると落ち着くみたいです。  こんな癖のある赤ちゃんをおもちのママさんいらっしゃいますでしょうか? また、病院に相談したほうがいいのでしょうか?  アドバイスをお願いします。

  • 頭を左右にぶんぶん振るのは…?

    ひとつ不思議に思うことがあるんですけど・・・ 6ヶ月のうちの子は目を覚ましそうになると、泣きはせずに、目をつぶったまま頭を左右にすごい勢いでぶんぶん振るのです。 私としては脳みそが浮いてしまうのではと心配になるほどです^^; でも抱き上げれば目を覚まして振るのをやめます。 (起きてて眠くなってきた時にも同じように振ります) 大したことではないですが、同じような経験をした方いらっしゃいますか~?

  • 子供同士の相性。。

    引っ越してから、ようやくママ友と呼べる人ができてうれしく思ってます。 一人のママ友さんとは自宅にお互いを呼び合って、おしゃべりをしています。 ですが子供同士は、相手のお子さんが少し乱暴で うちの子をオモチャで叩いたり、引っ張ったり、蹴ったりするんです。 最初は2歳児でそんな時期だろうし、うちの子も強くなるだろうと 思って注意をしながらも見守ってきましたが、毎回毎回何度もうちの子は 泣かされ、最近では公園でお友達とも遊ばなくなりました。 同じくらいの月齢の子供を避けるような感じなんです。 昨日はあんなに公園に行くのが好きだったのに、公園の入り口から入ろうとしなくなりました。 やはり、ママ友同士仲良くなってよかったのですが 相手の子供の性格が落ち着くまで、 少し会うのを控えた方がいいのでしょうか?

  • ママ友グループからの、毎日のライン・・・

    ママ友からのグループのラインに疲れています。プライベートが全く無く、ノイローゼになりそうです。 同じマンションで仲良くなったグループ6人のママ友とのラインですが、ほぼ毎日朝から晩まで、午前中は公園に出るか?夕方は公園に出るか?今からお家に来ないか?どこに行くのか?今〇〇してるなどの連絡が、ひっきり無しに来ています。 もはやプライベートは無い状態で、晩10時半頃までラインがあり、皆すぐに返信しています。 家事は?夫婦の時間は?子供の寝かしつけは?何だかライン中毒みたいな感じです・・・ というか、子供同士の付き合いがあるにしても、ここまでママが連絡を密に取るものなのでしょうか? 親友でも毎日は連絡取りません。 これは普通の感覚では無いですよね? 旦那も私が携帯をずっと触っているのに良い気がしないようです。 皆さんの周りでは普通の事なんでしょうか? どうか、教えて下さい!

  • ママ友は普通の友達とは違うのでしょうか?

    普通の友達としてもつきあえるママ友がほしいです。 出産のころからお付き合いしているママ友がいますが、本当の「友達」とはいえません。 いつも育児の話がほとんどで、うわべだけ仲良くしている気がしてなりません。 先日、私にとって本当に辛いことがありました。あまりのつらさにママ友に相談したのですが、すぐに次の話題をされてしまって・・・(あ、そういえばこの間○○へ行ってんだ~  のような) 子供がいてあまり深刻な話ができない状況ではあるのですが、もう少し聞いてくれてもいいのでは・・・とショックでした。 このことに限らず、いろいろなことに気遣ってもらえません。 たとえば、一緒に公園で遊んだりするときも、自分の子供だけにお菓子をあげるのです。当然、うちの子は羨ましそうに近づいていきます。 私は一緒に公園で遊ばせるとき、お菓子を持っていくとすれば人数分持って行ったり、なければ分けられるお菓子を持っていきます。 二人目を私が出産したときも、お見舞いにきてくれたのは良いのですが、風邪をひいて熱が下がったばかりの子供を連れてきました。しかも家族みんなで・・・旦那さんはもともと知らない人です。 本当の友達だったら、「お見舞いに行きたいけど風邪が移るといけないから、また改めて遊びに行くね。」か、もしくは旦那さんがいるんだから子供を旦那さんに預けて一人できてくれるとか・・・ 一人だけに限らず、ママ友達ってそんな感じの人が多いのです。 これって悲しくないですか? 私はもう少し思いやりのある関係になりたいです。 ママ友達にそれを求める私がいけないのでしょうか?

  • 息子の困った行動・2歳半

    友達親子と公園に行った時など息子はママ友の手を引っ張りあっち行こうと連れて行くんです。(違う遊具で遊びたい時や何かを見つけた時など一人で行かないでママ友を一緒に連れていこうとする) その相手はママ友に限らず、公園で初めて会い世間話しをしていたママにも。私が会話をしていない知らないママには行きませんので、自分(息子)が知らなくても私が話をしている人なら行くのかなと思います。私と二人の時は私といたり一人で遊べるのに、他人が入ると私よりそっちに行ってしまいます。周りにこういう子がいないのでおかしいのではないかと心配です。 同じような子がいたとか何でも構わないのでアドバイス願います。

  • ママ友が娘を嫌っている?

    こんばんは☆ 公園で一緒に遊んだり、出かけたり、家を行き来するママ友がどうやらうちの長女(3歳)のことを毛嫌いしているような感じがするんです。以前、公園で長女が泣いていたときに「いつまで泣いてんの?本当にしつこいね!自分の子じゃなくてもイライラする!」って言われたことがあるので、それ以来いろんなことを気にしてしまいます。そのママ友が「みんなで食べよう」とお菓子を公園で広げたときに、長女が食べようとしました。長女はよく食べる子なので、彼女が「○○ちゃん!あんまり食べないで」と言ったり、お菓子のあるほうに娘が来ただけで「○○ちゃんがお菓子のにおいを嗅ぎ付けて来ちゃった」と言ってお菓子を持って逃げたりします。「○○ちゃんは私の中で手のかかる悪い子の部類」と言われたこともありました。これには私も腹がたったので「育ててるのは私だから。私は別にそうは思ってないよ」とやんわり言いました。そのママ友は次女(2歳)に対しては、とてもかわいがってくれてるのですが、だからこそ何故長女にそんな接し方をするの?と悔しくなります。本来ならお付き合いをやめてしまえばいいんだと思いますが、あと1ヶ月ほどで彼女が引っ越すので、あえて今お互いに変なわだかまりを残すこともないかなぁなんて考えてしまいます。彼女が長女に対していろいろなことを言ったりするときに、彼女に文句を言いたくなりますがそれより長女の気持ちをフォローしなければと思います。きっとまだ長女の中には人に対して「好き」という感情はあっても「嫌い」という感情は本格的にはないと思います。なので彼女の言動で「自分は嫌われてるんだ」などとは感じてないと思いますが(そう願いたいです)、そんな感情が芽生えないようにするためにはどんなふうにフォローすればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう