• ベストアンサー

保育園見学

保育園の申し込みを控えて 見学に行こうと思っています。 仕事上、母に送り迎えをしてもらう ことにもなるので一番は場所を 優先しないといけません。 第3希望まで書けるので場所と 合わせて保育園の特色なども 参考にしたいと思っています。 そこで見学の際どういったところを よく見ておくべきでしょうか?? どんなことを聞いておくべきでしょうか?? それと私が喘息もちなので念のため 一日一回の粉ミルクは「E赤ちゃん」に しています。 保育料にミルク代は含まれていますが メーカーを指定はできませんよね・・・。 持ち込むことになるんでしょうか?? よろしくお願いします!

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOVEVITZ
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

10ヶ月の娘が私立認可保育園に通っています。 うちの園でもミルクは決まってますが、アレルギー有無にかかわらず、飲ませたいミルクの銘柄があったら持込可です。(保育料は変わらず) 見学のときは、 ●園の雰囲気(園児たちが楽しそうか、清潔か、先生たちのお人柄)、園の方針 ●一日の流れ、年間行事 ●送迎の際に使う乗り物の置き場所の有無(ウチの場合はベビーカー) ●オムツの持ち帰りの有無 ●お昼寝布団の対応(園によっては週初めにシーツ交換を親がしたり、週末に布団ごと持ち帰ったりする) ●食事のアレルギー対応はどこまで対処して下さるのか ●病気等でお迎えコールがくるのはどの程度か  (ウチの園なら熱が38度以上とか) ●延長保育の有無・延長の食事の対応(0歳児の延長は難しいところばかりでした) ●防犯対策(うちの園は門に鍵3個ついてました) 等を見たり、お聞きしました。 すべて良い条件の園というのは無いと思うので、あくまで参考程度にお聞きして、「ここなら子供も楽しく過ごせるな」と思ったら、良い園だと私は思います。 また、質問にちゃんと答えてくれて一生懸命な園長先生に私はほれました(笑) 激戦区でしたが無事入れて本当に助かっています。 相性の合う保育園が見つかって、入れると良いですね。保育園見学頑張ってくださいね。

ka-ika-i
質問者

お礼

詳しく回答ありがとうございます^^ お迎えコールの基準なんてあるんですね! あと0歳児の延長も・・。 仕事をしてるママには重要です>< でも一番はここの職員に保育を任せられる と思えることですよね^^ 希望の保育園の職員がいい方なのを 期待して見学へ行ってきます!

その他の回答 (3)

  • mahoromba
  • ベストアンサー率25% (81/323)
回答No.3

1歳の娘が保育園児です。 アレルギー用のミルクを飲ませていらっしゃるとのことですが、それはお医者さんの診断のうえでしょうか。 うちの娘が通っている園では、家から持ち込んだものを与える場合には、医者の診断書が必要です。 このあたりは、園によって対応がまちまちだと思うので、直接問い合わせるしかないですね。 それから、車で登園する可能性があるなら、駐車場のあるところ、または、停めやすいところ、というのが、私が今になって思っていることです。毎日ではなくても、雨の日や荷物の多い日は、車だと楽ですから。園の周辺に路駐すると、近隣住民から園に苦情がいくこともあります。 おばあちゃんの送迎、いいですね。ご両親ともお仕事が大変そうですから、他に頼れる人がいるなら、どんどん頼りましょう。

ka-ika-i
質問者

お礼

アレルギー用ではなくなりにくい ミルクです。私がかかった病院では それを使ってました! 「高いからできるだけ母乳を飲ませてね~」 なんて言われたり^^; 調乳指導時に喘息があるならと勧められました。 診断書の件も聞いてみます。 駐車場は重要ですよね!通勤ラッシュ時に 路駐は迷惑ですし・・。 回答ありがとうございました^^

  • mika0123
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.2

アレルギー食の対応が、園によってかなり違いますよ。 ミルクのことはまでは詳しく分かりませんが、その後の給食については、要チェックです!園で作ってくれる所と、作ってくれない所、除去できる食品数などが違います。 もちろん、お子さまのに、体質が遺伝しないことを願いますが、でも、不安もありますよね。 離乳食を始めるようになった時に、お弁当が必要な事態になったりしたら、しんどいだろうな(おばあちゃんが作ってくれるかもしれませんが)、と思います。 それで、転園をする人もいるほどです。

ka-ika-i
質問者

お礼

アレルギー食ですか! 私はミルクのことしか頭になかったです>< 娘もいずれ給食になるんですよね! 詳しく聞いて見ます^^ お弁当がいるかもしれないのも頭に ありませんでした>< おばあちゃんも仕事をしているので そこまでは頼めません! 現在旦那のお弁当を作ってはいますが 離乳食となると一緒のものとはいかないので 時間がかかりますね・・。 そこも聞いてみます! 回答ありがとうございました^^

noname#12001
noname#12001
回答No.1

ミルクを持ち込むことはできます。 アレルギーはおおきな問題です。 但し保育料は減免されません。(おそらく) 送り迎えはだんなに責任をとらせなさい。 生んだのはあなたです。 育てるのは作った人です。 母というのはどんな人か知りませんが。 なんか間違えています。 といつも思っていました。 第三希望まで書けるということは それだけ順番待ちなのかも 入れてもらうことを優先しなきゃしょうがないでしよう。 幸運を祈ります。

ka-ika-i
質問者

お礼

旦那に送り迎えは不可能です・・。 朝6時に出勤し夜8時ごろに帰ってくるからです。 私の職場と実家の近くにと一時間かけて 2市離れた遠くに通ってくれてます。 家ではできる限り家事と育児を手伝ってくれています。旦那が何もしていないような言い方は 少し悲しかったです・・。 私は夜勤や遅出があり丁度母の通勤で通るところに あるので希望するつもりです。 わざわざ遠くまで送り迎えを毎日してもらう つもりはありません。 母も私に仕事を続けてほしいと思っている ので快く協力してくれるそうです。 長くなってしまいましたが、回答 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 粉ミルク、メーカーを混ぜてもいい?

    現在粉ミルク(E赤ちゃん)を一日一回使って ほかは母乳でなんとかやってます。 その他お互いの実家に長く預けるとき 1回程度粉ミルクを飲ませてもらっています。 先日、主人の母が職場の方から使わなくなった 粉ミルク(はぐくみスティック)をもらった からうち(実家)に預けるときに使ったら?? と言われました。 「そうですね」とは言ったものの、しばらくは E赤ちゃんを飲ませるつもりなので 時々別のメーカーを飲ませてもいいのかな? と思ってしまいました! まぜこぜにいろんなミルクはOKでしょうか?? そう考えると保育園に預けている方は 保育園と同じ物なんだろうかとも 思ってきました・・。 どなたかよろしくお願いします!

  • 保育園が決まるまでの預け先

    二歳半、一歳の子を保育園に入れて就労予定です。 今日受け付け用紙をもらいに行き入園選考の話を軽く伺ったのですが、働いてる方が優先的に決まると聞きました。 私は預けてからではないと近くに身寄りが一切無く、面接にも行けないのです。 私のような状況のなか、皆様はどうやって働きながら働いている最中子供を見て貰っているのでしょうか?ちなみに待機児童が多い地区に住んでいます。都会ほどではありませんが。 ファミリーサポートの、緊急用には登録済みですが、働いていないのでファミリーサポートの提供会員さんとの手続きはしていません。 それと、保育園の見学ですが、用紙を出して申し込みしてから見学に行きましたか? 申し込み前に行きましたか?希望のうち何軒回ったかも参考にしたいので教えて頂きたいです。

  • 粉ミルクについて教えて下さい

    保育園で栄養士をしています。 午後のおやつでスキムミルクを出しているのですが…園長が赤ちゃんが飲む粉ミルクをちかくの保育園から大量にもらってきました。それを経費節約のためにおやつのスキムミルクの代わりに出せと言うのですが、赤ちゃんが飲む粉ミルクを6歳までの子どもが飲んでよいのでしょうか?栄養価的にはスキムミルクよりも高いのですがエネルギーや脂質がとりすぎになってしまう気がします。 粉ミルクの缶にかいてある割合でミルクを作って全園児に提供してよいのでしょうか?とかす湯の量を増やして粉を減らして栄養価をさげて提供すればよいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 保育所の転園について

    もうすぐ私の育児休暇が終わります。 公立の保育所はどこもいっぱいで、空き待ち状態。 私は、復帰するとフルタイム勤務。 なかなか途中退社もできない職場です。 もちろん、短時間勤務という制度もないです。 そういう状態なので、職場復帰と同時に保育所には入れそう(優先されそう)なのですが、 息子が心配でなりません。 体調の問題や、精神的な問題。 もしもの時は、ファミリーサポートさんにお願いしようと思っているのですが、 やはり、はじめのうちは私がお迎えに行ったり、病院に連れていったりしてあげたいと思いました。 そこで考えたのが、 復帰2ヶ月前(1歳6ヶ月時)に私立幼稚園に入園。 2ヶ月後、公立保育所に転園。です。 というのも、私立幼稚園は、ものすごく遠い場所にあり、 働きながらの送り迎えが不可能なので、そこに通い続けるのは難しいです。 子どもの性格は、そんなに人見知りではありません。 夫実家にも私の実家にも、私や夫がいなくても機嫌よく遊べています。 しかし、慣れていない場所に行くと、私がいないと泣きます。 (幼稚園の見学の際、ものすごく泣いて、私のところに戻ってきました。) そこで、質問です。 子どもの体調や精神的な面を考えると、 幼稚園に2ヶ月通わせて、保育所に入園させるのと、 育児休暇が終わるまで一緒にいて、公立保育所の通わせるのと どちらが子どもにとって負担がないでしょうか。

  • 保育園の保母さんにどこまでお願いしていいのでしょうか?

    今月末初めて一時保育で6時間ほど子供を保育園に預けます。 子供は8ヶ月で最近は水分を取っても汗っかきなので便秘気味で1時間ごとにお茶やベビー用スポーツドリンクをスプーンで飲ませています 完母なので哺乳瓶で飲まそうとしても乳首の部分を噛むだけで飲もうとしないのでスプーンで飲ませています。 授乳は3時間おきにしています。 そこで質問なのですが、預けた時きっと哺乳瓶で粉ミルクも飲まないと思うので保母さんに1時間に1度水分補給をお願いしたいのですがやはりたくさんの子供さんを保育しているので家の子だけにスプーンでってお願いしていいものなのでしょうか? 一応粉ミルク・いつも飲んでいるお茶・ベビー用スポーツドリンクは持参しようと思うのですが、哺乳瓶で飲まないので困っています。 保育園に預けられている先輩ママさん保母さんにどこまでお願いしていますか? 1日だけなのですが、6時間も離れるのが初めてなので私がいろいろと気になり質問させてもらいました。 離乳食は2回なのですが、朝食べさせてから預けようと思っているので。 ご回答よろしくお願いします。

  • 保育園、託児所でのミルクの飲ませ方

    3カ月の子を預けて働き始めました。 認可保育園にははいれなかったので近くの託児所なのですが 保育園初日お迎えに行った時に他の赤ちゃん(10カ月くらい)がミルクを飲んでいる姿を見て驚いてしまいました。 バウンサーに寝かせられた状態でタオルでうまく顔と哺乳瓶を動かないように固定して飲ませていました。(口に哺乳瓶を刺しこんで勝手に飲んでいるような状態。近くに先生はいません) 見学の時にはミルクを飲ませているところはみなかったので衝撃でした。 一緒に預けている上の子に聞いたら赤ちゃんみんなそうやって飲ませてるよと言われ、うちの子はまだ首も座ってないし少し起こした状態できちんと飲ませてあげないとしっかり飲まないので心配になってしまいました。 たくさん子供がいるわけだし仕方ないのかな心配しすぎかなとも思ったのですが どこもそんな感じで飲ませてるものなのでしょうか?

  • 保育園入園のタイミング

    こんばんは。 6ヶ月の子どもがいます。 看護師をしており、常勤なので保育園の入園も優先されると先輩Nsからアドバイスをもらいました。 ですが、実際待機者が多く、1歳未満は中途では100%入園は無理だよ(東京です)とも言われました。 3月末の生まれなので、ならし保育も考えると2~3月位には入園しないと・・・と思います。 もう申し込みを申請しようと思っていたのですが、夫から「子どものために、まだ働かないで」と言われました。 もしも空きがあったら、1ヶ月以内に職場復帰をしなくてはなりません。 役所に行って空き状況を聞くのがいいのでしょうか? 保育園の見学にも行きたいと思っています。 保育園に直接聞いてもいいものでしょうか? 保育士のかた、もしくはご存知の方、良い方法がありましたら教えてください。

  • 手伝いがなく新生児を連れての保育園の送り迎え。

    手伝いがなく新生児を連れての保育園の送り迎え。 私は3人目を2月に出産予定です。主人の両親と実母は他界しており、実父は何の役にも立ちません。 実家のある地元から離れて田舎暮らしを満喫中です♪ 今、上の子が年少さんと2歳児です。長女の2歳児も3月生まれで来年の4月からは年少さんになり、長男は年中さんになります。 2月出産のため、入園用意などを考え長女は12月から未満児さんで保育園に通わせる予定になっています。 長男はしっかりして、保育園の送り迎えは問題なのですが、長女が最近だっこちゃんになってきまして。。 お腹に赤ちゃんがいるので仕方のない現象ですが、赤ちゃんが生まれても、赤ちゃんを見ていてくれる人が居ないので、新生児を連れて保育園の送り迎えをしなくてはなりません。 横抱き用の抱っこ紐を購入し、冬なので厚手のおくるみに抱っこ紐ごと包んで連れて行くつもりで準備を進めていましたが、ふと他にもっと良い方法を実践したことがある方が居るのではないだろうか?と思い、投稿してみることにしました。 私の予定では、、、 駐車場から園まで200mくらい距離があるので、その間に長女が「だっこぉ~~~」ってなってしまった場合、厚手のおくるみに包んだ横抱っこ紐ごと危なくない場所に降ろし、長女を抱っこしてとりあえず園庭まで走って連れて行き、赤ちゃんを迎えに行って、園に戻り園庭にいるであろう長女はスルーし、とりあえず赤ちゃんを保育園内に一度置かしてもらい、長女を連れて園内にという方法を考えています。 2月なので雪はあっても雨はないし、なんとかなるかな^□^;なぁ~~んて簡単に考えています。 赤ちゃんがしっかりしてきたら、首が据わる前から立て抱っこできる抱っこ紐に赤ちゃんを入れ、長女はおんぶして行こうかと考えています。 私は帝王切開で生むため、入院は1週間になります。退院後1週間は上の子たちを休ませて、生後2週目から上の子二人を保育園に通わせようと考えています。 上の子の保育園の送り迎えに新生児を連れて行った経験のあるかた、もっといい方法があったら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • トイプードルの人工保育について

    3/28に二頭のトイプードルの赤ちゃんが誕生しました。 母犬は一生懸命すぎるほど神経質に仔犬の面倒を見ていました。 3/30母犬が神経質になりすぎパニックを起こしてしまい、育児ノイローゼのようになりかかりつけの獣医さんに相談したところ母犬と仔犬を離して仔犬を人工保育にと言われ人の手で仔犬を保育することになりました。 段ボールにバスタオルを敷きホット用のペットボトルで湯たんぽを作り、市販の粉ミルクと哺乳瓶を購入し、人工保育が始まりました。 ミルクをあげる際、仔犬も哺乳瓶では慣れていないためうまく飲めず、徐々に飲めるようになったと思うと飲んだミルクが鼻から出てきてしまい、咳こんでしまいます。 まったく飲めていないわけではなく、体重を量れば増えていますが気管にミルクが入ってしまうんではないかと心配です。ひょっとしたら少量でも入ってしまっているのかと心配です。 かかりつけの獣医さんは休診日で連絡はつかず。 今のところ、呼吸は通常のようですが、今後ミルクを与えるのが心配で怖いです。 飲み足りないようでもこれ以上飲ませたら鼻から出てきてしまいそうで・・・・ どうしたら上手に飲ませることができるでしょうか? 鼻からミルクが出てきた場合、どう対処したらよいでしょうか? 皆さんのアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 保育園申込書 第一希望?第二希望?選考の方法は?希望保育園にはいりたい

    2年半の育児休業を終えて 4月から仕事復帰を予定しています。 11月には市町村の4月入園の申込みをしようと思っています。 第一希望、第二希望・・・などとありますが、 どういった選考で入園保育園はきまるのでしょうか? 子どもは2歳児からの入園で 入りづらい年齢だとよくいわれているので  入園できるだけで万歳なのかもしれませんが 子育て支援などでいろいろな保育園を見ている間に 「ここで子どもに育ってもらいたい!」と  入れたい保育園ができてしまいました。 単純な希望だけでいえば 第一希望 隣の市の公立保育園A      (人気がある・子育て支援でいつも遊びに行ってる) 第二希望 自分の市の市立保育園B      (定員いっぱいで 誰かが止めないと入れないといわれる) 第三希望 自分の市の公立保育園C       徒歩5分。見学の機会なく、よく分からない。A、B保育園のような内容ではない事は耳にしている。 第四希望~・・・他にもいくつか私立保育園がある。 の 順なんですが 例えば 私がA保育園とB保育園を第一・二希望にあげていると  C保育園の定員が空いていてもC保育園第一希望にしている人の方が優先され、 私は第四希望以降になったりするんでしょうか? 例えば C保育園に内定が決まり その後B保育園の定員に空きができた場合は 連絡などをいただけたりするんでしょうか? やはりその後に申込みをした方が優先されてしまうんでしょうか・・。 例えば AB保育園に定員が空いていた場合  その保育園だけの希望で出した方と 第三希望が書かれている私となら  どちらが優先されるのでしょうか?? それなら 私も希望保育園1本で申し込みを出した方がいいんでしょうか? 保育園は二次募集とかありますか? 「保育園にあぶれずに入る」を優先するなら  C保育園を第一希望に書くべきなのだろうなぁと思いつつ、 A、B保育園へのあこがれをあきらめられない私がいます。 可能性の話ばかりで 申し訳ありません。 本来なら 入れるだけで喜ばなければいけないご時世とわかっていても ついつい その中でよりよい保育園に・・と親ばか心がうずいてしまい、散らかった文章になってしまいました。 保育園 入園の選考の方法などを教えていただければ・・。 私の場合の 良い方法などをアドバイスいただけたら うれしいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう