• ベストアンサー

保育園申込書 第一希望?第二希望?選考の方法は?希望保育園にはいりたい

2年半の育児休業を終えて 4月から仕事復帰を予定しています。 11月には市町村の4月入園の申込みをしようと思っています。 第一希望、第二希望・・・などとありますが、 どういった選考で入園保育園はきまるのでしょうか? 子どもは2歳児からの入園で 入りづらい年齢だとよくいわれているので  入園できるだけで万歳なのかもしれませんが 子育て支援などでいろいろな保育園を見ている間に 「ここで子どもに育ってもらいたい!」と  入れたい保育園ができてしまいました。 単純な希望だけでいえば 第一希望 隣の市の公立保育園A      (人気がある・子育て支援でいつも遊びに行ってる) 第二希望 自分の市の市立保育園B      (定員いっぱいで 誰かが止めないと入れないといわれる) 第三希望 自分の市の公立保育園C       徒歩5分。見学の機会なく、よく分からない。A、B保育園のような内容ではない事は耳にしている。 第四希望~・・・他にもいくつか私立保育園がある。 の 順なんですが 例えば 私がA保育園とB保育園を第一・二希望にあげていると  C保育園の定員が空いていてもC保育園第一希望にしている人の方が優先され、 私は第四希望以降になったりするんでしょうか? 例えば C保育園に内定が決まり その後B保育園の定員に空きができた場合は 連絡などをいただけたりするんでしょうか? やはりその後に申込みをした方が優先されてしまうんでしょうか・・。 例えば AB保育園に定員が空いていた場合  その保育園だけの希望で出した方と 第三希望が書かれている私となら  どちらが優先されるのでしょうか?? それなら 私も希望保育園1本で申し込みを出した方がいいんでしょうか? 保育園は二次募集とかありますか? 「保育園にあぶれずに入る」を優先するなら  C保育園を第一希望に書くべきなのだろうなぁと思いつつ、 A、B保育園へのあこがれをあきらめられない私がいます。 可能性の話ばかりで 申し訳ありません。 本来なら 入れるだけで喜ばなければいけないご時世とわかっていても ついつい その中でよりよい保育園に・・と親ばか心がうずいてしまい、散らかった文章になってしまいました。 保育園 入園の選考の方法などを教えていただければ・・。 私の場合の 良い方法などをアドバイスいただけたら うれしいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 前の方がマニュアル外のコツを書いていらっしゃるので、私はマニュアル内のことを書きます。 と言ってもこれは私の住んでいる区で聞いた話です。 市区町村が変われば当然選考の方法は変わると思いますので、直接保育課に確認なさるのがベストだと思います、ご参考までに。 まず、希望者をポイント順に並べるそうです。 (ポイントは多分手引書に載っていると思うのですが。) そして、ポイントの高い人から、第一、第二と希望順に当てはめていくそうです。 1番さんは第3希望に決定、つぎは2番さんで第1希望に決定みたいな感じに。 そして3番さんに希望の園が空いていないと3番さんはどこにもはいれないことになり、続いて4番さんは第2希望に決定・・・と言うふうに決まっていくそうです。 このとき、ポイントが同じだったり極めて近いポイントの人同士がたまたま譲り合うことでうまく双方入れるような事態が起きればどこを希望に出したかということが大きな意味を持ってくる可能性はあるのでしょうけれども、私の聞いた区の職員の方の話では、とにかくひたすらポイント順、高いほうが優先、とのことでした。 そして、せっかく優先順位が高くても希望の園が空いていなければ入れませんから、融通できる限りたくさん希望を書いてくれることが望ましいと言っていました。 だから、私は絶対入りたくないところ以外は全部書きました。 あと、これも地域によって違うのかもしれませんが、私の住んでいる付近では、区外の人の申し込みは、区内で定員割れしている保育園のみです。 実際区境に住んでいる知人は、住んでいないほうのA区の保育園を望んだのですが、そちらは区民で定員いっぱいということで入れませんでした。 定員いっぱいと言っても、A区はパートが多い地域で正社員が待機児童となることはほとんどないような区なのですが、知人は正社員でしたけれども越境では入れませんでしたので、そのへんははっきりルールが決まっているようです。 あくまでも私の住んでいる付近の話で書きました。 あとは蛇足と言えば蛇足ですが・・・ 園の方針というのは、公立だとあまりあてにならないと思います。 園長次第で変わってしまうものですし、園長は公務員ですからコロコロ変わってしまいます。 公立を選ぶ場合は、むしろ近いうち民営化の予定はないとか、家から近いとか、設備がととのっているとか、園庭が広いとか、そういう状況により変化のない部分で決められたほうがいいような気がします。 方針で選ぶなら私立のほうが確実でしょう。法人としての方針は変わりませんから。 逆にいうと、方針の合わない私立は絶対アウトだと思います。 実際私は見学に行ったある区立保育園(の園長)に一目ぼれで、絶対入りたい!と思ったりしたのですが、結局選考漏れして認可私立になりました。 ところが入りたかった区立のお気に入りの園長は、ウチの子が入園する年度に異動になってしまったようで、見学のとき感じ悪いと思った副園長が園長に昇格したらしい噂をききました。 うちは結局とくに可もなく不可もないと思っていた私立に入ったのですが、延長やら発熱の対応やらが私立ならではの融通の利きようで、結果ここになってよかったなと思いましたよ。 そんなこともあるので、イメージだけで頑なになる必要もないかと思います。 まだしばらく時間がありますよね。 役所から情報を聞き出して、じっくり検討してくださいね。

jagaimonao
質問者

お礼

いろいろな 参考になるお話 ありがとうございました。 読めば読むほど・・希望の園にはいるのは難しいかもしれない・・と不安になってきましたが とにかくまずは役所に確認した方がよさそうですね。 ちなみに 希望の園Aは公立なんですが  庭に大きな山 木登り用の木があり 毎日どろんこ遊びをしています。園舎も仕切りはあるけどクラスクラスで独立していないつくりになっていて 本当にすばらしい保育園なんですよ~。 B保育園は 私立なので(市立↑とまちがって記載してしまいました)たぶん方針は変わらず・・・。どろんこ遊び・はだし保育です。 C保育園は 園庭はせまく・・園舎もABに比べ古く閉鎖的です。はだしやどろんこの姿は見たことありません。さらに公立なので異動の度に方針が変わるんだと、耳にはしています。でも家から5分なんです。 だから迷っちゃうんです~(;_;)という余談なんですが・・。 家の近くの他の私立保育園などもいろいろ見に行ってみたいと思います。がんばります。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#122427
noname#122427
回答No.4

#2の者です。 他の方もおっしゃられていますけれど、 お住まいの自治体に依って、ポイントの付け方、細かい所の判断の仕方が違って来ます。 なので、とにかく保育課に足を運んで、とことん「こういう場合は?こうなったら?」と質問する事です。 その自治体の保育課の「マニュアル」を調べるだけ調べる事! これに尽きます。 私が#2で書いた「マニュアル外の事」は、所詮マニュアル外、です。 まずはその「マニュアル」を知らなければ、マニュアル外の補強も出来ません。 まだお仕事復帰まで時間があります。 時期が迫って来るにつれ、準備が進み、その過程で細かい予想が色々と出来て来ると思うのです。 また、保育園の空き状況も毎月刻々と変化します。 その変化を把握し、「こうなったらウチのポイントは、こう言う家庭と比べてどうなる?」「来月此処の園が満員になったら、こっちの園はどうなる?」とか、予想図を細かく提示して、保育課のその都度の判断の仕方を探ります。 その上で、質問者様のご家庭の条件の中で「ポイントで有利な条件」と「不利な条件」を見極め、不利な条件の方はわざわざ提示する必要はありません。 かと言って「隠す/誤摩化す」はだめですけれど。^^ 「有利になる条件」をとにかくアピール!です。 勿論、担当者の性格等に合わせて「情に訴える」 結構、営業手腕?で細かな結果が分かれるのかも?なんて。。。^^ >可能性の話ばかりで 申し訳ありません。 その可能性の予想図を保育課に提示してみてください。 そして、相手の判断の可能性を探るのです。 お子様には素敵な園生活、質問者様に於かれましては充実した生活が訪れますように。。。^^

jagaimonao
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ありません。 たいへんな体験談とアドバイスありがとうございました。 なんだか 読ませていただいただけで いろんな思いで胸がいっぱいになってしまい・・。未だ頭の整理がついていない状態です。 でも、たしかに まずは 保育課にアタック!そして時間の許される限り 素敵な園生活の為にがんばってみようと思います。 ありがとうございます。 もちろん ただ私が仕事に行っている間 子どもを安全に預かってもらえるだけでもありがたいのですが やはり「これが子どもにとって良いことです」「うちは 子どもの育ちの為にこうしています」と はっきりとした気持ちをもった方々に保育していただきたい・・と思っています。がんばります!

noname#122427
noname#122427
回答No.2

お邪魔します。 二歳の子と2ヶ月の子を入所させた際の、保育課とのすったもんだを思い出します。笑 我が家は一応、第一希望と第二希望の二つを書いて提出しました。 でも、第二希望はあくまで第二希望であって、第一希望でないととてもとても困る旨、散々訴えました。 車を持っていない我が家、自転車で通える範囲でないと、仕事を続ける事は不可能だったからです。 運の良い事に、教育方針、園の規模、雰囲気、保育の質、、、どれをとっても満足いく園は其処しか無かったのが第一希望。 第二希望以下は、何処も似たり寄ったり。 しかも、近場の自転車圏内の園は全て「定員オーバー」。 保育課で「此処は?此処の園は?」と尋ねる所、何処もいっぱい。 「此処しか無いですねえ」と言われた園は車でも20分くらい。 毎日の通園は不可能な所でした。。。汗 仕方が無いから、「定員オーバー」だけれど一応通える範囲の園を第二希望としました。 我が家の押した論点はとにかく「自転車で毎日通園可能な距離」でした。 車は無い。子ども二人を毎日連れて行く事の大変さを切々と訴える。笑 役所って、「教育方針」とか言う曖昧な情緒的な訴えには冷たいです。 数字で示せる等の物理的な?四角張った?論点には弱いみたいです。 だから、質問者様も「園の方針に惚れ込んだ」以外の「無味乾燥な?笑」理由をでっち上げるとよろしいかと。 「ウチの子は人見知りが激しいけれど、此処の園には一時保育でいつもお世話になっていて、保育士さんにも慣れている」とか。 加えて、「先日仕方なく別の園に一時保育でお世話になったが、慣れていないから大変だった。園からもクレームが付いてしまった」とか。 ちょっと大袈裟に。^^ そして、 先の方もおっしゃっているように、とにかく「足を運んで訴える」。 我が家は、母親の私自身の求職活動と併行しての入所希望でした。 面接の返りには保育課、時間が出来たら子どもたちを連れて保育課、、、 と週に一度以上は顔を出していました。 「このお母さん、大変そうだなあ」或は「本気だな」「頑張っているな」と印象づける事も大切です。 (でも実際、変ですよね、この論理。笑) で、結局我が家は、私の就職が先に決まり、 第一希望の園に「一時保育枠の常時保育」と言う、保育課を通さないやり方で預け始めました。 認証園のイメージですね。 これは「どうしても此処が良い!」と言うアピールでもあり、 「ここに慣れているから」と押しを強くする為、でもありました。 どうせ、何処の園も空いていなかった訳ですし。。。どうせなら。。。と。 それと「実際に働いている人」はかなりポイントが稼げます。 そうやって、二ヶ月待ちました。 その間、完全に赤字でしたけれど。汗 そして、無事に公式に入所しました。^^ あ、そう言えば、 実費で預けているにも関わらず、「車で20分」の遠くの園しか空いていない、とごねる保育課に夫がしびれを切らし「入所させる気があるのか?無いのか?保育課は役所と共働き家庭、どっちの味方なんだ???」と窓口で声を荒げてしまい、次回顔を出したらすごーい「低姿勢」で「第一希望の園が空きました」と告げられましたっけ。。。苦笑 いつもは穏やかで無口な旦那様なら、最後の手段もあり、かと。。。

noname#102555
noname#102555
回答No.1

こればっかりは、市の担当者しか分らないと思います。 もし、私が担当者なら ・第一希望:A園だけを書いている人 ◎さん ・第一希望:A園その他第四希望まで書いてる人 ●さん なら、◎さんを優先して、入園させると思います。 ●は、第二、第三希望でもOKなのですから。 提出する側は、入りたい順番に書くと思いますが、役所側からすれば、希望を出している園はどこでもOKと解釈するでしょう。 又、保育園の転園も地域によっては難しいと思います。 お忙しいと思いますが、福祉関係の窓口は、 役所に通う回数=深刻度 と解釈される事もありますので、分らない事がある場合は、窓口で聞いた方が良いと思います。

jagaimonao
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり 第一希望のみの方の方が優先される・・。そうですよね。 待機児童が多い中、自分も担当者だったら パズルのように効率よくあてはめていくような気がします・・。 でも それって かなりチャレンジですよね。 うーん。どうしよう・・。 市役所にも聞いてみたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう