• ベストアンサー

賃貸住宅の古くなった畳について

xfilesの回答

  • xfiles
  • ベストアンサー率23% (164/693)
回答No.1

畳の上に掛けるカバーが売っていますが、そういうのではダメでしょうか。

関連するQ&A

  • 畳のクズについて

    築4年の家に住んでいます。 6畳の和室があり畳ですが 最近その畳からクズが出て困っています。 うちでは室内犬がいますので畳の裏返しや新しい畳などはその場は キレイになるとは思うのですが元々安い畳だけにすぐにまたクズが出てしまい 新しくしてもその場限りのような気がしてしまいなかなかその気になれません。 しかし、掃除などすると大半が畳のクズが散らかっていて服にも付くので 困ってしまっています。 なにか良い方法はありますか? クズが出ない方法や上になにか敷く方法など・・・。 また室内犬がいるお宅ではどうしていますか? 皆さんの知恵をどうぞ貸してください。 困っています。どうぞ宜しくお願いします。

  • 和室の部屋の畳

    賃貸物件で、和室の部屋を選んだ場合、入居する際に 畳は交換してもらえるものなのでしょうか? 交換してもらえないのでしたら、汚くなって交換するときは 大家さんと借家人のどちらの費用負担となるのでしょうか?

  • アパート退去と敷金

    5年半前に当時築12~3年のアパートに入って、このほど引っ越すことになり、大家に退去の意思を伝えました。 今のアパートには和室があり、私が入居した際に新しい畳に交換されていました。 大家から「あなたの退去後は和室はフローリングに改装するのだが、どっちにしても畳の分は全額引かせてもらいますから」と言われました。 タバコの焼け焦げなど故意・過失の破損部分の負担は覚悟していますが畳交換の分までこっちの敷金から引くものなのか?と疑問に思っています。 契約書には退去に関して細かな規定は書かれてありません。 入居時の畳交換も敷金から出すものなのですか? ご存知でしたら教えて下さい。

  • 賃貸住宅の敷金清算について。

    今回、5年借りていた一戸建て住宅を引越ししました。 敷金の清算をする際に、大家から敷金の返還はないと言われたと不動産業者より、連絡がありました。納得がいかないので、理由を聞いてくださいとお願いしたまま、音沙汰なしです。 契約書の特約事項に、畳の表替えの費用を1/3借主が負担する。とあります。それ以外の費用は一切貸主の負担とあります。 また、畳の表替えについても、契約時に時間がなく、表替えが間に合わないので、敷金は全額返還するので古い畳のまま入居して下さい。と言われたのでOKしました。(今思えば、書面にて残してもらうべきでした。) 質問なのですが、畳の表替えの費用1/3は特約事項にあるように負担しなければならないのでしょうか?(不動産屋には最低でもこれだけは負担してもらわないとと言われました) しかし、口約束とはいえ、全額返還を約束してもらったので古い畳で入居しました。 畳も実際、大家がネコを飼っていたので爪あとなどが無数にあり、不動産業者も傷みが激しい畳だったと認識しています。 又、このまま敷金を大家が返却しないつもりの時には、どういう対応をすればいいのでしょうか? 詳しい方、ご指導頂ければと思います。

  • アパートの畳は大家さんが交換してくれるものですか?

    お世話になります。今のアパートに入居して約10年、畳がかなり傷んできました。(普通に生活していて磨耗したものです)かすがでて、たたみに洋服などを置けない状態です。アパートの畳の交換は大家さん持ちでしてもらえるものでしょうか?大家さんに話をしましたが、入居者もちでと言われて、困っています。

  • 畳の賃貸住宅から引っ越すときに畳修繕をしなかった人

    畳の賃貸住宅に住んでいた上司がいました。 その人は独身で単身なので、穴が開いた店舗の店長としていろんな場所に飛ばされています。 住む場所は会社で確保されるのですが、帰って寝るだけなので、ほとんどが1Rのアパートです。 中には今にしては珍しい畳の部屋もあったそうです。 その畳の部屋を出て行く時に「たたみの張替えなどもあって結構請求された」と話していました。 私も独身単身ですので、自分もそういう立場になるかもしれません。 自分がもしそういう立場になったら、嫌だなと考えています。 そもそも、修繕費用は大家が持つべきという意見もあるのですが、正しい法律的としては修繕費用を入居者が出す必要あるのでしょうか? どうせ、家なんて帰って寝るだけですから、できればきれいに使って修繕なしで出ていきたいです。 結局は文句を言われないくらいきれいに使いたいわけですが、気になる点は床をいかに傷つけないかです。 実際に畳の部屋から退出するときに、畳の張替え費用を請求されずに済んだという人いませんか? その場合、家具は座椅子でしたでしょうか? キャスター付きのイスを使う場合は樹脂マットを敷けば大丈夫という意見もあれば、それでも結局はへたりができるという意見もあります。 畳の部屋を利用して完全にきれいな状態で退出するにはやはりキャスター椅子はNGでしょうか?

  • 賃貸マンションの和室畳について

    築10年の賃貸マンションの2DKについて質問します、 契約前に部屋確認したのですが、和室の畳に隙間があり前入居者が新聞で、畳と畳の隙間をふさいでいました。何気なく畳をあげてみたら コンクリートの上に黒い防水シートがひいてあり(?)、その上に直接 畳がありました。これって手抜き工事ですか? (6畳間の部屋なのですが、隙間だらけで不思議な感じがしました) それから北側洋間の出窓の下フローリングが水で湿ってぶよぶよしています。台所の床も和室と同じ高さなので、歩くと ぶよぶよします。(これも手抜き?) この部屋は借りないほうがよいのでしょうか? 考えますと言って、不動産屋さんを出てきました。

  • 畳について

    築18年程の中古住宅を購入し7年たちました。 2階に和室があり、収納部屋として使う予定だったので入居時に畳は替えなかったのですが、 今度その部屋を使うことになったので畳を新しくしようと思います。 畳の張替え(?)をするか、それとも今ある畳を処分して新しい畳を購入するか、いくつか方法があると思うのですが、 我が家の状況では(おそらく25年間一度も畳を交換していない)どの方法がいいでしょうか。

  • 畳のささくれ・・・?

    畳のことなのですが、何度掃除をしてもすぐに畳がはがれたクズのような物がでてきて困ってます。 もう畳の寿命なのでしょうか? 私が住んでいるのは市営で、畳に関しては自腹で交換しなきゃいけないようなのですが、入居したときにはすでにキレイとはいえない状態の畳でした。 引っ越してきて1年しか経っておらず、張り替え等をするのは腑に落ちません。 が、0歳の子どももおりますので、ハイハイを始めるまでにはどうにかしたいのです。 なにかいい方法はありませんか?

  • 賃貸マンションの畳

    賃貸マンションに住んでいます。今年で12年目になり、子供が2人います。和室2部屋あるのですが、1部屋の畳がかなりボロボロになって、あるくだけで靴下や服に畳のカスがかなりつきます。1Fということもあり、湿気がすごくて畳が波うつ感じのところもあります。 まだこのまま住み続ける予定ですが、畳だけ張り替えたいのですが、これって自腹ですか?大家さんがやってくれる範中なのでしょうか?教えてください。