• ベストアンサー

知らない名義で引き落とされている

パんだ パンだ(@Josquin)の回答

回答No.1

本当に覚えがないことなのかよく考えてから銀行に相談しましょう。実は自分が何らかの契約をしていたとか、家族が勝手にやっていたとかだと恥ずかしいことになりますので。

nikkoukamenn
質問者

補足

仮に、自分が忘れていた契約がある場合は、不定期に引き落とされるという事はないはずです(毎月、指定日に引き落とされるのが普通)。また、家族が勝手に引き落とすということは、名義が毎回違うことから、これも考えられません。

関連するQ&A

  • 三井住友銀行の定期預金「りぼん」

    まださくら銀行だった頃、メールオーダーで自動引き落としの積み立て定期預金「チャオ」に申し込みをし、その後銀行の合併に伴い「りぼん」という名称に変わったそうですが、引き続き継続しています。 はじめは普通口座の通帳に定期預金のページがあり、そこに記帳されていました。その後、定期預金専用の通帳が送られてきて、そちらに記帳するように変わりました。ところが、現在は「りぼん」はその通帳には記載されないようになってしまったらしく、そのほかの定期用になっているらしいです。 さっぱり意味がわからないまま、今に至りますが、そのお金を使いたいので 近くの支店で解約を申し出ましたが、契約した支店でないと解約はできないと言われました。その支店は遠くて行くのが無理なので、ネットバンキングで普通口座に振り返ることにしました。今、ネットバンキングに「りぼん」の口座の申し込みをしているところです。 結局は「りぼん」は通帳はないのでしょうか?また、定期専用の通帳は、どうしろということでしょう?(他に定期はしていません) 申し込むときは郵送で簡単にできるのに、解約となると他の支店ではできないなどと言われるし、ネットバンキングも申し込みに2週間もかかったりして、かなりうんざりしています。

  • 銀行の総合預金の通帳がすぐいっぱいになる

    上手く文章で表現できないのですがすいません。定期預金のことで質問があります。今、銀行の総合口座という通帳があり、そこに普通預金と定期預金の記帳がしてあるのですが、普通預金のページがいっぱいになる前に、頻繁に定期預金のページが一杯になり新たに通帳を作るためたくさんの通帳になってしまいます。というのも少額ですが何口か定期預金をしていて、それが満期になるたびにまた新たな満期日の定期預金として記帳される?のでどんどん新たな欄に記入されていき、しまいに新しい通帳を作ることになります。しかし、私は郵便貯金の定期預金もあるのですが、それは私が小さいときから定期預金をしていますがその郵貯の通帳は冊数が増えたことはありません。この郵便貯金と、銀行貯金の違いはなんなんでしょうか。それと出来ることなら銀行の通帳を頻繁にふやしたくない場合、なにか方法はありますか?わかりにくくて申し訳ないですが教えてください。

  • 定期解約

    母名義の定期預金通帳と銀行届印を預かっていたのですが、姉が、私に相談なしに、定期預金を解約しておりました。こちらが、通帳、印鑑もわたしていないのに、解約することは、犯罪にならないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 地方銀行 横浜銀行 名義変更による通帳の再利用

    地方銀行横浜銀行口座を持っているのですが 名義変更をした場合、古い通帳は利用できなくなってしまうのでしょうか? 古い通帳と言うのは口座開設当時 大和太郎と言う名義で登録され通帳に印字されている物 新しく発行されると思われる、通帳は大和一良と言う名義で通帳印字された場合は やはり古い通帳は利用できなくなってしまうのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 成人になった子供名義の貯金

    大学4年の子供名義の貯金+個人向国債(10年)合わせて1000万くらいあります。 この貯金+個人向国債(10年)は、ゆうちょ銀行ですが、これまでの定期貯金の通帳が何冊にもなったので 今年の春ごろ解約し一つの通帳にまとめた経緯があります。 なお、通帳と印鑑は、親である私が管理しております。 ここで、教えていただきたいことがありますので、よろしくお願い致します。 1)大きい金額を一括して移動したのですが税務署には通知されるのでしょうか? 2)現時点で贈与税は発生するのでしょうか。 3)管理している親が解約や引落しすると贈与税が発生するのでしょうか? 4)子供名義のままにしておくと、どういう問題があるのでしょうか? 5)管理している親ある私に名義変更した方がいいのでしょうか?  その場合の問題点はあるのでしょうか。

  • 銀行の通帳は必要?

     私はいつもネットバンキングでお金のやり取りをしており、ATMでもカードだけで処理しているので、通帳記帳をほとんどしてません。以前はある程度の期間が過ぎたらこまめに通帳記帳してたのですが、面倒になってそれもやめてしまいました。  もし今から記帳するとなると10冊分以上になると思い、他のお客さんを待たせて迷惑だろうと思ってそのままにしてますが、銀行の通帳というのは持ってないといけないものでしょうか。過去の分も含めてシュレダーしてしまおうかとも思ってます。  通帳がないことで想定される不自由があれば教えてください。  よろしくお願いします。

  • 一般的に、定期の記帳はATMでも可能ですか?

    自動継続の銀行定期預金が満期を迎えまして、今日、通帳に記入してもらいに出かけました。 定期の記帳をしてもらうと、タオルなどがもらえますので(笑)。 銀行に入ると、入口付近に立っていた職員さんに用件は何かと問われました。 定期の記帳ですと答えると、ATMでも出来るからということで、ATMでの記帳を案内されました。 恥ずかしながら、定期の記帳(あるいは預入)がATMでも出来るということを知らなかったのです。 どこの銀行のATMでも、そこの定期の記帳などが出来るようになっているのですか? もしそういうことですと、タオルや歯磨き粉をもらう機会が減ってきそうですね(笑)。

  • 久しぶりに銀行の通帳を記帳しようかと思ってみたら、ちっちゃな汚れという

    久しぶりに銀行の通帳を記帳しようかと思ってみたら、ちっちゃな汚れというかシミみたいのがついてました。小さな汚れくらいなら使えるでしょうか?

  • 子ども名義の通帳(銀行)ってつくれるの?

    新米パパです、子ども名義の通帳を作りそこに児童手当や学資保険をためていきたいと考えているのですが、銀行で子ども名義の口座って開設できるのでしょうか? 子どもはまだ入院中なのですがすでに出生届けはだしてあります。 戸籍証明などがあればよいのでしょうか?

  • 銀行通帳を一切記帳せずに放置したらどうなるか

    複数の銀行(ネット専業銀行除く)で口座を持っていますが、全ての銀行においてネットバンキングサービスを申し込んでいます。いずれの銀行においても毎月一定の入出金があるのですが、ほぼ毎月ネット上で入出金履歴を確認・ダウンロードして保存しています。 ですので、複数ある銀行の通帳の記帳を省略したいのですが、問題ないのでしょうか? 私としては、ネットで確認・ダウンロードして保管しているので二度手間になり、またこういう手間を省くつもりでネットサービスを申し込んだのですが、少し前述の点が心配です。 ある程度未記帳が貯まると通知が来て、その後記帳すると一括で記帳されるというのは聞いたことがありますが、それも無視して、ずっと記帳を行わないでいるとしたら、何か問題があるでしょうか。   ※なおネット専業銀行など通帳のない銀行も複数口座を開いていますが、諸事情で通帳がある銀行も使用しなければならない状況です。