• ベストアンサー

親が結婚に反対しています

pypyの回答

  • pypy
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.5

まず、結婚を反対されていることについてですが、これは質問者様の行動が原因であると思います。 結婚を認めてほしいと思っているご両親に、なぜ彼の印象を悪くするような悩みをお話になったのですか? もし私なら本当に認めてほしかったら彼の悪口は決して言いません。言ってしまったら反対するに決まってます。ご両親だって娘が今の段階で悩んでいるのに結婚したらもっと辛い思いをするだろう…と思いますよね?ですからご両親が反対するのは当然です。 そしてこの結婚についてですが、彼との価値観の違いと彼のお母様の干渉…。あなたはこれに耐えることは出来ますか?結婚するのに価値観があわないというのはかなり致命的だと思うのですが…。お母様とも一生付き合っていかなければならないのですよ?もしもお母様と彼が同じ価値観であなただけが違っていたら?たった一日彼と話し合っただけで別れの決意から一生ついていくと決めてしまうのはまだ早いのではないかと思います。 もしも結婚して彼のお母様に不満を抱いたとき、あなたはどうしますか?「絶縁はない」と断言されてるのですから、彼は全面的にあなたの見方にはならないですよ?それに自分の親の悪口は誰でもいい気はしませんし、ある程度の忍耐力、相手を理解する気持ちが必要です。 この質問文を読んでいる限り、質問者様は精神的に強いほうではないと見受けられるのでこの先が少し心配です…。 よく考えてそれでも結婚したい!というのであればまずご両親には彼の悪口を決して言わない事。彼とご両親が会う機会をたくさん作って彼の良いところを見てもらう事です。今のご両親はあなたの悩みを知ってしまっていますから今から挽回するのは難しいと思いますが、彼が本当に良い人ならきっとご両親もいつか理解してくれると思いますよ。特にあなたがあれこれ彼の株を上げようとせず、自然に会話の中から彼の良さを感じ取ってもらうのがベストかなぁって思います。

kuma11026
質問者

お礼

何で親に悩み事を相談したのかというのは、とても痛いところですが、 当時は、揉め事が価値観や生活環境の違いから来ていることを分からず 彼が間違っているのか、自分がわがままだからか 非常に混乱していました。 母親は中立的な考えができる人と思い相談したのですが、 今から思えば、親ではなく友人なり、ここの掲示板なりに相談するべきでしたね。 父親は絶対まずいと思い、黙っていたのですが 結婚の報告、両家顔合わせ、式の日取り等が彼側の事情で変更になり、 事情を話さずにはいられなくなり、こういった状況になり、 母親も、父親に取り入れられるような形で反対になっていました。 彼のことを思うなら取り繕って話すべきでした。 この点は後悔してやみません・・・。 この両親の反対を機に、一週間くらい彼と話し合うなどし、考えました。 私は彼が私を守ってくれるなら、頑張れると思っていて、 彼も逆に、私が飛び込んでくるなら、何があっても守ると思っていた。 要するに2人とも後手後手に考えていたからすれ違ったということがわかり その他、彼の家の事情、母親のことをとことん詳しく聞いて、 彼の事情も理解してやっていけると思いました。 こういう段階を踏んだ後に、結婚を決めるべきだったということは とても後悔しているところです。 >特にあなたがあれこれ彼の株を上げようとせず、自然に会話の中から彼の良さを感じ取ってもらうのがベスト この点すごく参考になりました。 私は要領も悪いので、かえってこういう形の方がいいかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親に反対された結婚。難しいでしょうか?

    彼にプロポーズされました。実はプロポーズ前から親には反対されていました。彼に言うタイミングはプロポーズ後だなと思っていました。 最近知りましたが、親が反対するなら別れると彼は言っていました。 彼の家系が病気を持っていて、それが理由で親は反対していて、また彼もそれを申し訳ないと思っていると言いました。 誰が悪い訳じゃないけど、彼はやめときなさい反対ですと親が言っています。 私も結婚が家同士のことと分かっています。 分かっているなら諦めなさいと親には言われました。で、諦めきれないです。 子供を諦める案も提案しましたが、それなら結婚する必要性が無いわな~と言われてしまいました。 彼には、何の為に結婚したいか?聞いてみようと思います。 私も何の為に結婚したかったか考えてみます。 好きというのはもちろんあるけど、それだけじゃ結婚出来ないのは感覚としてあります。 じぁあ諦めなさいと言われて諦められないのですが、何か方法はあるのでしょうか? 彼に親の反対を言ったら、やっぱり私は別れられてしまいますよね。 そう思うと言いだせません。 だけど好きだけじゃ結婚出来ないからと伝えてあります。 どうしたらいいでしょうか? 前の彼女にも結婚式直前に、やっぱりと言われて別れになったらしいです。 私は元々子供が絶対欲しかった訳じゃないです。 夫婦仲良く過ごして人生を全うしてもよかったです。彼も子供が絶対ではありません。彼の親もそうです。私もそうなのに、私の親だけが孫を期待しています。でも私、孫を両親に抱かせたくない・会わせたくない気持ちが昔はありました。それは父・母が不仲で家庭内別居や離婚騒動していて父・母が嫌で汚らわしく感じていたからです。 父・母の変なのがうつるって思うと、あの人たちに会わせたくないとかあの人たちの色に染まらせたくないという思いは凄くありました。 小学生の時自殺したいまで行ったので親を憎んでいました。 今は母なら孫と接してもいいですが、やはり父は嫌です。私が父に憎悪があるからです。母にも長時間は嫌です。 こういう私の思いを父・母は知りません。孫が出来たら私が会わせに来るものと思い何も疑ってないんだなと思います。 子供時代の私をあんなに親の都合(離婚とか)でふりまわしておいて自分勝手な人たち! と思います。 私はどうしたらいいでしょうか? どうにも出来ないんでしょうか?

  • 親が結婚に反対します。

    私(24)と彼(29)の結婚に私の親が反対しています。 私と彼は付き合って4年になります。私は6年制の大学に通っていて、3月で卒業します。彼は少し頑固ですが、とても優しくずっと一緒にいたいと思っています。 彼の親とは何度も食事をしたり、とてもよくしていただいてます。 私の親が反対している理由ですが、彼がバツイチで中卒ということです。 私の親としては、同業の人と結婚して、実家を継いで欲しいそうです。私には兄がいますが、大学に行き、資格を持つ(予定ですが)のは私だけなため、家業?を継げるのは私だけです。私が継がない場合、仕事をしている建物を取り壊す必要があり、それには1,000万くらいかかるらしいです。 彼も長男のため、最終的には実家に帰るつもりです。彼の実家と私の実家は都心と九州のため、とても離れています。 とても難しいとは思っていますが最初は別居しお金を貯め、建物を取り壊して彼と一緒に暮らしたいと思っています。 父は亡くなっています。母の理解がないと上手くいかない計画だと思うし、母のことが好きなので結婚に賛成してほしいと思っています。 母は私が彼の話をすると泣き出したり、怒っていなくなったりしてしまいます。 反対されて結婚した経験のある方、どのように母を説得したらいいのか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 親の反対押し切って結婚

    この場を借りて意見をいただきたいです。 私は22歳女性です、大好きな彼氏がいました。 結婚も意識していた仲です。 ただ私が彼に嘘をついて男友達と飲みに行き、彼を怒らせてしまったのが始まりです。 自分が裏切ったことを親に話して録音して聞かせろと言われました。あとから彼に何故そうしたのかを聞くと、メールではなんとでも嘘をつけてしまうから、実家に住んでるので親に監視して欲しい、という気持ちから言ったことでした。 ただ母は、2人のもめ事に親を引っ張りだし、その後戻ったのになんの報告もなく、謝罪一つない彼に激怒しました。それでも、私は彼が大好きなので付き合いを続けたいと母にお願いをしましたが、断固拒否。そんなに一緒が良ければ、縁切っていけ。精神的にあんたがおかしいとも言われました。でも、やっぱり親は大事です。認めてもらいたい。彼にも一度会いにきて謝って欲しいとお願いしました。彼も自分が謝る意味がわからない、俺は間違ってないし、親に何でも相談しすぎだと言われ、母も二度と会うつもりはない!謝りに来るならもっと早く来るべきだ!と発狂し、向こうの家に電話して二度と連絡してくるな!と相手の両親に言いました。正直、母のそんな姿は見たくありません。私のことを精神的におかしいと母はいいますが、その言葉そのまま返したい…と思いました、 今は別れてます。ただやはり彼のことが大好きです。出来ることならもう一度…と思う私と、母の発狂した姿を見たくないと思う私がいます。 三ヶ月お互い連絡をとらず、本当に一緒にいたいと思ったら、 何度でも親に会いにきて認めてもらえるように頑張るから。と彼は言ってくれました。 発狂する姿を見たくない、母の気持ちを裏切りたくない。 ただこの先一生一緒にいるのは?一番好きな人と一緒にいたい。 ふたつの気持ちでいっぱいです。 親の反対を押し切って結婚したら幸せですか? どうしたら認めてもらえます?

  • 子持ち女性と結婚に大反対の親

    誰か知恵をください。 子持ちの女性とお付き合いをしております。当然結婚を考えておりますが、親(特に母親)が大反対。 親の気持ちもわかりますが、当人同士は少なくとも納得できています。子供は10歳。 親としては心配でしょうがないでしょうが、正直稼ぎも結構あり、完全独立して生活もしています。 どうすれば親は納得できるんでしょうか。それともできないものなんでしょうか。  経験のあるかた ご意見をご教授くださいませ。

  • 結婚を反対した親が今になって認めた

    過去の質問でお世話になってます。 28歳女性です。 私は半年前に自分の親に結婚を反対されて別れたのですが、家庭内で色々なことが起きて親の考えが変わりました。 もちろんそれだけが理由で別れを選んだわけではありません。 まず相手の問題が前提にありました。その点は過去の質問にあります。 なぜ反対されたかというと、うちの親は見合い結婚の超保守的なサラリーマン家庭で、相手の家庭は駆け落ちして始めた自営業という真逆の家庭で、頑固な父は理解できずに交際の時点から反対でした。 当時私はなんとか間を取り持とうと試行錯誤しました。 それでも、自分の親と縁を切って飛び込むことはできませんでした。 相手の親が駆け落ちして幸せだけど苦労してきたからです。 なによりその苦労を知る彼も、私も祝福されて結婚したかったからです。 お互い追い詰められてしまって、彼は自分の環境が整うまで、いつになるかわからないけど待てるなら待ってほしいと言いました。 それと同時に彼もショックが大きく、私への気持ちが凍結してしまったので、私が歩み寄らなければダメだとも言われました。 私はどうしようもなくなって、お互い辛いだけだから別れようといい別れました。 私はその後かなり混乱して、彼を認めてくれなかった親を責めました。 2ヶ月毎日衝突して、説得しようとしました。母にも。父にも。 そのうち悲しみに暮れる私に母は謝ってくれました。 本気で手土産を用意して彼の家に謝りに行こうとしてくれました。 私はストレスの多い休日も合わなかった契約社員の仕事を辞めて、負担の軽い安定した正社員の仕事をみつけることができました。 試用期間が空けて正社員になったら、すべてを懸けて彼に伝えにいこうと思っていたんです。 その直後に父が肺がんになり余命宣告をされました。 兄や私の結婚式に出れなくてすまないと言われ家族で泣きました。 けれど治療を始めてから状態がよくなり、通院でがん治療をしています。 医者に寿命が伸びたと言われたようです。 今日退院してから初めて父と2人で公園に散歩に行きました。 実は兄も婚約してから諸事情で会社をクビになってしまい、今は本当に厳しい時代でなにが起こるかわからない、必要なのは生き抜く力だ。と保守的な父が言いました。 これに驚いた私は、もしいま私が彼と結婚するっていったら認められるの?と聞きました。 父はこんな時代に自営業で生活ができるんだからたいしたもんだ、俺には出来ないと言ったんです。 兄が婚約して彼女を連れてきたときも、私が彼を連れてきたときには猛反対したのに兄の彼女は快く受け入れるんだねと、週一回の父の見舞いに行かなくなったくらい、父には一生許さないと言ってあったんです。 先月父は入院したまま還暦を迎え、会社でたくさんの友人に祝われるはずの日を病院で過ごしました。その日まで病院には行ってなかったけど、退職祝いにプレゼントを渡しに行きました。 病院で過ごした間に父の気持ちが変わったようです。 でもこれはすべて後の祭りだともわかっているつもりです。 彼と別れを選んだのは私で、きっと恨まれるなり嫌われているでしょうから。 それでもいまなら、何か変わる気がしてなりません。 彼とは一切連絡がとれません。着信は拒否されメールも拒否されていると思います。 金輪際関わらないほうが彼のためでしょうか。 父の気持ちを聞くまでは、彼とのことは縁が交わるときがくるまで待とうか悩んでいました。 それが現実的に彼に伝えたいと思い始めているのです。

  • 結婚が決まってから母に猛反対されています

    はじめまして.28歳女性です. 長文ですが,よろしくお願いします. 彼(30歳)とは私が学生時代からの付き合いで,4年間になります. その彼から昨年の6月にプロポーズされ,私もOKしました. 互いの両親への挨拶もすみ,秋に挙式予定で式場も決まっていました. 両家の顔合わせが1ヶ月後になった時に, 母から突然電話で,やっぱりこの結婚には反対だと言われました. もともと,結婚が決まる前からやや彼に対していい感情はなかった のですが,結婚したいと報告したときに,私が決めたことならと, 賛成もしないけど,反対もしないといって,結婚を許可してくれました. 私はそれで,母がこれから家族として付き合っていくなかで 徐々に認めていこうとしてくれているのかと思い, その後母の気持ちはあまり考えずに準備を進めてきてしまいました. それが今回母の気持ちが爆発した原因かもしれません. とにかく,もう大反対. 彼とは絶対幸せにならないとまで言われました・・・ 母が反対する理由は二つ (1)学歴と収入が私より低いこと  私は気にしたことなかったのですが,私は修士卒,彼学卒というのが  母には気に入らないみたいです.それが収入にも結びつくというのが  母の理論です.私は結婚後も仕事を続けて,二人でがんばれば  収入の面は問題ないと思っていました.(彼の収入は400万ほど) (2)彼が誠実じゃない  これはあくまでも母の主観です.私は彼を両親に紹介したときも,  そんなに誠実さがないとは感じなかったのですが,  母は彼の話し方や態度に嫌悪感をもったようです.  ちなみに,父や弟もそんな嫌な感じはなかったそうです.  彼と結婚するなら私のところとは絶対付き合わないといわれました. 母から反対といわれてから,何度も実家に帰ったり(実家が遠方なので月2回でしたが・・), 電話で話し合いをしましたが,母の気持ちは全く変わりませんでした. 母にも祝福されて結婚したい思いが強かったので, とりあえず結婚は延期したいと彼に申し出たら, 彼は延期なんてしないでも,結婚式までに できることをしていったらいいんじゃないかと, 最初は結婚延期には反対でしたが, 最終的には母と絶縁してまで結婚するのはよくないないと言って, 延期に納得してくれました. しかし,それを彼の両親に伝えたところ,大激怒され(当然ですよね) 即刻別れろと言われてしまいました. でも,このような状況になってしまったにもかかわらず, 彼と別れる決心がつきません.結婚したい気持ちも変わりません. 彼は人間的によく出来た人で,こんな結婚できなくなった状況でも 私のことを心配して,気にかけてくれています. 彼に不満な点は一つもありません. ただひとつ,母の反対だけが障害になっているんです. でも,それが一番ネックなんです. やっぱり,母を大切にしたい気持ちを重視して別れるべきでしょうか? それとも,母の反対を押し切って絶縁してでも結婚してもいいでしょうか? もう,どの気持ちを信じたらいいのか,わかりません. アドバイスください・・・

  • 親からの結婚反対

    私と彼共に今年31歳です。 順序は逆になりましたが妊娠9週目で結婚したいと思っています。 私の両親は結婚反対です。 彼に借金があり、人間性的にも誠実性、常識が無いとのことです。 借金の返済目処は付いており、生活費の算段もついています。 ですが、その説明をしているにも関わらず断固反対と突っぱねることから彼氏が楯突いて話してしまったのです。 私の両親に楯突いたことは間違っていたと思います。 「彼も言い方が間違っていた」と謝る気持ちでいますが、父は「あいつは無い」と会ってくません。 子供を堕ろして彼と別れなければ縁を切ると言われています。 彼は「自分は親からは干渉されず育ってきたので2人のことは2人で決めていく」という考えです。 私は、結婚は家族同士の付き合いもあるので親からも認めてもらってするものだと思っています。 彼は「子供も必ず守るし幸せにするから付いてきてくれ」と言っています。私も彼に一生付いていきたいと思っています。 ですが親の死に目にも会えない結婚をするのか、子供と彼を諦めるのかどちらも自分で決めたこととなりますが、何が正解なのか考えても考えてもわかりません。 なんとか親に納得してもらえないか、なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • 結婚反対

    以前こちらで質問させていただきました。 私33歳彼27歳は付き合いを彼の両親に反対され、縁を切ると言われ、当初から内緒にして付き合いを続け2年がたちました。彼とは途中一年半遠距離でした。彼の学校が修了したのを幾に両親は結婚を認める、しかし私含め親戚等(私の親も)一切付き合わないと言われました。その後私の母に初めて事情を話し、私の母は認めてくれました。(父はいません) その後彼の両親は私を認めない理由、当初から言われていたことを言いつづけ、なんとか結婚をやめさせようとしていました。 反対理由は自分達にあわない、年上、などありますが面識は一度あり、別れさせに遠路はるばる来た時だけです。しかし結婚の意思が変わらないことを親に伝えると、親を捨てる覚悟で結婚しなさいと言われたようです。 彼は頼りないところもありますが親思いの優しい人です。 結果として親を捨てる覚悟で結婚させてしまうことになり、私はすごく間違ってる事をしてるんじゃないか、そんな気持ちになってきました。 33歳にもなってと言われると思います。 ですが行き詰まってしまいどのように自分の気持ちを整理してよいかわかりません。 読みにくくすみません。

  • 親に反対されての結婚

    親に結婚を反対されています。どうしたらいいのでしょうか...? 反対の理由としては、まず職業のことです。 不安定な職業であり、親があまり好んでいるような仕事ではありません。給料は人並みには十分もらっていますが、ボーナスなどない為年収は少ないです。 あと、価値観などが合わないとのことです。 価値観はどうしても違うとは思うのですが、私の家ではあたりまえと思っていることが、彼の家(彼)は、それを知らない...。 だから、非常識な家だから心配なようです。 彼の家(彼がかもしれないですが...。)の考え方はどちらかといえば放任主義。自分で考えなさいっていう感じです。 結婚自体も彼は親に相談はしていないようです。彼の考えで動いているようです(親には相談していない)。彼の両親には私は一度お会いして、好印象だったのでいいのですが...。 私の親は結婚とは大事なことだし、家同士のつながりの上でなんで話をしないのかわからない。 彼は、当人同士の問題だから二人で決めようとのことです。 私も結婚は家同士のつながりも大事だと思っていますが彼は納得しません。 最近は、彼まで私と結婚したいが私の親との関係は自信がないといい、 結婚は不安だ...。考えさせて...。と言われてしまいました...。 彼と親とはもう2回も逢っています。彼なりに頑張ってくれているとは思うのですが、まだまだうちの親にとってはまだまだみたいな為、彼にまだ反対していると伝えたら、その時は頑張るとは言ってくれたのですが、 かなり傷ついているようで辛いみたいです。 私は、彼が好きです。本当に一生一緒に暮らして生きたいと思っています。 ですが、親の考えもわかります...。悲しませるようなことはしたくありません...。 いいアドバイスがございましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親が結婚を反対しています

    付き合って5年の彼がいます。近い将来結婚したいと本気で考えています。しかし、親から交際も結婚も反対されていて困っています。親が反対する理由として 1彼のご両親が宗教に関わっていること 2彼が長男で将来家に入らなければならないこと です。私自身としては彼のご両親が好きだし、そこまで怪しい宗教だとは思いません。親は私が彼とこのまま無理にでも結婚するのであれば縁を切るとまで言っています。しかし、私もいつまでも子供ではないので親の言うことをほいほい聞くことは出来ず、親の言い分も理解はしますが、納得はできません。だけど、親とそんな簡単に縁を切りたいわけでもありません。私はどうすればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう