• ベストアンサー

子供の事で?

suvaluの回答

  • suvalu
  • ベストアンサー率12% (14/116)
回答No.2

某大手、家庭教師のト○イで現在進行中です。費用は塾より高額になりますが、成績は断然上がりました。確かに金額は気になるところですが、塾等大勢の中であうかいなかまずは本人の希望しだいですね。親が勉強する訳ではないので・・ただ家庭教師の場合家に入ってくるので電話で勧誘する団体(学生アルバイト)などは相手にしない方が無難と思います。トラブル等避ける為。子供の教育費をどの程度捻出するか、価値観の問題ですかね。 等

Hiroonchan
質問者

お礼

早速のお答え有難うございます。九州の人口25万ぐらいの田舎なのですが家庭教師のト○イはあるのかな?

関連するQ&A

  • 母子家庭です。

    母子家庭です。 子どもの成績が下がってきたので、一時は勉強を見ていたのですが、仕事と家事とで正直時間的にも精神的にも見てあげる余裕がなくなってしまい、簡単な問題ができないとつい怒鳴ってしまいます…。 そのせいか、娘は勉強に対して少し臆病な感じになってしまいました。 塾か家庭教師かを頼もうかと思いますが、あまり時間もないということと、どこのHPを見てもどこがいいのかがわかりません。 同じような境遇の方で、ここは良かったよ!というような塾や家庭教師はありませんか? 優しく、こどものやる気を引き出してくれるような教え方のところを希望しています。 できれば、金額的にも優しいところがいいです。 娘は小6の女の子です。 受験は考えていません。 住んでいる所は横浜市青葉区です。 よろしくお願いいたします。

  • 長崎の家庭教師か塾

    今度小5になる娘に家庭教師をつけようと思います。 娘は極端に成績がわるいです。 塾だとついていけないと思います。 そんな娘に 家庭教師か塾か悩んでいます。 長崎で成績の悪い子も 丁寧に教えてくれる塾か 家庭教師を教えて下さい。

  • 悩んでいます。

    福岡市に在住の中2の娘の母親です。娘は中2になり、みるみる成績が下がり、このままでは高校受験も危ういのでは…と日々悩んでいます。中1年の時は学習塾に通っていましたが、部活と両立できず辞めました。今年はいよいよ受験生になるし、本当に心配なので、個別塾か家庭教師をと考えています。どちらが良いと思われますか?また、評判の良い塾や家庭教師をご存知でしたら是非教えて下さい。

  • 子供の成績

    中学3年生の男の子です。 1学期の通知票で1を2個もとってしまいました(・_・、) 国語と、美術です。 もともと成績は悪いので、学習塾へ行かせています。 英語と国語と数学を週に一回ずつ2時間やってます。 数学は成績も良くいつも90点前後で良いのですが、他の科目は全然ダメです。 美術に関しては提出物を出さなかったらしく、先生からも言われていたようです。 問題は国語で、今までもどうにか2だったのですが(他の科目も数学以外は2ばかり)初めての1です。しかもこの時期に・・・・ 別に勉強してないのならわかるのですが、少なくとも毎日2時間(塾の日は1時間)はしてます。 なのにこの成績・・・いったいどうすればいいのでしょう? 学校ではいじめられているようで、友達もなく休み時間は図書室にいるようです(本は読まない) このままでは、最低ランクの高校にしか行けず、またしてもイジメがあるのではと心配でなりません。 勉強しても成績が上がらない子はどうしたらいいのでしょう? もっと本を読むように言うのですが、嫌いなようで寝てたりしますw。逆に数学は好きなのですごく集中してるようです。 頭が本当に悪ければ数学も出来ないと思うのですが・・・ (共働きなのでいない間に少しゲームしてるようです。これをやめるように言うと「息抜きが出来なくて勉強も出来なくなる」ときれます) 親としてはどうしたらいいでしょう? 高校生の方など、中三のときの勉強法を教えてください。

  • 塾か家庭教師かで迷っています。

    中学2年生の娘を持つ母親です。 中学1年生の時は、成績は結構良かったのですが、中学2年生になってからガクっと下がってしまいました。 部活動はバスケットをやっているのですが、県大会にも出るような強い学校の為、毎日遅くまで練習していて、帰って来ると、疲れて勉強しなくなりました。 部活動を頑張ることも応援してあげたいのですが、成績がもっと下がってしまうのではないかと心配で。 お友だちから塾に誘われているのですが、部活動を早めに切り上げて行くしかなく、そうするとレギュラーを外されてしまうようなのです。 仮にそうしたとしても、部活で疲れた体で塾に行くのも大変では?と思ってしまいます。 そう考えると、家まで来てくれる家庭教師の方がいいのかなぁと思っているのですが、家庭教師だと高いイメージがあるのと、安いところだとちゃんと教えてくれるのか心配で。 できれば部活動も勉強も頑張ってほしいと思っています。 同じように悩まれた方に、こんな時はここの塾(家庭教師)がいいよ、とか、こういう風に時間を工夫すればいいよ、というご意見をいただけたらと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 子供を塾に行かせてあげたい。

    子供を塾にいかせてあげたいのですが、お金がないので行かしてあげることができません。 家族4人で、子供が中学2年生と小学5年生の2人います、父の給料が月18万、私の給料が月8万ぐらいです。 貯蓄もありません。 私はもう一件働こうと思っていますが、なかなかいい仕事が見つかりません。 塾に行きたいと言ったのは本人でして、成績は全教科すべて3ですが、それでは市内の高校に進学するのはむずかしいと聞きました。 私は借金をさせても行かせたいのですが、家にはそんな余裕がありません。 地元では大手の塾しかなく月3万ぐらいが相場らしいです。 家庭教師も考えてみたのですが、本人が家の中では集中して勉強できない。と言っています。 ただでさえ生活するのが苦しいのですが、なにかいい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 子供のやる気を引き出すには?

    娘は小6で格闘技をやっています。今年で4年目になり、もう一息で大きなタイトルも夢ではないところまできました。問題は、どちらかと言えば、父親の私がやらせている側面が強いことです。娘としては、やらされているという感覚があるようで、いま以上の厳しい練習に対し、いやがり、あと一歩が踏み出せず、結局、平凡な成績でジュニアを終える可能性が高い現状です。 親の思い通りの道なんて、子供はなかなか進んでくれないことはわかりますが、なんとか小学生時代だけでも、親の夢につきあってくれないものかと考えています。 厳しい練習に対し、強要するしかないのか? 強要するぐらいなら、平凡な成績でも、スポーツを楽しんでくれればまあいいか? なんとか格闘技を好きにさせ、自ら厳しい練習に踏み出してくれればうれしい。 いろいろ考えます。 アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 物覚えの悪い子供について

    今年度から中二になる娘がいます。二つ上に姉がいるのですが、姉の中学時代のテストの成績は学年10番から20番位でした。問題の下の娘のテストの成績は、下から10番位です。特に理数がダメで、1点とか毎回取ってきます。あまりにも出来ないので、半年ほど前から家庭教師を頼んでいます。親も姉も勉強を見ているのですが、あまりの覚えの悪さに毎回カリカリしてしまいます。上の娘は特に進学塾に行ったわけでもなく公文に通い、国立高専に合格しました。下の娘は幼稚園の年少の終わりまで言葉を話すことができず、年中になる頃にやっとおはようが言えるようになり、他の子供より明らかに発達は遅かったのですが、何とか現在まで特殊学級に行かずに来ました。先生からもそちらへは行かなくても問題なく普通の子供ですと言ってもらっていたので、現在に至っています。しかし勉強は常に遅れ気味で、遅れ気味というか物覚えが悪すぎて、散々勉強した内容も忘れてしまい、勉強したのと同じようなテスト問題が出ても間違ってしまいます。家庭教師の先生も、「やってもやってもすぐ忘れちゃうみたいですね・・・」と半ば呆れているようでした。見ていると、勉強はしているようには見えるのですが・・・書いて暗記なんかもしているように見えるのですが、全く結果に反映されてないようで、大変困っています。子供には、「やらされているんではなく、自分からやっていこうという気持ちがないと覚えないよ。」と言っているのですが、本人は「わかった。」と言っていますが、解ったようには見えず、やはり毎回テストの点は下降線です。姉のようにとは言いませんが、せめてがくねんの中盤くらいの成績になってくれれば・・・と思ってしまいます。なんとかならないのでしょうか?

  • 家庭教師、個別指導塾の違い

    私は工業高校の3年です。高校2の3学期までは勉強をしていなかったのですが最近勉強に目覚め、金沢工業大学に進学することにしました。しかし当たり前ですが高2まで勉強をしていなかったので基礎からはじめなくてはいけません。そこで家庭教師をつけるか個別指導塾にいこうと思っているのですが、家庭教師と個別指導塾の違いがあまりわかりません。個別指導塾、家庭教師のメリット、デメリットを教えてください。   よろしくお願いします。

  • わずか75日で…合格?

    わが娘は中2。公立上位高校に入るべく、地元のそれなりに実績のある塾に小6の時から通っています。勉強は数学が得意(好き)でそれなりの成績ですが、まだ受験を意識していないのか、勉強と言っても塾の宿題をこなして(ベッドで寝そべってやったり、テレビを見ながらだらだら…)いるだけで、最近では親が「勉強しなくていいの?」と口に出したりしてしまいます。塾は中3になるとかなり厳しくなり、生徒もそれなりのことをしていくのが例年の様子です。しかし、最近は特に英語など重要科目ががた落ちで、それでいて「仕方がないや、別にいいや、勉強の仕方が分からないし…」と投げやり。そんな心配する中、新潟の塾の先生が(谷澤 潤氏)出している「75日で公立高校に合格するマニュアル」という本があるのを見つけ、HPを読み、娘にどうかな?と思っています。こんなやる気の無い娘ですが、どなたかこのマニュアルを使ってみた方がいらっしゃいましたらどんなものかお教え願えないでしょうか?金額的には先行予約で今なら1万8千円ぐらいだという事で、決して安くはないのです。