• ベストアンサー

質問・回答などの誤字脱字・・・

老若男女問わず、ちょっとすごくないですか? マジメに語ってるのに、誤字が多いとか、、 確信犯? 学力国語力の大幅な低下でしょうか。 それとも投稿画面で読み直しても、気付かない? 見ていてどう思いますか? 私はちなみに「○○と行った」「○○と言った」などの、結構ありがちなものを見ても 心の中で「あ~ぁ」とガッカリしてます。。 (少しだけね。) 皆さんはどう思うか、ちょっと気になったので、、。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84897
noname#84897
回答No.1

はい、変換ミスと思われる誤字、気になりますね。 特に多いのが「確立」。ほとんどの場合「確率」の意味で使われてます。いつも読みながら「確率だろ~」と思ってます。どうしようもないけど、多いですね~。 回答画面の字が小さいから、読みにくいというのはありますね。投稿画面から戻ろうとしても(最近は)重くて戻れない、面倒だから送る、という人も多いのでは。(投稿画面にならないでいきなり送られてしまったことも、この前経験したんですが、私だけでしょうか??) わりと誤字脱字が気になる私でも、あとで見返した時に自分の文章に発見して密かに恥じ入ったこともあります。校正って、けっこう見落としがあるんですよね~。あまり気にならない人は、投稿画面になった時にろくろく読まないのかもしれないですね。

kolp
質問者

お礼

気になりますよね。なんとなく。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

回答No.10

まぁ、誤字脱字は、良くするのでご勘弁を。^^; 私は、チャットをよくしているので、基本的には意味が 通じれば、気にはなりません。 人間ミスするものだし、100%を強要するのは、 気軽に質問できなくなりますから。 ・・・言い訳かな?^^; 逆にがっかりする方が、分からないかな。 ただ、回答でよく見かけるのですが、間違った回答です。 特に国語は質問者さんが意味が通じれば、締め切られて しまうので、訂正する暇もなくって。 せめて丸1日はあけておいて欲しいと思います。

kolp
質問者

お礼

「ガッカリする」のは、「なんだかもったいないな」という気持ちなのですが、ちょっと極端かもしれませんね(^^;) すいません。 >せめて丸1日はあけておいて欲しいと思います。 よくわかります。訂正する暇はほしいですよね。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.9

私も誤字脱字に気が付かずに回答してしまった事があり、 修正出来ればな ということがあります。 皆さんの中にはコンピュータが反応してくれないから 誤字脱字になった思うこともあると思いますよ。 ウィンドウズのシステムがマルチタスクによる事に、 起因してると思います。 それから、同じキーを2度、瞬時に連続で押しても、 押した時間の間隔によっては1つしか表示しないなどの、 ソフトの管理がされています、設定で変更しますが。 たいていの人はコンピュータに合わせませんから、誤字脱字になります。 (キーボードのプロパティとかユーザー補助) コンピュータと人間の差によるものです。 それから、使用する日本語変換の辞書が鍛えてない事も誤字脱字になってると思います。 そして、人間のエラーです。純粋に人間の入力ミスで起きる誤字脱字も有ります。 個々の人間の調子(リズムの変化)にコンピュータのソフトが追いつかずが、誤字脱字を増やしてると思います。 MS-DOSとウィンドウズの違いが増やしてますね。 

kolp
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。パソコン初心者にとって、パソコンの辞書を使い込むのは大変ですよね。 上手く変換できない原因のひとつですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17451
noname#17451
回答No.8

単なる変換ミスで確認をしない「あわてんぼ」さんと思うくらいで、 そんなに気にはなりません。 (仕事でしたら、別ですが・・・) それよりもNO7の方と同じく「確信犯」の使い方が間違っているのが、 気になりました。 変換ミスでしたら前後の文章で分かりますが、単語の使い方が違ってくると 大分違った印象の文になってしまうのでは?

kolp
質問者

お礼

まぁ広い心で受け止めるのも大事ですよね。 お返事ありがとうございました。

kolp
質問者

補足

確信犯って、「わざと(間違いをわかっていて)やっている人」という意味でも、日常的に使われませんか?、、、 言いつつ、焦って、今、辞書ひいてましたが(笑) すいません。私も、日々勉強中なので。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

自分が書いた文章を見直さない人が多いんでしょうね。 仕事じゃないから、そこまで気合を入れなくてもって感じかもしれませんね。 ちなみに貴方は「確信犯」の意味を間違って使っていますね。 そういう勘違いしている人はかなり多いのですが。。。

kolp
質問者

お礼

「確信犯 定義」で、googleで検索かけてみました。 色々議論されてますね。なんでこれが私の日常語になってしまったのか、という議論はさておき、 指摘していただいてありがとうございました。 全く知らなかったので、今後は気をつけます^^ 「気合い」…たしかに大変なんですよね。なにげに。私は職業柄、目についてしまうのですが。 でもそんなこと行っても、間違いはまずいですよ~ (↑コレくらいは、さすがに気づいてほしいです…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21097
noname#21097
回答No.6

私もよくやらかします(汗) 自分の誤字を見つけると、あーあ・・とガッカリしますが、他人の誤字はそんなには気になりません。 通じれば、間違っちゃったんだなぐらいにしか思わず、自分の頭で変換し直して読みます。 私の場合は他人の小さな間違いは、内容次第で帳消しになってしまいます(笑) タイピングという性質上、手で書くよりも誤字脱字は気が付きにくいですよね。特に誤変換は。 まあ、チャットなどではその誤変換で場が和むこともあり、それはそれで面白い効果をうむこともあってそんなに嫌いではないのですけどね(笑) 私は個人的には、削除キー、訂正キーがついていればいいのになと常々思っていました。 惰性でエンターを押してしまい、押した瞬間間違いを見つけることがあり、アチャーと思うことがあるので。 訂正キーがあれば、もう少し誤字脱字も少なくなるとは思います。 と、おっちょこちょいの言い訳です(笑)

kolp
質問者

お礼

私も、たまに後から気づきますよ(笑)直せない、修正できないのは、(何年かはわからないけど)残るものだから嫌ですよね。 ここの掲示板に限って言えば、確かに自分で削除もできませんね。 もちろん内容、伝えようという気持ちの方が大事なのはわかります。お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UTwTU
  • ベストアンサー率24% (218/879)
回答No.5

教えてグーの接続がイマイチなときは、この程度はまあいいか、と投稿してしまうことがありますね。ひどいのは訂正しますけど。申し訳ありません。入力の画面でまずできるだけ間違えないように注意して、さらに確認画面で確認はしてますが…。 あと、理由は良く分からないのですが、パソコン画面だと間違いに気づきにくい、というのがあります。仕事でPCで書類を大量に作っていたことがあり、そのとき気づきました。パソコン画面で確認して、OK、と思ってプリントアウトすると、誤字が見つかるのです。なので、紙の無駄だと泣きながら、印刷する必要のない書類まで印刷して確認していました。指差し確認とか出来ないせいなのでしょうか???

kolp
質問者

お礼

パソコン画面だと気づきにくい、たしかにおっしゃる通りかもしれません。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • S-Knight
  • ベストアンサー率41% (112/270)
回答No.4

こんにちは。 よくやってしまう側として、反省する事が山のようにあります。 ちゃんと内容も間違い無いか確認しているのに、その場では気づかずに、 あとで読み返してみると、文章としてイマイチだったり、 すぐにわかる様な誤字&脱字をしてしまうんですよね。 「この限りではないです。」を「この限りです。」って、 書いたときには、ヘコみました。 (質問者さんには、文脈から真意は伝わっていたようですが。) というわけで、あまり人の事言えない…。っていうのが正直なところ。 よく「確率」を「確立」って書いているのを目にしますが、 「ほんとは”確率”って言いたかったんだ」と、 脳内変換する事にしています。 インターネット上では、誤変換は日常茶飯事ですしね。 わたしの結論としてましては、意味が通じればOK! もちろん、綺麗な日本語で書かれている方には好感を持ちますし、 日本語として支離滅裂な内容には、 どんな深刻な質問であっても、答える気にはなりません。 この投稿も大丈夫なのか、ちょっと心配…。

kolp
質問者

お礼

「脳内変換」私もしてます。でも、日常茶飯事であっても、こどもたちに見せたくないな、とは少し思います。まぁ私の場合は、仕事柄、誤字脱字にいやおうなく反応してしまうんですけどね、、 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

長文の回答の時、完璧なブラインドタッチが出来るわけではないのでキーボードを見ながら打っていると、変な変換や打ち間違えに気づかないで送信してしまうことが良くあります。 短い回答の時は、脊髄反射で回答しているので見直した"つもり"で送信してしまいます。 ごめんね。

kolp
質問者

お礼

そうなんです。キーボードに慣れない方もいらっしゃるのは、充分わかっているつもりです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro823
  • ベストアンサー率25% (74/285)
回答No.2

こんばんわ。 私もよく誤字・脱字をやってしまいます(^^; 回答するボタンを押してから、チャーンと読み直してるんですよ。 読み直してるんですけど!やってしまっています。はい。 多分他の方々の内容ですが、多分故意にされている方は少ないと思います。 なので、投稿画面で読み直しても、気付かない、に1点!です。 それでは。

kolp
質問者

お礼

読み直しても気付かない、に1点! ですか。^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ここOKWaveの回答での誤字、どんなのありました?

    ここOKWebでの回答の中には、「おいおい(^^;)」と突っ込みたくなるような誤字(変換ミス)のままの回答を見ます。 前後の関係で、かろうじてわかるものの、折角の回答なのになぁ・・・と思うことしきりです。 「すぐに回答ほしいです」に煽られるわけではないでしょうが、ちゃんと「確認画面」があって、書き込んだ内容が即投稿されるシステムでもないのに、どうして誤字のまま投稿しちゃうんでしょうか? (そういう人は、ワンクリック詐欺の恰好のターゲットですね(^^;)) というのはさておき、皆さんの見た 「おいおい!これはないんじゃない誤字」を教えていただけますか? ex)生理中===>整理中、投稿===>登校   

  • 誤字になりますか?

    大企業(約10000人が応募する所)のエントリーシートで、「識」の点の部分が「立」の部分と繋がってしまったまま出してしまったのですが、やはり気になりますか?誤字になりますか?家族に見せたときは特に気にならないとのことでしたが、出した後にもかかわらず気になっています。みなさんはどうですか? 人事の方に直接手渡し、30秒ほどさっと読んだ感じでした。 ちなみに接客業です。 とても細かいところですが、気になって仕方ないです。

  • 投稿後に誤字を発見した場合・・

    私は、文章を投稿した後に、誤字や変な文法に気が付いてしまい 直したくてたまらなくなる事がよくあるのですが、 質問は24時間たたないと消せないし、 誰かが回答してくれたら永久に消せなくなるし、 回答も投稿したら直せないので困っています。 (投稿をする前に、よく確認したら良いのですが・・;) で、仕方がないので 「ミス(誤字)がありました・・」 と訂正の回答をしてしまう時があるのですが その場合は、回答してしまうと余分なスペースをとってしまう事になるので、 自分がミスしてるとわかっていても、何も書かずに無視しておく方が良いでしょうか? 皆さんはどうしてるのか気になって 質問させていただきました。

  • 誤字脱字と書く時、「誤字脱字」「誤字、脱字」「誤字・脱字」と、正式な文

    誤字脱字と書く時、「誤字脱字」「誤字、脱字」「誤字・脱字」と、正式な文章で書く時は、どれがベストでしょうか?

  • 誤字脱字を直すには?

    私は誤字脱字が物凄く多いです。 自分では、一度書いた後、見直しているのですが、それでも誤字脱字はかなりあります。実際に口でつぶやきながらも読見直しています。 もし、誤字脱字をしない方法や、見直す時にこう言う所に気を付ければ良いと言うものがあれば教えて頂きたいです。

  • 誤字・脱字について

    日本人の誤字・脱字には色いろなパターンがありますよね。 ■音は合っているが違った漢字を書いてしまう ■漢字の形が間違っている(線が1本足りないとか) ■平仮名の表記を間違える(を→お、ねえさん→ねいさん・・・など、主に子どもがよくやりがち?) 外国人(英語圏やそれ以外でもアルファベットだけを使う国の人)は、文字の書き方を間違えるということはないのでしょうか? 例えば、スペルの中の1文字を覚え間違えていて、いつもその間違ったスペルで書く人とか? (うっかりその時だけ間違えるというのではなく、本人は合っていると思っているけれど間違っているというケースです)

  • 誤字脱字

    私は誤字脱字大会があれば必ず優勝出来るくきらい 誤字脱字がすごいです。メールや資料をパソコンで 作って、何度も何度も確認するのですが、いつも送信したり提出した後に気付いてしまいます。何故、何度も確認 している時に気付けないのか自分が情けなくなりまい。 誤字をしてしまう原因は自分でも気付いています。 パソコンでカナうちをしているのですが、間違った文字 は必ず、本来うちたかった文字の隣とかです。 文章を書きながら確認。書き終わって確認しているのに・・・。 文章を書いて誤字脱字を無くす良いアドバイスを よろしくお願いします。

  • 面白い誤字脱字はありますか?

    こんばんは 私は誤字脱字は本当に多いのです自分では気をつけてるつもりなのですが つい先日も自己顕示欲と書くところを事故顕示欲❗ 自分の起こした事故でも自慢したいのか? 市井を市丼に至っては食堂のことか? 眼が老眼なものですから変換時に小さな字が判別出来ないのです 似たような字だな? 私が今までで一番面白くて笑ったのが 随分前ですがどなたかの「吐いて清める」 余程急がれたか? 掃いて清めると仰りたかったのでしょうが酔っぱらいか?アハハハ 自分のことでも構いません 面白かったと思う誤字脱字がありましたら? 別に笑い者にしようとは毛頭思っておりません よろしくお願いいたします

  • 誤字 脱字が多いです

    文章を書くときにどうしても誤字,脱字をしてしまいます。 自分では読み直しているのですが,他人に読んでもらうと なんでといった感じで・・ 多い例は 「車で右に行く」などの時に「車で右行く」などが読み返すと よくあります。いい対処法はないでしょうか?

  • 誤字脱字が激しいです!

    当方事務ですが、誤字脱字が多すぎてかなり凹んでいます。 これは昔からで、ペン書きの書類など何枚も失敗してしまいます。 中学の時、高校受験の志願書を連続10枚書き直したのが1番悲惨でした(泣 先週も税務署提出用の書類を失敗(予備も)、わざわざ新しい紙を先輩に 取りに行ってもらい、今度こそ!と慎重に挑んだはずがまた予備ごと失敗… 本当に情けなくて自分自身に参っています… おかげでペン書きが大嫌いです><どうしたら良くなるでしょうか? 数字の桁や行(隣の行に書いていた)がズレていたというパターンが1番多いです(泣 集中力の問題なのか…異常ですよね(;_;)

このQ&Aのポイント
  • AeroCaster VRC-01についてM1チップ搭載のiPadで動作するかについての質問です。
  • AeroCaster LIVEをインストールするためのiPadにはA12以上が必要ですが、M1チップ搭載のiPadでも動作するのか疑問です。
  • 電子楽器メーカーローランド製品やボス製品に関する質問です。
回答を見る