• 締切済み

離婚を考えているのですが・・・

dreamplazaの回答

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.13

片田舎に住む本家6代目の親父です。 回答者の方とのやりとりも拝見しました。 「妻がアホやから別れました。」 これで十分でしょう。 ここまで制約を受けて、翼をもぎ取られて、挙句の果てによそ者だということで押さえ込まれる。 民主主義の世に反していると思いませんか。 あなたは操り人形ではないのです。 意思を持った一人の人間なのですよ。 新しい環境になじめるよう、奥様はきちんと気配りをしなくっちゃいけません。 夫婦は対等なのです。 あなたが過ごしやすいように基盤を築いていかなくてはならない(ならなかった)のです。 わたしは晩婚でしたので、特に親戚づきあい・近所づきあいには嫁さんの負担をなるべく減らすように努力をしてきました。 結婚5年目になりますが、努力はまだまだ続きます。 あなたの奥様は親と地元の七光に頼っている、ただの甘えん坊ににしか見えません。 もういいでしょう。 「この家の主は俺だ。言いたいことがあったら言え!」 これぐらいかましてやりなさい。 当然倍以上の砲弾が飛んでくると思います。 そこで、 「今度は俺の言い分も聞いてもらおう。」 思う存分聞かせておやりなさい。 後は野となれ山となれです。 ストレスをこれ以上ためこむ必要などどこにもないと考えます。

zakguf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、”よそ者”としての扱われ方をしていると感じることがあります。 それと、”夫婦は対等”。ほんと、そう思います。 しかしながら、世間では、ことさら婚姻のこととなると、女性有利のような気がるすのは私だけでしょうか・・・? こんなことを言うのもなんですが、妻には近所付き合いや、親戚づきあい、生活環境の面、などで、もう少し、ほんとうにもう少しだけでも、私がなじめるようにしてもらえればよかったのに・・、と、ふと思うときがあります。 しかし、同時に、自分から言うこともできず、私に適応力がないのが悪いのだ・・、と思っていました。 「言いたいことがあったら、言え!」は、すでに言われまくっていますが、なんか、dreamplazaさんのアドバイスには、心を少しばかり強くしてくれた気がします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 悩んでいます。不倫・離婚

    初めまして。 もう30歳になろうかと言う男です。 かなり勝手な長文になること、ご了承ください。 妻と3歳の息子がいます。 僕には、5年前からお付き合いをしている女性がいます。 その女性とは一緒になろうという約束の元、今お付き合い中です。 そして、その女性には僕との子供が1人います。4歳男の子。 (認知などはしていません。) 僕が今の妻と婚約中に彼女と出会い、結婚自体は引き伸ばしてきたのですが、 僕の責任のなさから、妻が妊娠してしまい、結婚という形になってしまいました。 その時、僕は本当のことが彼女に言えず、別れてほしいことだけを告げたのですが、 会って話してしまうとやっぱり気持ちが押さえられず・・別れることができませんでした。 当然ながら妻にもばれており、彼女に執拗に今おなかが大きいことや、家庭のことをメールしていたようです。(彼女は1度も返信なし)僕は知りませんでした。 彼女も自身の子が居るので、僕と離れられないのもあるのだと思います。 さぁ一緒になろうと思ったときに妻が妊娠してしまい、婚約中の身・・親族に連絡され結婚を回避することができませんでした。 僕自身、妻とは一緒に暮らして行くことは困難です。 家庭はうまくいっておらず、離婚してほしい旨を話してきましたが、全くとりあってもらえません。 私もあなたと居るのは嫌、でも子供のために我慢している。 だからあなたも我慢して!! と言われ話は終わります。 子供は確かにかわいいです。僕にできることは家事・育児ほとんど家ではしています。(文句を言われるのもありますが・・) でも彼女にも子供が居て、その子ももちろんかわいいです。 毎日、仕事が終わり数時間ですが、会いにいきます。 彼女は僕の素を受け入れてくれているので、僕は彼女の家では甘えてなにもしません。 ここ最近、彼女からもう待てないよ。 と言う言葉をよく聞くようになり、そのことについて話合うことが多くなってきました。 彼女は、子供のために家族で出かけたりするのであれば離婚はしないほうがいいんじゃないのか?むしろ出来ないともうわかっているのではないか? と言われます。 僕自身にする気はあるのですが、妻と話しができず、どうゆう風にもっていけばいいのか わからない状態です。 彼女が居るから離婚と言うよりも、妻は僕の両親のことなどすごくバカにし、親が具合が悪くても 休むと給料が減ると行かせてくれません。 彼女とのことをきちっと話そうと思ったりもするのですが、彼女に言うとそれはやめたほうがいいと・・ (逆に別れない人のほうが多いから・・ とのことです) きちんと妻に話しを聞いてもらえるいい方法がないでしょうか? 彼女はそろそろ自分の前からいなくなりそうです。

  • 妻と離婚します

    新年早々、離婚を決断致しました。子供はおらず、私は32、妻は24歳です。 2年半の結婚生活で、妻の2回の浮気(二回目は分かれさせた後、その男から性交中の写真を送られ、近所に誹謗中傷のビラも撒かれました)、我慢が出来ず、私は妻のことをはたいてしまいましたが・・でもそれきりです。そんな私の精神状態にあっての何十回の無断外泊、着信拒否、それに対する逆ギレをしてきました。もちろん私は浮気はしておりません。 妻には喧嘩別れをした両親がおりましたが、仲直りをさせました。 絶好してた友人とも(妻にとっては唯一の友人であったようです)仲直りさせました。前の男性の借金(約50万円)肩代わりもしました。口論の際、浮気話も含めその様な話で恩着せがましく言ったことも一度もないです。 妻は昨年11月末から派遣社員をするようになりました。そこで少し収入があるため「あなたは必要ない」と言い実家に戻りました。あまりにも短絡的な思考だと思いました。 妻が出て行った後、妻の実家に全てを許し、やり直したいために土下座しました。 しかし「人生の邪魔をするな」といわれました。 さすがに決断致しました。 仕事に疲れ、会話をする気力さえもなく、何を言われても「そう」などと言ってしまった事もありますが、最後の話し合いのときにも、はたいた事も義父、義姉含めて詫びましたが、あっさり拒否されました。 いっそ裁判に持ち込もうと思い、別れ際に裁判の話をしたら妻の姉が(彼女も私に借金をしてます)二人してカネゴン呼ばわりされ、散々笑われました。 当然、私にも非は多数あると思います。 裁判などに持ち込んだ方がよろしいのでしょうか。 そして私は間違っていたのでしょうか。 お忙しいところ、申し訳ございませんが、是非、皆様のご意見等、お聞かせ頂けましたら幸いに思います。

  • 離婚を考えております。

    はじめまして。 私は32歳、妻は29歳で共働きです。結婚して2年になりますが、子供が出来ず1年前に妻が婦人科に行ったところ、「重度の男性不妊」が発覚し10%の可能性しかないとまで言われたので、出来ることはしようと決意し、睾丸を切開して精子を取り出す手術を行いました。その後、妻もかなり体に負担のかかる採卵をしてもらい治療を行いました。 体外受精は成功せず、まだ先の見えないトンネルの中にいる状態です。 最初は夫婦2人とも妻が不妊症だと思い込んでおり、私は「子供がいなくても○○(妻)のせいではないから、2人で暮らしていこうよ」と励ましてあげたい気持ちで話をしました。 私は最悪2人だけでも、、、という想いなんです。 しかし妻は子供ありきの考え方で、子供がいないという状況がありえないという考え方でして、1人過剰にネガティブになっております。 私の実家にお正月や親戚の集まりも面倒くさいと言って顔も出しません。(いつも1人でくる私と、来ない妻をみんなが心配しておせち料理やお菓子などを詰め合わせて妻用にと私に持たせてくれるような家族なのですが。) 不妊治療のお金なども両親から私と妻あてにメッセージカードをつけて援助して支えてくれているのに、妻としてお礼も言いません。 逆に妻の実家や親戚の家には普通に行くのです。 私は不妊と人間付き合いは別だと考える方なので、非常に不愉快に思い、私の思った事を告げました。 すると「誰のおかげでこんな治療してると思っているの?私たちは普通じゃないんだよ」「しなくてもいい治療をしていると悲しくなる。」「私の気持ちを分かっていない」など悲鳴を上げながら訴えてきます。 私は本当に申し訳ないと思っていますが、不可抗力でましてや体の事なのに、「ここまで言われるものなのか」と妻に疑念を抱いてしまいました。 私は医者から告げられた子供が出来る可能性を加味して、これから結婚生活を続けるにあたって、「2人でも楽しく暮らしていこうよ」という気持ちを互いに持てなければ、まず夫婦として成り立たないのではないかと危惧しております。 本当に子供が欲しいなら、若いうちに離婚して、別の方と新たなスタートを切った方がよいと伝えましたが、「会社で名前を変えたからみっともない」や「あなたとの子供がほしい」と言われました。 「何が何でも子供を第一優先に考える妻」とは上手くやっていける自身がありません。 私は子供どうこうの前に互いの気持ちが同じ方向を向いていなければ、夫婦は続けられません。 最近喧嘩が増え、口も利かない日が続いています。私はもう気持ちが切れてしまいそうです。 今回のようなケースは離婚の理由と出来ますでしょうか? 長文申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 妻と離婚、それとも我慢?

    3年前、同い年の女性と結婚して、去年の9月に子供が産まれました。 2カ月ほど、妻は実家に行き、11月より3人で幸せに暮らしていました。 お互いの両親は初孫もありみんなで集まる事が多くなりました。 けど私の両親は60代。妻の両親は50代なので話しがまったくあいません。 考え方や価値観が違うので、この前、口喧嘩になってしまい、お互いの親は 今後付き合いはしない事になりました。 前々からの不満があったみたいでお互い、言い放題になってしまいました。 私の両親は頑固な所もあって人の言う事は聞かないタイプです。 私は親が喧嘩しようが、妻との関係を崩してはいけないと思い、 妻とは仲良くしているのですが、妻の両親は二人を離婚しない為には 私の気持ちを再確認されました。 私は親の縁を切ってでも妻と子供を幸せにします。と言いました。 けど、妻と両親が俺の親の事をバカ親だとか、あんな大人になっちゃ駄目。 とか言うんですが、なんか腹が経つんですよね。 3人で住んでるアパートに勝手に入り込んで、冷蔵庫の中身を見たりします。(姑みたい) うちらの暮らしに入り込んで、なんだか婿入り息子のような感じになってしまって、 妻の両親の行動一つに腹がたちます。 妻に言うと、「あなたの親よりかは全然いいと思うよ。別に悪い事していないでしょ?」 って言って、子供と遊んでますす。 妻に対する愛情がまったくありません。 離婚も考えています。 そこで聞きたいのですが、「離婚したい」と言った方が不利になるって本当ですか?? 不利になるというなら、妻が「離婚したい」というまで我慢します。 また、うちの両親をバカにしたこの気持ちをどこにぶつけていいか分りません。 この気持ちは我慢するべきでしょうか?

  • 20年で、ついに離婚します。

    女性に質問です。 妻が夫の顔を、拳で本気で殴る時は、もう憎悪の固まりでしょうか。 考え方、趣味趣向の違い等で、長年、口論の夫婦生活でした。 今回、私の兄弟の批判から口論になり、離婚を決意しました。 私は、暴力はふるっていません。 今までも、20年の間で数回、離婚話になり、子供の事を思い私が留まっていましたが、 子供の養育が終わりますので、決着した次第です。 妻の自立とか考えると、不憫だとは思いますが。 妻の両親は、すでに他界しています。

  • 離婚した場合の親権は父親では難しいでしょうか

    現在離婚に向けて妻と話し合いを進めています。4歳と7歳の2人の子供がいます。 住宅ローンの支払いができず口論となり、離婚を協議しています。 私は手取り40万程の給料で、妻のアルバイト収入が5万程あります。 半年ほど前に家を新築し、毎月8万程の住宅ローンを支払っています。 妻は毎週のように実家に子供を預け友達と飲みに行きます。高価な服や化粧品をよく購入します。何度か無駄遣いをせずお金の管理をしっかりするように注意しましたが、いっこうになおりません。妻から「今月の住宅ローンの支払いができない」と言われ、ついカっとなって、妻のお金の管理の悪さ、無駄使いをひどい言葉でののしってしまいました。それがきっかけで、離婚の話へと進みました。 妻は2人の子供を引き取り、私は養育費として毎月10万を支払うことで合意しました。家は処分して残債務は私が支払うつもりです。 しかし妻は家を手放したくないらしく、どうしてもそのまま家に子供たちと住むと言い張り、住宅ローンは自分で支払っていくと言います。 私が経済的に無理だから実家に帰るように言っても、ガンとして聞き入れません。 この経済観念の無い妻に、2人の子供の親権を渡すのは心配でたまりません。 妻の両親は健在ですが、共働きで昼間はどちらも家にいません。 私の両親は健在で父は仕事がありますが、母はずっと家にいます。2人の子供も私の両親に良くなついています(下の子が生まれてから3歳までずっと同居していました)。私が両親と住んで、両親の助けを借りて子供を育てることもできます。妻の浪費癖が離婚の原因の場合、争えば父親でも親権を得ることはできるでしょうか?

  • 離婚調停で離婚できますか?

    妻が協議離婚に応じないので、調停を起こします。 性格の不一致、生活費がマイナスになるのがわかっていても、さらに必要だからとお金をおろそうとする。 結婚してからずっと、家のこと、子供のことをあーしろ、こーしろと言われ続ける。 私が連絡せずに残業していると電話してきて、でないと、私が以前会社ないで浮気したこともあり、会社まで電話してくることも数回ありました。 それに 私の弟が妻に挨拶をしないのですが、そうしたら妻が、私の母親へ挨拶位はするようにしないと、将来、孤独死もありうると弟のことを非難して私の弟や両親を苦しめ関係が悪化。 私がことある度に、私の実家に妻のしていることを、両親にも言っているので、両親も法的証人になってくれると言います。 私も妻も共働きなので、たまに夕飯の一品をつくって行ったり、洗濯物を干したり、できることはして、きちんと日記も証拠としてつけています。 これで私が調停をすれば、決まった養育費で離婚できますか? 妻はこんなこと結婚して、子供がいたら当たり前のなので、離婚したかったら、子供や妻が困らないだけのお金を払い、きちんと父親としての責任をとるように言いますが、妻が調停に来なくても、裁判などで、離婚は認められますか? 本当は調停などせず離婚して、妻と子には妻の実家に帰って、家を出て行ってほしいぐらいです。 妻の顔を見るのも嫌で、子供が震えてしまうぐらい、妻に暴言を吐いてしまっています。 実家からは私が家を出るよう言われていますが、私がローンを払っており出たくありません。 妻は、私が近所に妻の悪口を言ったからと、近所の事も何もしなくなりそれも腹が立ちます。

  • 離婚したくありません・・・(長文です)

    初めて質問させていただきます。 宜しくお願いします。 私20代後半、妻20代後半、子供一人(3歳)の夫婦です。 妻は子供が3歳になるまで一緒にいたいと言うことだったので、現在は専業主婦です。 はじめに情けない話なのですが、 子供ができてから結婚が決まり、当時私には貯金もあまりなくあせっていたこともあり、これから働いて返すからということで、妻に新居を借りる費用をだしてもらいました。結婚式も挙げず写真だけでもと二人で話していたのですが、双方の両親の挨拶のときに、私の両親が「結婚式の費用は全部だします」ということになって、妻方の両親も「半分は出しますよ」といってくれていたのですが私の両親も見栄っ張りなものでことわってしまいすべて私の家にまかせるということで急きょ式を挙げることになりました。このときご祝儀の件でトラブルがありました。というのは、半分は私たちがもらい、半分は私の両親が二人が何かあったときのために助けるからという形でもっており、私も妻に相談せず「まあ、それなら大丈夫だろう」と軽い気持ちでいたのがいけませんでした。その後妻の両親から「なぜ、半分だけなの?」という話になり、私の両親と話をしたいというふうにいってくれたのですが私の両親が話をしたがらず、結局はその後その半分をもどしてもらうという形でうやむやながらに終わってしまいました。この時両方にはさまれイライラしていたこともあり妻との話のときに妻への恩も忘れ、両親をかばいひどいことを言ってしまいました。このときの私のだらしなさもあるし、妻への言葉で心に大きな傷を負わせてしまいました。妻は一生忘れることがないと思います。本当に情けない話ですみません。  昨年妻の様子がおかしかったので携帯のメールを見てみたら男とホテルにいったようなことが残っていたので問い詰めたところ浮気が発覚しました(期間は一ヶ月ぐらいです)。二人で話し合い、今はもう浮気はなくなっています。  昨年末、妻と話をしたときに「もう私への気持ちはさめてしまった」と言われました。妻は結婚前から何か違うなと思っていたらしく、しかし子供ができたことにより結婚、そしてなにより一番大きいことは、結婚式後の私の対応で「この人とは合わないな」と思ったと聞きました。 このとき離婚の話はまだでていませんが、妻はずっと考えていたと思います。  家庭の経済的なこともあり今出張中で離れてくらしています。数日前電話のやり取りで「気持ちは戻らない?」と聞いたとき「私が変わらなければ無理」と、私も結婚後、浮気後も自分がいたらなかったと反省し、ずっと自分をかえていこうとがんばってきました。そのこともきちんと見ていてくれたみたいですが「私のために必死なのもわかるし、がんばっているのもわかるけど、それをみているのがつらい」と、そして「答えは決まっているの?」という質問に「はなれたい」といわれました。「一緒にいても体の関係もなくなるだろうし、子供がいることもあるけど夫婦はやっぱり好き同士でいるものだと・・・」。それ以降は、妻からの連絡がすくなくなってきました。こちらか電話をかければでてくれるし、メールの返信もきます。  今毎日妻のことを考えていますが、きっと妻は、結婚後もずっと好きでいようとしてくれて、しかし価値観の違い、経済的な不安、育児でつかれきってしまい、そして私は自分ががんばるだけで妻のそんなサインをずっと見逃していたのだと思います。妻はおとなしいほうで自分からガミガミ言ったりするほうではなくて、心にためこんでしまうたいぷです。そのため大きな喧嘩もいままでいちどもありません。  離婚したほうがいいのかなとも考えました。私は今まで以上にがんばっていけます、しかし私ががんばればがんばるほど妻がつらくなる。別居という形をとろうとしてもきっと妻は別居するなら離婚ということになると思いますし、二人の問題ということで第三者をいれることも拒むとおもいます。母親にはよく相談するみたいですが・・  3月に出張が終わりそのあと話をすることになると思います。妻の気持ちもすぐには戻らないことはわかっています。しかし、ただ二人でかわっていかないと私一人では無理だと思います。  とても妻と子供を愛しています・・・  下手な文章ですみません。今できること、これからのこと、良きアドバイスをおねがいします。

  • 離婚後の借金について

    協議離婚で離婚した26歳です。 みなさんに質問したいです。 妻の考え方が私自身おかしいのでは?と思っています。 ・家の鍵を返さない。 妻は、今親元に行き元々住んでいた所には、自分一人で住んでいます。鍵を返せと言っても荷物を全部返してくれるまでは鍵は返せないと言うのです。しかも、家の鍵だけではなく、車の鍵まで返さない。 ・二人の借金について 二人で作ってしまった借金は、二人で分配して払うべきなのでしょうか?子供は妻が引き取った手前自分だけで返済しているのですが、毎月ギリギリの生活になってます。妻自身は、余裕ができたら払うみたいな事をいうだけでそれから連絡もなしです。弁護士などに掛け合うべき?なのでしょうか?

  • 離婚したい。

    妻から、離婚したいと切りだされました。 12年目になりますが・・・ ちょうど、先月妻の母親が亡くなり(がんの闘病6年) 今は別居中です。 子供も2人・・・小学生ですが・・・ 私自身は離婚はしたくはありません。 相手はけじめをつけるべくお互い自立したいと言っています。 また、ここ2年ほど、夫婦として家族としての時間がなかったように 思うと言っています。 私は全然そうは思わないので困っています。 確かに6年間、母親の看病など・・精神的に疲れているとも 思いますし・・・母親の死はショックでしょう。 こちらから何をいっていか・・・疎遠状態が一か月経ちました。 電話で話をしても口げんかになるのでコミュニケーションがまったく できません。 私自身が両親離婚していて苦労しているところがあるので 今の子供たちには同じ境遇にはさせたくありません。 また、妻もパートで働いてはいるものの、十分な収入があるわけでもないのでいささか心配です。

専門家に質問してみよう