• ベストアンサー

県庁か市役所での一般行政について、お聞きしたいです。(少し長めです)

 私は、大学4年の者です。最近になり、県庁か市役所で公務員として働きたいと考えるようになりました。  それで、(自治体により、変わると思いますが)県庁や市役所では、部署を2~3年で、異動すると聞きました。  勤めてる方に聞きたいのですが、部署が比較的短く回り、専門知識をあまり深めることはないのに(一般行政に関してです。私はそれでよいという気持ちもあります。)なぜ公務員をめざしたのでしょうか。私は、地域のためになる仕事をしたいと思っていまして、公務員が一番やりがいのある仕事なのかと思っています。  また、院に進学して、もう少し勉強を続けたい気持ちもあります。県庁や市役所の公務員になるには、院卒業というのは就職するのに、難しいのでしょうか?(大学では、子育て支援に関する調査を卒業論文でしています。)  一般行政では、大学のときに何を専攻していた方が多いのでしょうか。  たくさん質問をしてしましましたが、何か一つでも応えていただけるのであれば、ぜひお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.6

県職員の上級・中級とも試験は今月ですよね。 ということはもう締め切っているはずです。 市町村の試験は各所によって時期が違ったはずです。 これからというところもあるのでは? でも、要するになれるなれないは試験を受けられる 年限ですから、院卒で年齢が高いから。 というのはあまりハンデにならないと思います。 ちなみに私は実は…農学部でした。 なのに一般行政ってすごい変わりようでしょ。 私はその人のモチベーションの問題だと思います。 大学で四大卒の間にその道に精通したいとは いっても結局四年間ですよね。 その中でも色々なことを学んで深い知識を得る人も たくさんいると思います。 そう考えると、3年間もあるんですから、 決して短すぎるとも思いません。 3年間程度のサイクルの中でも超濃縮で知識を 得ることはできるはずですし、身近な人の中でも そうやって色々な方面に情熱的に取り組める人は 実際に仕事のできる人ですね。 厳しい言い方をすると3年じゃ浅い経験しか 得られないからという理由で、 「ま、それでもいいか」と甘んじてしまう人だと、 いい仕事はできないかもしれませんよ。 要するにその3年間を無難に乗りきれさえすれば…。 その3年ローテーションをただ反復するだけですから。 地域行政はこれだけやっていれば良いという ものではないことはいうまでもないと思います。 だとしたら、一つのことしか出来ない公務員は 意外と現場向きではないかもしれません。 最近になってそう思うようになりました。 自分の部署で解決できない時に、「この部署なら 何とかできるかな?」とか、異動するたびに 問題解決に至る糸口のストックが増えてきた 気がします。「こんな方法でも地域に役立つんだ」 というアプローチの仕方をたくさん学べます。 元々好奇心旺盛な性格だったもので、今は 新しい部署で違うやり方を教わることに充実感を 感じます。それは無駄なことではないですよ。

kannnonntiku
質問者

お礼

返信が送れてしまい、申し訳ありません。 返答頂き、ありがとうございます。 私は、今になり、公務員になりたいと思うようになったので、院を卒業して、なりたいと思っています。試験の時期を教えていただいたのに、申し訳ないです。 学部について、私は生活環境学部なので、どうなのかなと思っていたので、心強く思いました。 返事を頂いたみなさん異動による良い面を聞くことができよかったです。初めから、一つの部署にいたら、確かに知識は深まりますが、全体を見て、行動するのは、やはり色々な部署を経験することで得られることが分かりました。 自分の部署で解決できない時に、「この部署なら <異動するたびに問題解決に至る糸口のストックが増えてきた気がします。「こんな方法でも地域に役立つんだ」というアプローチの仕方をたくさん学べます。 私は、地域に役立つことをしたくて、公務員になりたいと思いました。自分自身がそのために何ができるかを考えるには、本当に自分が実際部署で経験したことが積み重なって、解決したいことについて、色々な糸口が見つかるのですね。すごくこのことについて聞くことができてよかったです。 これから、努力していきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

6月6日現在、県職上級の採用試験を締め切っていないところもあります。 はい。

kannnonntiku
質問者

お礼

教えていただき、ありがとうございます。 私は、4年になり、公務員になりたいと思い始めたので、今年は受けられないので、院を卒業して、頑張りたいと思います。 ありがとうございます。

  • maotarou
  • ベストアンサー率50% (177/354)
回答No.5

 こんにちは。確かに#4さんの仰るとおり、特別区や政令指定都市、都庁の来春採用向けの試験は、もう一次まで終わっていると思います。県庁も今月末か中旬のところが多いので募集は締め切っているところが多いかもですね。  普通の市役所だったら、8,9月あたりに試験があるのでまだ間にあうかと思います。各自治体を確認してみてください。  異動については、  うちの自治体では、新人は、いろいろな部署を見るために3年で異動があります。  10年くらいたつと、5年とか7年とか異動サイクルは人毎に変わってきます。(激務な部署は長くはいさせないとか、希望部署に空きがあるかとかいろいろな条件が絡んでくるので。。。)  私の意見としては、いろいろな部署を回ることは良いことだと思います。  何故なら、住民の方の満足度というのは、一分野を満たしただけでは得られないと思うからです。住民の方の生活全般、役所の仕組み、政策全般について理解したうえで行政サービスを行うことが必要なのでは?と私は思います。  最近、医学の分野では臓器だけを診る医者でなく、患者全体を診られる医者(臓器専門医から総合医へ)を育てようという動きがあるらしいですが、行政職員もそうあるべきだと思います。  ただ、将来的には、総合的なところを押さえた上で、専門分野を深めていけたらと思います。  院卒については、政令指定都市、特別区、都道府県庁などの地方上級と呼ばれる区分は、受験資格年齢も高めに設定されていますし、実際に入る人も院卒や転職者等の年齢が高めな人も多いので、問題はないでしょう。  普通の市役所だと、制限年齢もぎりぎりになってしまいますし、ちょっと厳しくなります。  専攻については、私は一般行政職なのですが、大学時代は環境政治学専攻(学部としては法学部)で、デュアル・システム(ドイツのゴミ処理システム)と日本の容器包装リサイクル法の比較なんかをやってました。  同期の卒論まではわかりませんが、学部としては法学部、経済学部が多いです。  ですが、文学部とか総合政策部とか商学部とかもちらほらいます。(この辺が少ないのは、不利だからとかでなくて、受験者自体が少ないからだと思います)  長くなってしまいましたが、この辺で失礼します。

kannnonntiku
質問者

お礼

返事か遅くなり、申し訳ありません。 返答していただき、ありがとうございます。 私は、今まで公務員になると考えていなかったので、院卒業して、なりたいと思っています。異動について詳しく教えていただき、ありがとうございます。 また、年齢について、県庁や政令指定都市と市役所の違いについて、分かってよかったです。 私も、広く学び、それから専門的な分野を学んでいきたいと思っているので、異動があるのは、よいことだと、回答していただいたみなさんの意見がきけてよかったです。 学部についても、生活環境学部の住環境学科に所属しているので、公務員になるなら、卒業生の方は都市計画課になる方が多く、一般行政になる方が少なかったので、聞けてよかったです。 これから、努力していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • nimpees55
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.4

.少なくとも都道府県庁は、来年春卒業予定者の採用募集は もう締め切っているんじゃないでしょうか。 東京の特別区も大卒対象のI類は締め切ってます。受験しようか 迷っている自治体の募集要項をご確認下さい。 市役所も政令指定都市か、県庁所在地クラスの大きな自治体なら 大学院卒を採用される可能性は高いですが、小さな市役所では 敬遠されるかもしれません。 私は技術職の公務員ですが、求められるのは「Tの字形知識」 と、よく言われます。つまり横方向の浅く広い知識と、 専門分野(縦軸)の深い知識。この両方があって、バランスの良い 行政判断ができる訳です。 やりがい?もちろんあります。その人の心がけ次第だと思いますが。

参考URL:
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2005/03/22f3p101.htm
kannnonntiku
質問者

お礼

返事が遅れてしまい、申し訳ありません。 返答していただき、ありごとうございます。参考URLを教えていただき、ありがとうございます。 県庁や政令指定都市と市役所では、院卒の印象は、少し変わるのですね。知ることができ、よかったです。 私も、「Tの字形知識」を身に付けていきたいと思いました。 やりがいは、本当にその人の心がけ次第ですね。私は、院に卒業してから、なりたいと思っています。これから公務員で何ができるかやっていきたいと思います。自分のやりたいことを100%満たす仕事はなかなかないと思いますが、それでも、自分のできることはしていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • nyanya78
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.3

こんにちは。 地方公務員の経験からお答えすると、異動の年数は各自治体で違っているようです。 ちなみに私がいた所は2年で異動するという事もありましたよ。まわりの自治体でもそういう事はあったようです。 県庁等でも3年で異動するケースも見ました。 絶対ないとは言いきれませんが、長く同じ部署におられる方もいますので、異動年数はマチマチと言ったところでしょうか。部署の定員等でとばっちり異動とかもありました(うちだけかもしれませんが・・・)。年数が短いから、別に何かをしたと言う訳でなく、請われて異動する場合もあると思います。 私が公務員を目指した理由は「広く浅く知識を得たかったから」です。実際、色んな部署を回って広く浅く知識を得たと思っています。 たまには天職のような部署に回って「もうこの道しかない」と言ってその仕事関連の仕事につくために辞められる方もおります。(私もその一部ですが) 院卒業だからと言って不利と言う事はないと思いますよ。♯1さんがおっしゃるように幹部候補として入っていらっしゃる方もいますよ。 公務員を目指しておられるとの事、頑張ってくださいね。

kannnonntiku
質問者

お礼

返事が遅くなり、申し訳ありません。 返答頂き、ありがとうございます。 異動について、詳しく聞くことができ、よかったです。本当に自治体により、異なるので、行きたい場所が決まったら、調べてみたいと思います。 また、公務員を目指した理由も聞かせていただき、ありがとうございます。一般行政の職員としての、利点は、初めから、仕事の分野が絞られていないとこが、良い点でもあるということが、分かりよかったです。 やっているうちに、本当にやりたいことが分かるのは、本当に良いことだと思いました。 これから、公務員に向け、努力していきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

>(自治体により、変わると思いますが)部署を2~3年で、異動すると聞きました。 まさに自治体によりケースバイケースでしょうね。 異動が早いのは、一般行政にとってはマイナスとは限りません。 ゆくゆく上司になったときに、理解に不足がある分野があると、判断に支障をきたすことが考えられますから、数多くの分野を経験することは良いと思います。 片や、専門技術を要求される職種であれば、異動が早いのはマイナスかもしれません。 ただし、専門知識を必要とする職種は、専門職として一般行政とは別枠採用の場合が多いですし、ご質問者は一般行政希望のようですから、このケースには該当しないでしょうが。 >県庁や市役所の公務員になるには、院卒業というのは就職するのに、難しいのでしょうか? 公務員就職の上で、院卒は別に珍しくありません。 また、専門職でなければ、大学での研究テーマは特に考慮されません。(福祉分野は専門職でないところが多いようです) ですから、専攻は様々だと思います。「法学」「経営・経済」の人は割合としては多いかもしれませんが、仕事に直結するケースはまれであり、したがって優劣はありません。

kannnonntiku
質問者

お礼

返事が遅くなっていまい、申し訳ありません。 返答していただき、ありがとうございます。 異動は、自分が上司になった時に、今まで色々な部署で働き、経験することが大切だとおしゃっていことについて、初めて聞くことができ、よかったです。 私は、今になり、進路について、自分の中で、決心がついたので、院卒が珍しくないことを聞き、安心しました。あと、研究テーマについても、特に考慮しないことについても、聞けてよかったです。 これから、努力していきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

『県庁や市役所では、部署を2~3年で、異動すると聞きました。』 誰が言ったのか知りませんが、平で2~3年での異動は、はやすぎます。 最初の1年は、「お客さん」、次の1年は「半人前」、3年目で「1人前」の感じが強いです。 立派な理由のなく、2年間で異動すれば、経歴に「キズ」が付くこともあります。3年で異動なら、はやいかな? 4年の異動で普通、5年で少し長い。 ま、もっとも、いろいろな部署に異動しても、「地方自治」という根幹はかわりません。前の知識等々は十分生かせます。また、いかさなければ、無能な公務員です。 専攻によりますが、院卒なら、十分幹部候補生です。 行政事務の公務員は、「法学部」「経済・経営」が多いでしょう。

kannnonntiku
質問者

お礼

返事が遅くなって、申し訳ありません。 応えていただき、ありがとうございます。 部署の異動について、詳しく教えていただきありがとうございます。私は、大学の間に進路を決めることができなくて、情けないのですが、今になり、分かった気がします。親には、負担を掛けますが、これから努力していきたいと思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 市役所・県庁等の行政事務の仕事内容とは

    市役所・県庁等の行政事務の仕事内容とは 市役所・県庁等の行政事務の仕事内容とは具体的にどのようなことをするのでしょうか。 色々検索してみたのですが、今一つ具体的なイメージがわきません。 ジャンルも技術系・経済系・教育系等多岐に渡るように思いました。 現職の方、経験者の方、ご存知の方、 具体的に「このようなジャンルがあって、そのジャンルではこういう仕事内容になっている」 のような感じで詳細をお教えいただきたいです。 また、公務員は上下関係がとても厳しかったりするのでしょうか。

  • 県庁、市役所の仕事

    私は文学部の大学二年生です。主に外国の文化などについて勉強しています。 将来は外国と関係のある仕事に就きたく、姉妹都市との交流をすすめている県庁や市役所の国際課で働きたいと思っています。 しかし、県庁や市役所では自分の興味のある部署で必ずしも働けるわけではないですし、そこで働けたとしても何年かごとに移動があると聞きました。試験に合格したらできれば他の課ではなく、国際交流の手伝いができる国際課でずっと働きたいです。 そこで、高校生の頃に公務員を目指す生徒の課外を担当している先生に質問したところ「国際課は英語など語学力が特に必要とされる専門的な課だから移動はない」というようなことを言われました。あまり詳しいことは聞けなかったのですが本当に移動はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市役所職員・県庁職員になろうと考えています。

    私は、現在 大学三年生で、就職のことを考え、公務員になろうと考えています。 公務員の中でも、市役所職員または県庁職員(技術職 建築)になりたいと考えています。 公務員になるために、地方上級公務員の資格を取らなければと思っていたのですが… 実際のところ市役所職員または県庁職員になるには、地方上級公務員の資格は必要なのでしょうか?それぞれの採用試験に合格さえすれば、役所で働くことができちゃうのでしょうか? インターネットで調べても、そこらへんがよくわからないので公務員試験に詳しい方 教えてくださいお願いします。

  • 市役所の上級行政

    公務員の市役所上級行政を受けたいと思っています。 ですが僕の入っている大学は水産系の大学です。 地方公務員の水産も受けるのですが市役所の行政より募集定員が少なく、入るのが困難なため市役所も受けたいと思っているのですが… 水産系の大学の人でも勉強や面接対策をすれば、試験に合格する可能性はありますか? 経験者などもいれば教えてください。

  • 県庁と市役所どちらがいい。

    県庁と市役所で不思議に思うことがあります。 県庁には転勤があり、市役所には転勤がない。 ここだけ見れば市役所の方が入りたい人が多い気がするんですが 実際は難易度は県庁>市役所ですよね。 何でなんでしょう。 仕事の好みだけであそこまで難易度が上がるのは解せないし。 他にそこまで県庁に魅力的な部分があるのでしょうか。 それともただのブランドイメージでしょうか

  • 市役所の一般行政職の魅力を教えてください。

    某市役所に内定がある大卒男です。(※1500字程の長文です。) 合格した市についてですが、私はとある県の県庁所在地で生まれ、育ったので都会の生活をこれまで行ってきました。 合格した市は、県は変わりませんが、田舎です。中心部は全国チェーン店もわりと多く、一部は栄えていますが、郊外が田舎です。県庁所在地から遠距離なので、ベッドタウンでもありません。結構閉鎖的です。 そして、人口の割に面積が大きいので、人口密度が小さいです。 田舎の公務員というと、ボランティアや行事で休みはあってないようなイメージだし、監視社会で、公務員自体が批判されることも多い職業上、プライベートも過ごし辛いイメージがあります。 さらに、この市は一部離島があるので(距離はそんなに離れていません)、そこに異動になるとその心配は増します。 そして、私はもともと一般行政職、特に市役所のそれについて良いイメージを持っていません。 市民の方と最も近い距離にあり、その点でクレーム・批判の対象であるし、また、課によってはメンタル的に追いやられてしまう課もあるとインターネットで見ました。 特に福祉課や税務課、国民健康保険など、お金を扱う課は罵声が飛び交うとか、毎日毎日文句を言われるとか。 一般行政職である以上、かなり幅広く異動先があり、気が強くないのでいつそういう課や合わない課に配属されるか、いつ離島に飛ばされるか、そういう不安をこれから数十年持ちながら働くことになりそうです。 それでも一般行政職は人気みたいです。 確かに待遇面(仕事の終業時間や休日、福利厚生全般など)は公務員は良いと聞きます。周りの中小企業で働く人や、公務員の人から話を聞くと全然違うようで。 私にとって市役所はそれ以外に魅力を感じません。その市から出なくていいとかはありますが(私の市の場合は引っ越しを伴いますが)県や国家と比較して何か魅力はあるでしょうか? 私は敢えて第一希望は県庁の限られた枠内の職種を受けました(もちろん興味がある職種だということは前提です。)その他、財務専門官などの専門職も志望度は高かったです。 これらも厳しい仕事は当然あると思います。 ですが私の勝手なイメージで、市役所で働いている方に失礼ですが、市役所は大半のクレームの受け手で底辺なイメージがあります。 未定ですし、働いてみなければ分かりませんが、働きながら転職も考慮に入れています。 一部事務組合なども魅力を感じています。 なぜ市役所を受けたのかと言われますが、浪人もしていてもう後がないからです。 また、ここは二次の倍率が低いので。 誤解をされないように一応、その市は好きです。そして、公務員志望者であるので、ボランティアは経験してきましたし苦ではありません。ただ田舎だとそれが過度ではないかと。 また、税金を頂いている以上、仕事には気を入れます。批判の一因は、公務員の怠惰な仕事ぶりにもあると思いますし。 話はずれますが、以前住んでる市役所に住民票を貰いに行き、こちらが「ありがとうございました。」と言っても会釈も何もなく、無言で顔を見られ対応された時に嫌な気持ちになりました。これはその人が問題があると思いますが。小さい事ですが、こういう人に税金が払われていると感じると自身もイラっとします。 私は、これまでいくつかアルバイトをしてきましたが、どこでも熱心な仕事ぶりを評価されてきました。(自分で言うのもあれですが。) 長文失礼しました。考え過ぎなのは自覚しています。 年内に既に内定が決まっていますが気持ちが落ち着かず、遊ぶ気にもなりません。

  • 市役所一般行政で働くことに対する不安

    公務員浪人中の者です。一般行政職について質問というか相談というか…。 以下長文です。1500字程あります。一般行政職の仕事に対する不安を質問しています。 長いのでスルーされる方はスルーをお勧めします。読んでくださる方は長いですがよろしくお願いします。 元々、教育委員会に興味があり、地元の県庁の教育行政(学校事務)を志望してきました。 しかし、2回も面接で落とされました。 1年目は満足いく面接が全くできず、2年目は面接は自信があり、練習では第三者からの評価も良く、本番も満足いくものでした。 元々学校事務は男女差別があると思いますが、特に地元の県庁は男女半々の受験者内訳であるのに、最終的には男2:女8程になり、顕著に表れています。 それでもその2割に入ろうと、浪人中の実務経験など、努力してきましたし様々な経験を通してコミュニケーション力も磨いてきました。そういった意味で1年目とは全く違う気持ちで面接に臨みましたが、不合格でした。浪人中、教育行政のため努力してきたにも関わらず、成績開示をしてみると1年目より評価が下がっていて衝撃を受けたとともに、もう無理なんだと感じました。 教育行政だと、異動は学校現場、教育委員会、その他教育施設といったように、教育という一つの枠内です。教育委員会の課には色々あるみたいですが、それでも大きな変化を望まず1つの枠内に留まりたい私には向いていると感じます。 また、学校現場で働いていることからの感想ですが、クレームは思ってる程多くない、クレームは基本的に事務職員は対応できず、クレームをお聞きして先生や教頭にまわすという意味で、実質的には事務職員が受けるクレームは殆どありません。クレームが全くない仕事はないと思いますが、誰しもクレームは受けたくないものです。 学校事務は高校の頃から興味を持っており、こういった理由でなりたいと思ったわけではないのですが、少なくとも影響はあります。 学校事務は諦め、市役所一般行政の二次試験を現在控えていますが、先述したものとは違い、異動で180度違う仕事をやらなければならないこと、課によってはクレームが酷いことなどを考えると魅力が下がります。 例えば、生活保護課や国民健康保険課など、市民の方の生活に大きく影響を与えるものは、罵声が飛び交うと聞きます。 また、学校は保護者の方や地域の一部の方など、限られた方しかお客様はいらっしゃいません。しかし市役所はどなたでもいらっしゃいますし、学校以上に色んな方と接する中で、公務員を敵視している方、税金で養ってやってるという意識の強い方などもいらっしゃるはずで、田舎の市ですしプライベートでも肩身が狭くなりそうです。 確かに落ち着いた課も少なくないと思いますが、異動に伴うリスクがあるのに一般行政が一番 人気です。 皆さんはこういったリスクは知らない、または気にしていない、または覚悟しているのでしょうか? 同じ給料の教育行政(上級です)と不公平にも思います。 現在はとある一部事務組合を第一希望としています。これに落ちたら市役所に行きたいです。 もちろんこんな考えでは公務員は向いていないかもしれません。 クレームが皆無の仕事を目指しているわけではないし、アルバイトなどでクレームによる自己成長も経験しています。 ただ、公務員の受けるクレームは民間とは違った独特のものだと思います。これに耐えうるのか心配です。慣れてくるのかもしれませんが。また、異動はあるのでずっとそういった課ではないと思いますが。 また、消費者目線では民間サービスは好みの企業を選択できますし、企業目線では対価を払わない消費者は除外もできるかと思います。市役所の場合は真逆と思います。 もちろん市役所で働いたら、市民の方の期待に応えられるよう、しっかりと働きます。 ですが、やはり一般行政職という仕事に不安があります。 市役所にはあまり行かないので実態はよくは分かりませんが、やはり酷いところはそんなに酷いですか? メンタル面で強い人でなく、普通の人はやはりメンタルに来るものでしょうか?

  • 県庁と市役所ではどちらがパワハラとか起きやすい環境

    県庁と市役所ではどちらがパワハラとか起きやすい環境にありますか?仕事では県庁と市役所ならどちらが忙しいですか?

  • 公務員から公務員(市役所→県庁)へ転職

    公務員から公務員(市役所→県庁)へ転職 可能なのでしょうか?実例があれば是非教えてください

  • 大卒県庁または市役所職員について

    今大学生です。福島県、宮城県の県庁や市役所の公務員試験を受けようかと考えています。 いろいろ調べてみましたが特に年収についてがイマイチ分かりません。800万~1000万稼げるとも言われればそんなにもらえないとも言われる方もいます。なぜこうした食い違いが起きるのか教えてください。また、実際は民間企業と比べて年収はどうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう