• 締切済み

250と400の違いを教えて!

現在250のビッグスクーターに約6年乗ってます、そろそろ新しいバイクに目が行きはじめました。 今まで、50→100→250と乗り継いできたんですが、今度は400を考えています。 50から100に乗り換えた時は、50ccのいろいろな規制がなくなり快適な気がしました。 100から250に乗り換えた時も、高速も乗れるし、パワーも全然違うと感じました。 250から400では、どんな違いがあるのですか? 250でも高速も二人乗りも出来るし、車検があるくらいしか思いつきません。 スピードや坂道でのパワーなどは、結構違うのでしょうか? 車検の出費は整備代だと思って、そんなに気にしません。(もちろんナイほうがいいですけど。) 能力的に、たいして違わないなら250のままにするつもりです。 それと、おススメの400のビッグスクーターありましたら、一緒にお願いします。 家が山の方にあるんで、山間部を走る事が多いです。 高速もたまに乗ります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • paper8
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.6

私は最初に購入する際250か400のビクスクにするか相当迷いました。結局250にしました。ビックスクーターの400はそれ程意味がないとまでは言いませんが、買ったときの感動はすくないと思います。逆に重くなるので取り回しが面倒になってくると思います。私は原付から250にしたので感動も大きかったですが、ビクスク2台目ともなると正直薄れるでしょう。それなら大型免許を取得してヤマハから出されている500のTーMAXをお勧めします。これはスポーツタイプですので山間部でも活躍すると思います。只、収納スペースが狭いんですけどね。それに400のビクスクは需要が250に比べると少ないので高値で売れないそうです。私が以前査定に伺った中古業者さんは250に比べると「ガラクタ」なんて言ってました。まあそれは言い過ぎだとは思いますけど。どうしても乗りたい車種が400にあるのなら話は別ですけど、そうでないのなら250で充分です。売ることを考えているのなら尚更ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

車検、従量税、2年ごとの自賠責保険… ------------------------------------------ (ホンダ)シルバーウイング400 DOHC、2気筒の高回転性能 14インチ、13インチタイヤで、パフォーマンス良 ただし、車両重量が250kg弱と重すぎる… ------------------------------------------ (ヤマハ)グランドマジェスティ400 DOHC、単気筒 重量約220kg(普通?) アルミフレーム、14インチ、13インチタイヤで 高速安定性が良い ------------------------------------------ (スズキ)スカイウエーブ400 SOHC単気筒(シングルカム) 重量(400cc)約200kg、(250cc)約180kg (400は同クラスより軽め) 13インチ、13インチタイヤ(同クラスより小さめ) ------------------------------------------ ●デザイン等好みです。 エンジンは2気筒の安定性で、ホンダ。 パワーウエイトレシオは、スカブー(スズキ)。 デザイン、シャシーの強度、安定性は、ヤマハ。 ちなみに、私は、ヤマハのデザインが好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんわ~ ビッグスクーターには乗っていないのですが知り合いが乗っているので受け売りです。 ビッグスクーターはただでも重いのに荷物も積むのでエンジンは大きい方が絶対に楽だそうです。 しかも山道、高速も走るのならなおさらとの事です。 ちなみに彼はスカイウエィブ650に乗って満足していますので、 スカイウェイブ400シリーズをおすすめにしときます。 ではでは。(。・_・。)ノ♪

参考URL:
http://www1.suzuki.co.jp/motor/sw400_s/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • johnbbmak
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

400ccになると発進時や二人乗り時の運転が楽になります。 250ccで二人乗りをすると当然一人のときより、もたつきがあり、「バイクに二人乗っている」というのが良く分かりますが、それに比べると排気量が多くなるほど重さに意識をおく事もなく快適な運転ができるでしょう。 山間部ではあまりエンジンを回さずに走ることもできますのでNOMO16さんには重宝されると思います。 高速では加速することがあまりないのでトルク面より車重があることでの安定性が良い点と思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.2

よく読んでいませんでした。 無視して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.1

250CC以上は、車検が必要。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 250ccと400ccのスクーターの違い

    このたびビッグスクーターを購入しようと考えています。 250ccか400ccかで迷っているのですが、 ・坂はかなり多い地区で、急坂も多い ・タンデムする機会は多いので重視 ・高速道路はあまり乗らない という条件ではどちらがオススメでしょうか。 主な用途は街乗りですが、250ccではタンデムは坂道等つらいですか? 維持費も気になるところですが、性能的に250は厳しいとなると400も検討したいなというところです。 今のところスカイウェーブ250タイプMが候補ですが、 他にオススメの車種等ありましたらお教えくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 125ccスクーターについて教えてください。

     最近125CCのスクーターを購入しようと考えているのですが。 二人乗りが楽なスクーターにしたら良いか悩んでいます。  使用目的は通学片道15キロにたまに二人乗りでのツーリングもしてみたいと考えています。 候補に挙がっているスクーターはアドレス125とシグナスXです。 アドレス125G パワーがあり、燃費の良さと車体価格に気持ちが動いていますが、あのシートの小ささで二人乗りは実際厳しいでしょうか? 国内仕様のシグナスX 定価が32万程で高いですが、二人乗りは楽そう 車体が重そうなので二人乗り時に加速などは大丈夫か心配です。 高い買い物なので悩んでいます。

  • バイクの250ccと400ccについて。

    バイクの250ccと400ccについて。 現在、バイクの250ccと400cc、どちらを買おうか悩んでいまして・・。 250ccで欲しいな、と思ったバイクが、V-TWIN MAGNAで、400ccがSHADOW400です。 外見にひかれ、SHADOW400に。 だけど、必然的な問題として、車検が第一にあがり、MAGNAに目移り…。 しかし250ccじゃパワー不足なんじゃ?と思いSHADOWに戻り…。 いやでもみんなの感想とか読んでるとMAGNAでも十分乗れるって書いてあるしな~…。 でも高速も乗りたいし、250ccじゃバイク初心者の自分じゃメンテもしっかり出来るか不安だから車検を機に業者に整備やら色々しっかりしてもらおうかな、とSHADOW… という風に色々と悩んでいます…。 そこで実際のところ、車検費用はいくらかかるのか?初心者でもメンテナンスは大丈夫?250ccでどれぐらいまでパワーが出るのか等々、色々アドバイスしてもらえませんか?

  • バイクについて

    1,バイク(原付も)は買った店でなくても、修理・整備はしてくれるのか? 2,自賠責・任意保険は、バイク店で手続きできるのか? また、ロードサービスはいりますか?JAFとか 3,ビックスクーター250ccのバイクは、二人乗りするとパワー不足になるのか? 4,バイクを購入するときに、必要なものは? 5,ビックスクーター(FORZA MF-10)の最高速は? 6,バイクに乗る時の服装 (1)夏の場合 (2)冬の場合 質問ばっかりですみません・・・ 全体的に詳しく書いてください でも、よくわからないんで回答してくださいね

  • なぜ400cc以上は車検があり、250ccはないのでしょうか?

     前に250cc4スト→250cc2ストに乗っていました。乗り換えた理由はパワーの違いです。  で、今回ビックスクーターの購入を考えているのですが、試乗会で乗ったのですがやはりパワーを感じません。二回目はタンデム走行しましたが、私にとってはかなりがっかりな結果となってしまいました。  単純にパワーのある大排気量のビックスクーターはデザインがいまいちなので単純にパワーや安定性だけでも決めたくないのです。車検もありますし、税金ばかり払っていられないですし。  なぜ400cc以上は車検がるのでしょうか?構造は250ccと変わらないのではないのでしょうか。 それよりもっと別な問題があるのでしょうか。どなたかご存知の方、お教え願います。

  • 道路交通法の噂

     こんにちは 1.普通免許に原付免許がつかなくなる 2.高速で2人乗りは可能になった 3.200cc、250ccのビックスクーターは高速を利用できない  最近上記の3つの噂をよく聞くのですが、どうも信じられません。 検索してもやはりヒットしないのでウソだと断言した いのですが、心ぼそいので詳しい方教えてください。

  • バイク 排気量の違い

    バイク オートバイ スクーター 排気量400cc 250cc 150cc この3つは実際、体感的にパワーは どれくらい違いますか? つまり これらのバイクに乗ってパワーの違いを 実感するくらいパワーが違うものなのですか? 乗ってて どういう時にパワーの違いを感じましたか? 判る方、説明してくれませんか? 経験者の方、体験を教えてくれませんか?

  • ビッグスクーターを購入しようと思っています

    ビッグスクーターを購入しようと思っています 免許取得中で、250ccを購入しようと考えているのですが調べていてもどれが良いのかまったくわからないのでアドバイス頂けないでしょうか! 利用目的は街乗り・通学です いずれ二人乗りもします 高速も乗れたらなと思ってます 168cmの50kgです よろしくお願いします!

  • 何故250ccまでのバイクには車検がないのか。

    もし私が250ccに乗っていて、そんなことになったら ブーブー文句を言うと思いますが、それ以上の排気量バイクに乗っている側からの 質問をさせて頂きます。ですので偏った側面からの質問ですので、まず謝罪いたします。 年々排気音規制が厳しくなっていきます。 大型バイクのあの迫力のある図太い音も、規制値に合わせたマフラーにすることで、 その迫力を失っていくばかりです。 騒音・排ガス等の規制でそうなっていくのは分かります。 バイクに乗らない人からしてみれば、バイクの音はどれも同じ。 音がでかいと迷惑。 これも理解しています。 400ccのバイクやそれ以上の排気量バイクのマフラーの排気音が規制されていく中、 相変わらず250ccバイクに対しての車検制度が出来ません。 車検がなければ、そんな規制は関係ないのです。 私は今1200ccのバイクに乗っていますが、規制対応のマフラーを付けているため、 私のバイクより、主にビッグスクーターの排気音のほうがはるかに大きいのです。 それで、行政などは騒音対策が進んでいるとでも思っているのですかね。 もしそうだとしたら、今に始まったことではないですが、行政等は本当のアホですね。 1デシベル2デシベル単位で規制して、それで本当に騒音対策出来るって思ってたら とんでもないアホです。 そして、警察に排気音などをチェックされて取り締まられることも正直ほぼほぼありませんよね。 飲酒検問とかはしょっちゅう網張ってますが、『飲酒取締り目的』なので、排気音に関しては 別件になってしまうので、取り締まられることもまぁありませんよね。 それに車検がないということは、日常的に点検・整備を行っている乗り手も少ないように思います。 もちろんしっかりと整備している人も多数居ます。 ただの移動手段・ファッション感覚で乗っている人なんかは特に整備しているケースは少ないと 聞きます。 それがいつか重大な整備不良等で事故を起こすケースも少なくないと聞きます。 単独なら自己責任でどうぞご勝手にという話しですが、他者を巻き込んだ事故なんて 起こされたらたまったものではないですよね。 以上の観点から、50ccからしっかりと車検制度を設けるべきだと思っています。 個人的には、大型乗っているのに、規制のせいで、ドンドン排気音が小さくなっていき、 マフラー変えてもノーマルと差して変わらないという状況なのに、 車検がないからと、大爆音で走り去るバイクにイラッとしてしまうのも理由です(^_^;) 個人的な意見のほうに関しては、車検前にマフラー付け替えればいいと言われれば それまでですので、そこはツッこまないで下さい(^^;) 自分も爆音撒き散らしたいということではなく、平等に規制すべきという風に考えています。 皆様の意見を聞かせて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 51~125ccのレトロ調スクーター

    二人乗りができる、ヴェスパのようなレトロ調スクーターはありますか。 よく見かける国産レトロ調スクーターは50ccのものばかりのような気がします。 本当はヴェスパがドンピシャですが、クラッチが難しいので躊躇しています。

このQ&Aのポイント
  • CLINICSおくすり手帳アプリからスギ薬局おくすり手帳アプリへのデータ移行方法について教えてください。
  • 処方薬のデータをスギ薬局おくすり手帳アプリに移行する方法を教えてください。
  • スギ薬局アプリへのデータ移行手順を教えてください。
回答を見る