• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歩きタバコについて)

歩きタバコとは?吸っている人の理由と世間の認識について考える

guuenの回答

  • guuen
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.17

2しかありませんね^^; 人混みだから!に限定されないと思います。 最近嫌だな~と思ったのは、女性の歩きタバコが意外と多い事です。 実害が無くても、見掛けただけで不愉快になりますし、格好悪いナァ~と.... 自転車乗りながらとか、子連れのお母さんが子供の手を引きながらを見掛けたり、 車に乗り窓から灰を落とす人!すり抜けしようとしたバイクに当たって、 バイクが危うく転びそうになったり、 歩きタバコではないですが、公園に行くとそこらじゅうに吸殻が落ちていたりします (砂場は隠しやすいからなのか、結構酷いです) 灰皿の無い場所での喫煙は最悪です! モラルって無いのかな?と思ってしまいます。 私は喫煙者ですが、喫煙所以外では絶対に吸いません (レストランの喫煙席でも、近くに子供が居たら吸えません^^;)

noname#15057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 100%危険・・・という結果でした^^; もっと「気をつけてるから良いんじゃないの~?」的な意見もあると思ってのことでした。 実際歩きタバコをしている人に限定して質問したらまた違った回答もあったのかも知れないですね。 皆様良回答なのですが、お二人というルールなので、先着にさせて頂きました。 ご了承ください。

関連するQ&A

  • 歩きタバコは危険だと思いませんか?

    駅での歩きタバコは危険だと思いませんか? 今日、通勤ラッシュ時に歩きタバコの火が燃え移りそうになりました。 他にも、混雑する電車に乗り込む直前にホームと列車の隙間に捨てたり、 歩きタバコの人の灰がベビーカーの中に落ちるのを見かけたり、 子供の目の高さがちょうど大人の歩きタバコの火の高さがくるようで危うい場面を幾度となく目撃してます。 歩きタバコをする人は、歩きタバコを危険だという認識はないのでしょうか? 歩きタバコが危険だ!という場面を目撃した事はありませんか? 歩きタバコは危険だと思いませんか?

  • 人混みの中でのタバコ

     街中の混雑している中で、タバコを吸っている人を 見かけます。あのタバコの火が他人の服や肌に触れたら 大変なことになると思うのは私だけではないと思います。 実際に、そういう状態の時にタバコの火が一瞬だけでした が、私の肌に触れたことがありました。  そこで質問なのですが、そういうタバコの火を「危険 だから」という理由で強引に消したり、そのタバコ自体を 取り上げたりしたら罪になるのでしょうか?御存知の方、是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ★禁煙★たばこを吸わない芸能人(有名人)

    こんにちは。 あの有名な『禁煙セラピー』を読んでいる途中なんですが、 禁煙してみようかなぁ と思っています(笑) 私は煙草を吸う理由‥ 上記の著者であるアレン・カーさん の言う通り明確な理由がみつかりません‥ しかし、強いていうなら「格好良いから」が挙げられます。 (完全に思い込みとは分かっていても!) たとえ禁煙を始めてもTVや映画等で煙草を吸うシーンがあると 『ん~、格好良いな‥』と思い、幼稚な動機ながらもついつい煙草に 火を点けてしまいそうです‥(恥) 煙草を吸わなくても格好良いというのは分かっているんですが‥。 そこで煙草を吸わない芸能人をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか? 「へ~、煙草のイメージがあるのにあの人本当は吸わないんだ」という発見が欲しいのです。 非常につまらない動機で煙草を吸っていてお恥ずかしいのですが、 どうか私の禁煙にご協力下さい。  

  • 煙草とお酒

    煙草は体に良くない、煙が周りに害を及ぼす、火の不始末で火災が起こる可能性があるなどなど色々問題があると思います。 お酒は少量では健康に良いが煙草は百害あって一利無しと言われ、だから値段が上がるという話が持ち上がるとは思うのですが。。。 考えてると、何だかお酒のほうが危険が多いような気がしまして・・・ 飲酒運転、酔っ払って記憶が無くなり事件を起したり事件に巻き込まれる、アルコール中毒などなど。 酔っ払いが喧嘩したり、人を殺したりってのは聞いたことがあるような気がするのですが、煙草吸いすぎで人を殺すとかって聞いたことが無いような・・・ まぁ火の不始末で人の命を奪うことはあるでしょうけど。 私はお酒も煙草もしないのでどちらの気持ちも正直わかりません。 しかし、お酒も煙草も値段が上がると逆に違法に製造したりする人たちが出てきたりして、危険な気もします。 個人的には喫煙者よりも、電車で出くわす酔っ払いやお酒の匂いが苦手なのでふと考えてしまいました。 喫煙者や飲酒される方、また反対意見の有る方など色々な人に意見していただけたらと思います。

  • 煙草は良くてリストカットはいけない、なぜですか?

    タイトル通りです。 「ストレス発散で自分の体を傷つける」という意味では、どちらも同じ行為だと思います。 なのにリストカットの方が世間的に批判されやすいのはなぜですか? リストカットはその傷が目に見えるから、「あんな酷い事をするなんて普通の精神じゃない」と思われやすいのでしょうか? 本当に疑問です。 「煙草とリスカは違う」「煙草の方がマシだ」とお考えの方に、その理由をお聞きしたいです。 ※この質問は煙草やリストカットの良い悪いをお聞きしたいものではございません。 煙草が容認されるならリストカットも容認され、リストカットが批判されるなら同じくらい煙草も批判されるべきではないのかな?という疑問です。 ご理解下さい。

  • 嫌煙家にやさしいタバコって出来ないの?

    世界中でタバコによる被害が認識されるようになり、禁煙区域が徐々に増えつつあります。 このタバコの煙なんですが、要は煙が周りに「拡散」するから問題になるわけですよね? これだけ科学技術が進歩しているのですから、例えば火のついたタバコの先から出る煙も、鼻や口から吐き出した煙も、一切外に出ないタバコって出来ないのでしょうか? 例えば、吸った煙の成分が全て愛煙家の体の中で吸収され、吐き出した煙からは臭いも有毒成分も、何も混じっていない、空気と同じようにする事は無理なんでしょうか? それであれば、嫌煙家に何の被害も生まれないので、愛煙家はどこでも遠慮せずにタバコが楽しめるように思います。 噛みタバコとか、ニコチンのパッチとかあるようですが、多分、愛煙家が満足できる代物ではないように思います。 やっぱり煙として吸い込みたいのだろうなと思います。 そんな新製品、無理なんでしょうか? 完成すれば、愛煙家と嫌煙家が今のように「いがみ合う」のではなく、同じ空間を仲良く共有できると思うのですが ・・・

  • 「煙草吸ってる奴は全員依存症」という認識

    「煙草吸ってる奴は全員ニコチン中毒」という世間の認識について昔から疑問に思っています。 私はその昔、毎日喫煙をしていましたが、吸いにくい環境で生活することになりその時点で慣習的な喫煙をやめました。(抜け出して吸ったり、隠れて吸ったりしたこともありません。) 今現在は日常的な喫煙をしておらず、煙草を買ったり携帯することはありません。でもお酒を飲んだ時とか運動の後に、一緒にいる人の中に喫煙者がいると「うまそうだなぁ」と思って1本か2本か3本くらい恵んでもらって吸うことがあります。そういう時は「たばこうまいなぁ〜」と思って吸っています。(吸った後臭いけど、味はうまいと思う。) でもこれ世間の認識だと「タバコ辞められてないじゃん」「たばこがうまいと感じるのはニコチン中毒だからじゃん」です。 お酒はたまに1杯飲んだ程度で「アルコール依存症」とは言われないし、甘いもの好きな人が月に数回ケーキを食べても「砂糖中毒」とは言われないと思います。依存症って大体は量の問題か、辞めるべきだと思っているのに断つことができない状態をみんな想像すると思います。 でも煙草だけは「うまいから(嗜好品として)摂取している」とは思ってもらえず、吸うやつは全員依存症扱いで不思議です。これはなぜでしょうか?

  • 収納された十得ナイフよりも

    折りたたまれ収納された十得ナイフ≒スイスアーミーナイフを、「税金は簡単にとれるとこからとるものだ」という安直な考えと同等さで、「ノルマ達成の刀狩り」に勤しむ警官・糞婦人警官どもが歩きタバコを目に付く端から、 キチンと検挙(最低でも厳重注意)する率はの何万・・・数千万か、何億分の一なんでしょうか? 収納されたチンケなサイズのナイフよりも証拠隠滅のしやすさにおいて「しらばっくれのやりやすさ」などより悪質性が高いとみなせる歩きタバコ=思いっきり吸い込むだけで、人畜に熱量で負わせた傷害の「凶器」足りえる「火口」に付いた被害者の衣服・体組織を焼き尽くし隠滅できる=を発見次第検挙・最低でも厳重注意してる警官を、確率の問題かも知れませんが認知したことがありません 事実上無害な収納された十得ナイフ・牡蠣ナイフを「刀狩り」しながら、歩きタバコを放置する腰抜け警官&腰抜け婦人警官どもに、存在価値はあるんでしょうか?

  • タバコに関してのアンケートです。多少偏見が入っています。

    こんにちは。 先に断らせていただきますが、私は非喫煙者です。 一応過去の質問はほぼ全て目を通せたと思いますが、もう少し知りたいのでアンケートを取らせてください。 1.完全分煙の流れの中で喫煙者の方からみて、ここだけは完全禁煙がいいという場所はありますか? 2.店の中など完全分煙は不可能だと思います。 喫煙席と禁煙席が近いような場合、周りの方にどの程度お願いしてもよいのでしょうか? 両隣なのか2席ほど離れてもOKなのか。 あくまでも「お願いのレベル」ですので、勘違いされないようお願いします。 3.タバコの吸い殻が道によく落ちていますし、火がついたままで草むらにも捨てる方がいます。 捨てるのは喫煙者しかあり得ないと思いますし、嫌われる原因がここにもあると思えます。 愛煙家と呼ばれる方は、これらの行為を注意されないのでしょうか? よく○○愛好家の方は、マナーのなってない他の方に注意をしているような印象がありますので気になります。 4.私はタバコを吸いませんので、どこに灰皿があるかも分かりません。 主に灰皿はどのような場所にあるのでしょうか? 最近はゴミ箱もどんどん撤去されていて、吸わない私はなかなか見つけられません。 さすがに火のついたタバコを、そのままにしておく訳にいきませんので。 よろしくお願いいたします。 ********************** 喘息などでタバコがまるでダメだという方が、無意識に苦しそうな表情をしているのと、わざと嫌そうな顔をしてるのと区別はつくのでしょうか。 これからはこのような違いを認識できないトラブルも出てきそうで怖いですよね。 もっと分煙なら分煙らしく進めて欲しい気がします。

  • たばこ(副流煙でニコチンを摂取)

    私は非喫煙者ですが、喫煙に関して疑問があったので質問させて頂きます。 喫煙される方は、紙たばこに火をつけ、 煙を肺に取り込んでニコチンを摂取していると思います。 これが喫煙する主な理由の一つだと私は考えます。 しかし、この考えでいくと、 副流煙で充満した喫煙所に入り、自分はタバコを吸わず、 他人が出す副流煙を吸うだけで体内にニコチンを吸収することが出来ると思います。 副流煙の方がフィルターを通さない分、有害物質を多く含むので、 マスクして呼吸すれば、適当なニコチン量が補充できると思いませんか? わざわざ高い金額を支払ってタバコを購入せずに、 無料でニコチンが手に入ります。 無料ではありませんが、 ニコチンを摂取する他の方法として、 ニコチンガムやニコチンパッドも同様であると思います。 喫煙者の方はなぜあんなに煙をくゆらせることにこだわるのでしょうか? やはりタバコに火をつけ、煙をくゆらせる所作が、 喫煙の醍醐味なのでしょうか?