• ベストアンサー

格安航空券の価格に表示されない諸費用について

jimbeizameの回答

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

>こういう要望ってどこに言えばいいんでしょう。 旅行代理店を管轄している国土交通省か、旅行代理店組合に言えばよろしいと思います。

関連するQ&A

  • 悪質な価格表示方法

    激安航空券を調べるときにヤフーで調べますが 燃料費がプラスされていません この燃料費が本来の航空費よりも多い場合もあります。 なので航空券単体で表示してもあまり意味がありません。 燃料費込で表示するのが 消費者保護の観点からも必要ではないでしょうか? その他のこまごまとした加算料金は 仕方がないとしても大きなパーセンテージを占める 燃料費込で表示しないと需要喚起もできないと思います。 例えば、成田⇔フランクフルト5万円と表示されていても 燃料費が加算されると10万円オーバーするなどなど 航空券価格で判断する時弊害が生じます。

  • 航空券購入の際の諸費用について

    海外向け航空券を購入する際、日本国内の空港施設使用料や現地の空港税や燃料付加料金(サーチャージ)等を別途請求されますが、なぜか現地の空港税や燃料付加料金の金額は旅行会社によって差があります。「ドル建の料金を日本円に換算する際に生じる誤差」という理由はあるようですが、1000円単位の差が生じることもあり、誤差にしてはあまりにも金額が違いすぎるように感じています。旅行会社によっては、この諸費用を尋ねても、「正式なお手続きをしなければ金額をお教えできません」と回答したりします。 正直なところ、言葉は悪いですが、不当請求(ボッタクリ)していると感じているのですが、如何でしょうか?特に関係者または元関係者の方にこのカラクリや事情を教えて頂けましたら幸いです。

  • 航空券がまだ高いのは何故?

    WTI原油が43ドルとなりました。 以前よりかなり安くなっているのにも関わらず 航空券の料金が下がっていないどころか 逆に上がっています。 今年の5月に海外に行ったのですが その時より今の方が、5千円くらい高いように思います。 (サーチャージ・空港税含め) 知り合いの話だと、航空会社は半年前の原油価格で 航空運賃を決めている、と言っていたのですが 実際そうなのでしょうか? 半年前というと135ドルくらいでしょうか。 また、半年前の価格を採用しているとすると 何故、半年前なのでしょうか? ご存知の方、どうかご教授くださいm(_ _)m

  • 航空券の価格が変わる?

    過去に何回か海外旅行に行きましたが、少し気になることがあるので質問させて頂きたいと思います 出発予定日の二ヶ月くらい前にみたある期間の航空券がすごく安かったのですが、同じものを一ヶ月くらい前にみると価格が大きく変動してることがありますが、航空券は早く購入しないと、近くなっていくと前には同じ日の分が安く表示されていてもやはり高くなっていくのでしょうか?

  • 海外への航空券の燃料費とは

    海外への航空券を買うと必ず「燃料費」を別に請求されます。 年末年始にJTBでヨーロッパに行ったのですが「空港税」25580円/人を請求されました。 JTBに確認すると使用航空会社もまだ確定していない時のことで非常に明細が見えません。説明を要求したのですがJTB本社の担当部門が決めているとの不思議な支店の回答で逃げられてます。 実際に使用したJALのH/Pの航空燃料請求額説明サイトでは数千円レベルです。 JTBの請求書の明細欄では「航空税」としか書かれていません。 「燃料費」と「空港使用税」を分けて請求して欲しいと依頼したが最終的には改善されないままです。 使用空港はローマ・バルセロナ・ミラノ・成田空港でした。  航空燃料費や空港税の費用のカラクリに詳しい方の回答お願いします

  • 航空券について

    成田-ロサンゼルス間の航空券にはどのような種類があってどれ位の価格なのか教えてください。あと、何故航空券の種類によって、また時期によって価格が大きく変動するのですか?あと、名古屋-ロサンゼルス間、成田-北京間の航空券の値段と、なぜ東京-ロスと名古屋-ロス,東京-北京と東京-ロスの価格に違いがあるのか教えてください。お願いします。

  • 航空券の諸費用について

    月末にプサンへ旅行するのですが、格安チケットを 偶然見つけました。 先ほど問い合わせしたところ、諸費用で9000円近く必要だそうです。 どこのチケットでも同額必要と言ってました。 そこで、燃料サーチャージ等の費用を調べたのですが 日本からソウルまで1800円となっています。 その他の費用として、空港使用料・航空保険料等が かかってくると思うのですが、これらが詳細に書かれている ウエブサイトはないでしょうか? もしくは計算・説明できる方いらっしゃいますか? 出発地は関西空港です。 皆様のお知恵を貸してくださいませ。

  • 海外の航空会社で航空券を予約します

    為替相場1ドル100円の時1000ドルの航空券を10万円で購入しました。1か月後為替1ドル200円になりました。不幸にも旅行に行けなくなり航空券をキャンセルします。キャンセル料金を除いて、いくら返金されてきますか。10万円ですか。20万円ですか。 逆に、為替相場1ドル200円の時1000ドルの航空券を20万円で購入しました。1か月後為替1ドル100円になりました... となった場合どうなりますか。 また、この返金方法については全世界の航空会社で同じ考え方ですか。 宜しくお願い致します。

  • 海外航空券について

    成田発タイ行きのチケットを検討しているのですが、航空会社によっては、『成田空港施設使用料、現地税、航空保険料、燃油特別付加運賃などが別途必要となります。』とかいてあるものがあります。 これはどういうことなのでしょうか・・。 上記のようなことを書いている航空会社と書いていない、航空会社があるのですが、料金や税がかからないチケットとかかるチケットがあるのですか?

  • アテネまでの航空券 燃料サーチャージなど

    今日アテネまでの格安航空券(61000円)を予約しましたが、問い合わせたところ空港使用料やその他TAXを併せて89820円と言われました。成田とアテネの空港使用料は一律だと思うのですが、燃料サーチャージや保険などを含めて21280円かかると言われました。 タイのバンコクを経由して行くので、欧州系の航空会社よりも燃料費がかかると言うのですが、こんなにかかるものなのでしょうか。 どなたか経験者の方や詳しい方など、教えてください。