• ベストアンサー

銀行窓口業務経験者にお聞きしたい!

umochiの回答

  • umochi
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

銀行の窓口で働いています。 「他のお客様にご迷惑がかかるので」なんて言う銀行員もいるんですね!ビックリしました。 私の勤めている銀行では、大きなお金に換える両替はお断りして、ご入金していただけるようにお願いします。 硬貨を数えるのも、機械を使うとそんなに時間はかからないものの、数えている間機械が使えなくなるので少し困る時があるのは事実です・・・ それに、大量の硬貨に混ざって、ゲームやスロットのコインや、外国のお金が混ざっていることもあり、機械が詰まって大変になることもあります。 できれば、少したまった時点でその都度ATMで入金してもらうのが一番ありがたいですね(^o^)

adam_tomo-ha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱりATMを使うのが得策なんですね。

関連するQ&A

  • 銀行窓口での小銭の入金

    小銭が沢山貯まったので銀行の窓口で両替をお願いして普通預金にいれました。 しかし、集計が終ったあとその銀行員はメモに自筆で集計金額を書いたものを提示してきて、その金額を入金票?に書いて下さいと言いました。 疑う訳じゃありませんけど、集計結果が銀行員のメモですよ。 本当に合ってるのかこちらは確かめようがありません。 もちろん、金額も分からない大量の小銭を持っていく客も悪いと思いますが、集計結果くらい機械からプリントして出せそうなものですが・・・。 やはり、これが普通なんでしょうか? もちろん、これからは小銭が少し貯まった時点でATMから入金します。

  • 小銭どうしてますか?

    私は、レジで小銭をきっちり出すことによって時間を取られ後ろに並んでいる人の迷惑になるだろう。ということで、小銭をあまり使いません。その結果大量に小銭が余っています。 (銀行に入れるとき大量の小銭の場合、手数料とか取られると聞いたので貯金もできない) その結果、数万円分の小銭が、貯金箱の中にたまってます。 皆さんは小銭をどうしてますか? 使ってます?たまってる?

  • 毎日、小銭を貯金していますが、かなり貯まったので両替したいのです。銀行

    毎日、小銭を貯金していますが、かなり貯まったので両替したいのです。銀行に小銭を持って行きそれを預金口座に入金してもらえるのでしょうか?銀行からしたらそんなことは迷惑になってしまいますか?

  • 小銭貯金を銀行で口座に入金したい。

    私は毎日小銭貯金をしています。 かなり貯まったので銀行で口座に入金してもらおうと考えています。 かなり重いのですが、その小銭を何に入れて銀行へ持っていけば良いのかわかりません。 小銭専用袋なるものって売っていますか? 段ボール箱に入れて持っていくと銀行の人が迷惑しちゃいますかね? どうしたら良いのかな?

  • 大量の硬貨の入金に手数料が必要かどうか(三井住友銀行・三菱東京UFJ銀行)

    小銭貯金をしていて1円玉・5円玉・10円玉の小銭が合わせて約2万円分程度貯まりました。 最初は日本テレビの24時間テレビに寄付するつもりでいたのですが、徳光さんがあまり好きで無いことや番組そのものに興味を持たないようになってきたので、自分の口座に入金することにしました。 最近では銀行では小銭への両替に一定枚数以上は手数料を取るらしいのですが、窓口で大量の小銭を入金する場合(紙幣への交換では無く普通に入金するだけです)でも手数料を取られるのでしょうか。 三井住友銀行か三菱東京UFJ銀行の総合口座の普通預金に入金するつもりなので、これらの銀行で大量の硬貨の入金時に手数料が必要かどうか教えて下さい。

  • 小銭貯金

    この間小銭を貯金しに地方銀行に行ったのですが(十数万たまっていました。) そこで言われたのが、来年から小銭を大量に口座に入れる時に手数料がかかるからある程度貯まったら貯金しに来てほしいと言われたのですが どこの銀行も小銭など大量に入れる場合手数料はかかるのでしょうか? かかるとしたら何枚でいくらなのでしょうか?

  • ゆうちょ銀行について

    最近、大量のへそくり貯金が出てきました。 それも小銭で。 両替には手数料がかかると聞いたので、一度口座に預金しようと思うのですが、銀行口座は持っておらず、ゆうちょ口座しか持っていません。 しかも、カードも持っておらず、通帳のみなので窓口でやってもらうことになると思うのですが、この場合手数料などかかるのでしょうか? ゆうちょだとかかる、と友人から聞いたので…。

  • 伊予銀行の大量硬貨入出金手数料

    伊予銀行で大量硬貨入金・出金手数料というものがあります。 ↓以下ご参照ください。 http://www.iyobank.co.jp/iyshki23.html 伊予銀行は愛媛の銀行ですが、愛媛県外の支店で、 11枚以上の小銭を、自分の口座から出したり、 自分の口座に入金するだけで(つまり貯金)、105円の 手数料がかかります。 どうして自分の口座に貯金するだけで手数料をとられるのか疑問に思いました。 他の地方銀行もこのような手数料をとられるのでしょうか? あと、伊予銀行は、ATMで小銭の入出金(自分の口座から)ができません。 (そこで窓口に行ったのですが、手数料がいると言われ驚きました。) 他の地方銀行も同様でしょうか? 地銀はどこもそんなものかとあきらめるのか、伊予銀だけの特例なのか 確認したくて(実は少々腹が立っています・・・)質問しました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 客はレジに来る前に金を何で用意しておかないのか。

    レジに来て言われて初めてカバンをゴソコソさがし、財布で小銭の枚数が足りなかったらやっぱり千円一枚で~、とする迷惑客のことです。 初めての来店じゃあるまいし店とのやり取りの流れは分かっているのでしょう? 彼らはなぜ迷惑なことをしてレジを停滞させて罪悪感を感じないのですか? なぜ真面目にやらないんでしょう?

  • 1円や5円の小銭の行方

    ケチ臭い質問ですいません。 実は、貯めているつもりはないのですが、1円や5円の 小銭が2千円くらい貯まってしまい、置き場に困ってます。 銀行に持って行って貯金しようと思ってるんですが、私もいい大人なので、銀行の窓口に大量の小銭を持って行くのも恥かしい気がします。 そこで質問なんですが、こういう場合のどうすればいいのでしょうか? ATMとかでは出来なさそうなんですが、両替機なんかでは出来ないのでしょうか? それと、窓口に持って行く人っていますか?