• ベストアンサー

校則は絶対ですか?

bantohの回答

  • bantoh
  • ベストアンサー率50% (98/194)
回答No.13

 中学までは義務教育なので,あまりに理不尽な校則に異を唱えても良いとは思いますが,高校から先はある意味では「契約」ですから,高校は入学した段階でその高校の校則を遵守する事を求めて良いと思います。  あとは,どのレベルまで遵守させるか,は学校の方針や先生の考え方次第で変わります。  受ける方がそんなに詳しく調べているかどうかは契約上は関係がありません。これは一般の規則・法律も同様で,交通違反をしたときに知らなかった,とか,会社で規約違反をしたときに知らなかったと言っても,通らないのと同様です。  さて,理不尽な校則はなぜできたのか,と言えば,その学校にニーズがあったからだと思います。  どうしても,学校側は「規則を作る事ではみ出しを防ぐ」という方向に行きがちです。  自転車通学で言えば,「一人許せば他の生徒もやりたがる。ところが学校には”すべての生徒が”自転車を置けるスペースがない」ので,「一律に禁止してしまおう」となるわけで…,規則は個人のために作るのではなく,全体のために作ります。個人的には理不尽に思っても,学校側からすれば正当(と言える)理由があって作っているので,個人個人で見ると理不尽に見えてくるものだと思います。  そこで,対抗手段としては,一人で反抗するのではなく,できるだけ大人数の署名を集めたり,生徒会で議決を取ったりして校則を変える運動をする事になります。社会人で言うところの「団結権・団体交渉権の行使」ですね。その最たるものが過去の学園紛争なわけで,学園紛争を機に校則が大幅に減った学校は沢山あります。  もう一つは「PTAを動かす」というのも手ですね。  また,最近は「校則が時代にそぐわなくなったから」と,学校が率先して校則を削ったところもあります。都内の某私立高校では「100項目もあった校則を16項目に減らしました!」と自慢していました。別に自慢する事でもないと思いますけどね。

関連するQ&A

  • 【校則】 厳しすぎて限界

    こんにちは、見て下さってありがとうございます。 今私立高校1年、女です。 中学時代(私立で校則が緩かった)はルーズにミニスカ、ピアスに茶髪でした。 でも、何かの間違いで入った高校は共学ですが校則がとても厳しく、もう今は精神的にも限界です。 スカート丈はひざを中心に。スカートの色は明らかに異常。夏は白ソックス。頭髪検査は明らかに人間扱いされてません。ピアスの穴も塞がされました。 制服が嫌、毎日が嫌。もう限界です。 だったら校内ではちゃんとして学校出てスカート折って短くしてればいいじゃんって思うかもしれませんが、それで先生に見つかっている人多数なので出来ません。今はとりあえず地元だけでスカートを折ってる程度です。 長いスカートの自分が嫌、(っていうか明らかに格好が異常で高校生のする格好でない)毎日、都立の生徒を見る度イライラします。なんで同じ高校生なのにあんなに違うんだろ、人生に一度のあたしの高校生活を返せって毎日思ってます。たしかに、スカートを短くしたり髪を染めたり、それだけが高校生だとは思いません、がまた中学のときみたいに思いっきり遊んで、そして勉強したいです。今の状態では勉強も満足でないです。(でもとりあえずは1学期は中間、期末校内1位でした) 大学進学希望なだけに、通信、定時、退学などは考えていません。 どうにも出来ないことは分かっています。だけどどうにも出来ないことをどうにかしたいと思っています。 最近は都立の生徒を見て泣きたくなるか、人のことをいなぁ~...って羨ましがることしか出来てないような気がします。 足りないところは補足しますので、良かったら今のあたしにアドバイスなど頂けると嬉しいです。

  • 校則の緩い高校...

    はじめまして。 中2の女子です。 学校で三者面談があり、そろそろ行きたい高校を決めなくちゃな...と思いました^^; 私は出来るだけ校則緩い学校に行きたいのですが... 例えば、 ・スカート丈を短くしてもOK ・黒いニーソOK ・髪染め、メイクOK ・髪が長くても結ばなくてOK ・バイトOK ・バンドを組める こんな感じですね。。 あ、私服よりも出来るだけ制服がいいです...^^; 私は偏差値が64ほどなのですが、都内にこの条件を満たしている高校ってありますか?? 都立でも私立でも大丈夫です^^

  • 厳しすぎる校則

    こんにちは。 私は校則の厳しい公立高校に通っています。 スカートはひざ丈、黒髪、ヘアゴムは黒一色で化粧も禁止です。 今まで先生に注意されたことで理解ができないことがあったので 意見を聞かせてください(/_;) ・真上で結んだポニーテール ≫せめて耳ぐらいのところで縛りなさい ・黒のダブルピン(クリップ型のあれです) ≫金属だからだめ ・あみこみ ≫おしゃれだからだめ これらはすべて、生徒手帳の校則を記したページに載っていないものです。 それと、先日わたしの友達は天然の茶髪を黒染めさせられました。 先生も、彼女の髪がもともとの茶髪だというこをわかっています。 ただ、そこまで茶色いのは行き過ぎなんだそうです。(結構明るい茶色です) 茶髪は彼女のチャームポイントだったし、気に入っていたようなので泣いてしまいました。 うちの学校では、ほかのクラスにオーストラリアからの留学生がいます。 彼は元々の金髪ですが、とくに何も言われていません。 それって外国人だからなんでしょう。 外国人は金髪、日本人は絶対に黒髪。という先生の考え方がおかしいと思います。 日本人にだって、少し薄い色素で生まれてくる子がいるんです。 そんな先生は、もし茶色の目をした日本人の生徒がいたら 黒のカラーコンタクトをさせるのでしょうか。 私はその行為と同じ事だと思うのですが。 皆さんはどう思いますか? 長文失礼しました。

  • 高校の校則について(長文で少し愚痴が入ってるかもしれません・・

    私は、公立高校に通う高一の女子なのですが、私が通っている学校は校則がとても厳しいんです。 私の住んでる県では私立より公立が良い、という風潮で若干公立も他の県に比べて校則は厳しめだと思います。 でも入学してこれほど厳しいとは思ってませんでした...。 具体的にいうと ・靴下は白ソックス ・革靴で通学禁止(運動靴のみ) ・スカートは膝の中心 ・指定のセーター着用 ・携帯電話の持ち込み禁止 ・結ぶゴムは黒か茶 他にも色々あるのですが。 私が疑問に思っている所は [携帯電話の持ち込み禁止]と[革靴禁止]という所なんです。 携帯電話は、確かに授業中などで必要ないのですが、もし通学中などの時に 不審者や事故にあった場合、緊急連絡がとれないと思うんです。 高校は中学と違って、比較的広範囲の所から生徒が通学してくる訳ですし、 せめて持ち込み許可ぐらいは?と思うのですが...。校内では電源を切る、などをすれば良い訳ですし...。 あと[革靴禁止]なのですが、私の学校はちゃんと体育などで運動場で 外に出る時の「運動場用の靴」といったものがあるんです。 なのにどうして通学まで運動靴で登校しなければならないのでしょうか?と思うのですが...。 私が知ってる限り、私の住んでる県で革靴禁止の高校はうちの学校だけです。 また、結ぶゴムが黒と茶、ということもあまり納得できません。 指定セーターも素材が薄くて寒いので嫌なんです! 白ソックスはまぁ、伝統だと思って我慢すれば何とかなりますが...。 スカート丈は凄く厳しい先生が2.3人いて、その人達以外はまだ寛大なのですが。 高校生になったら、中学校よりおしゃれがしたい、と思うのが普通だと 思うのですが...どうなのでしょうか? 皆さんの学校でこういった校則はありますか? また、こういう校則でしたが、変更になった、という事はありますか? また、校則を変える事は出来ないのですか?

  • 学校の校則を作ってみてください☆

    学校の校則を作ってみてください☆ 教訓、校則、服装…etc. あなたの考える自由な校則待ってます! ↓参考コピペ↓ ◎教訓『』 ◎教育目標『』 ◎生徒心得(参考) 1自主と責任 2健康と安全 3集団の規律 4服装と所持品 5交友関係 ◎校内生活 ・登校は○○時までに ・部活動は○○ ・授業は○○ ・考査は○○ ・携帯電話は○○ ◎校外生活 ・異性交友は○○ ・登下校の際は○○ ・アルバイトは○○ ・原付、自動車は○○ ◎服装、所持品、頭髪等 《男子》標準学生服(参考) ・○○禁止or可 ・頭髪は○○ 《女子》標準セーラー服(参考) ・スカート丈は○○ ・靴下は○○ ・頭髪は○○ ・化粧は○○ 《共通》 ・通学カバンは○○ ・髪の毛の染色は○○ ・パーマ、エクステンションは○○ ◎その他(お好きに作ってください^^) ↑コピペ終了↑ オリジナルなるでもコピペしてもらっても構いません!お好きに内容を減らしたり増やしたりそのまま作ってもらって大丈夫です!

  • 【似合う髪型】お願いします。

    今度美容院に行こうと思っているのですが髪型に悩んでいます。 ▼スペック 色白 標準体型 身長が低い(151cm) 前髪ぱっつん黒髪堅めの直毛 今の長さがボブとミディアムのあいだ 髪が重くみえるのですが、軽くするとアレンジは勿論、髪を結ったときにこぼれてきそうで不安です。 ちなみに目立つほどの染髪は校則で禁止されています; 似合うヘアスタイルを教えていただけるかた是非お願いしますm(__)m

  • 髪を傷めないで染める方法はないでしょうか?

    こんにちは。 私は高校2年生で、今まで髪を染めたことがありません。 前から髪を染めてみたい興味はあったのですが、髪が痛むのが怖くていままで黒髪を通してきました。 私の髪は真っ黒で、つやがあるので、私自身誇らしく思っています。 できれば、髪を染めて黒に戻した後に今の状態に戻したいのですが、いっかい髪を染めてしまうと今の髪色とツヤを完璧に戻すのは無理でしょうか? できればヘアマニキュアではなく、しっかりとした色を入れたいのですが、その場合やはりブリーチしてそれから色をいれるというようになるのでしょうか? 髪が痛まないで髪を染める方法はないのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。 ちなみに染髪は校則で禁止されてはいません。

  • 「子供乗せ自転車」の紫外線対策

    いつも参考にさせて頂いております。 よろしくお願いいたします。 最近、子供乗せ自転車(フラッカーズ・コモ)を購入し今日初めて乗せてみたのですが 陽射しがまぶしそうで可哀想です・・・ 帽子をかぶせましたが角度によっては日が当たってしまうし、風防は今の季節はかえって暑そうだし・・・ ヘルメットは購入しましたが気に入らない様子なので、ハイバック付きの自転車だし少し自転車に慣れてから被らせようと思っています。 ・・・がまぁ、陽射しの件についてはヘルメット被ってもどのみちあんまし変わんないかな。 子供乗せ自転車用の傘立ても付けましたが、子供の体は全然影に入らなくてガッカリ・・ 皆様はどうしていらっしゃるのでしょうか? 何か対策していらっしゃいますか? また、そういうグッズなども売られているのでしょうか? ネットで調べても分からなかったのですが・・・ ベビーカー用の日除けを代用したら安全上、問題があるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • スクールヘア

    中学2年生の女子です。 オススメのスクールヘアを教えてください。 髪の長さは、肩より少し下で若干後ろ下がりです。 前髪は、パッツンです。 自転車通学なので、低めの位置でお願いします。 あと、校則が厳しくて肩に髪がついてはいけなくて、ハーフアップももちろんダメです。 シュシュなどの、飾りがついてあるゴムもNGです。 条件がたくさんあってすいません。

  • 規律のある千葉県公立高校は?

    女子受験生の保護者です。 いくつか高校を見学しましたが、今は「スカート短く、髪染め、靴のかかとをつぶして履く」というのは普通のことなのでしょうか。 親子ともどもこれらにはとても抵抗を感じております。それならば校則の厳しい私立へ行けば・・・ということになりますが、経済的に難しい状況です。 偏差値55~60ぐらい、2、3、4学区あたりで比較的規律のある公立高校はないでしょうか。まじめに通学しても浮かないのであれば多少は妥協します。 よろしくお願いいたします。